簡単で飲みやすい「水出しぐり茶」|モニター パークさん
モニターレポート
静岡県伊東市にある、市川製茶様の「水出しぐり茶(氷茶袋)」を頂きました?
ぐり茶って、今まで茶葉の種類の違いかなくらいに思っていましたが、全然違いました?
ぐり茶の正式名称は、『玉緑茶』
通常の煎茶との違いは、3つ!
①形状
製造工程にある茶葉のもみあげ作業にて、
煎茶は細く針のようにもみあげるところを、ぐり茶は勾玉(まがたま)のような形にもみあげます。
勾玉のようなグリグリとした形の見た目から、ぐり茶と呼ばれるようになったようです!
②味
ぐり茶の方が渋み・苦味が少なく、甘み・まろやかさがあります。
③水色(すいしょく)
ぐり茶の方が鮮やかな緑色になります。
私今まで伊東へは何回も旅行しているのに、全然ぐり茶を知らなかったです?
よくお土産屋さんで、「飲んでって!」って緑茶を頂いていたのですが、きっとあれはぐり茶だったんだろうな???
今回頂いたのが、水出しパックだったので、暑い季節に簡単に冷え冷えのお茶をつくることができました!
渋みや苦味も少なく、まろやかな甘さのあるお茶なので、
普段冷たい煎茶は飲まない私でもおいしくいただけましたし、家族には好評で、作って置いておくとあっという間に無くなってしまうくらいでした?
お茶はカテキン効果もあって体に良いですし、このように手軽に作って飲める商品はステキだなと思いました?
市川製茶さんは、他にもいろんな製品を販売していらっしゃいますが、
中でも抹茶の粉末に惹かれました✨
今度旅行で行った際には、購入させて頂きますね?
また、ネットや電話などでも注文できるので、気になる方はぜひチェックしてみてください!
この度はありがとうございました?
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/07161504_60f1216206ecb.jpg)
水出しぐり茶(氷茶袋)
⑅ 水で簡単に飲める水出しぐり茶(氷茶袋)いただきました?⑅ . . . ティーバッグタイプで気軽...