苦味のない、まるい甘みのある市川製茶さんのぐり茶|モニター yumeさん
モニターレポート
今日のおやつは冷茶にしました
紅茶や珈琲も好きだけど、日本人だからやはり緑茶の日はほっとします
本日のぐり茶は、静岡県伊東市にある「市川製茶」様のぐり茶です
ぐり茶という呼び名は元々は伊豆独特の呼び名だったらしいのですが、最近はオシャレなお茶を出してくれるお店でも、ぐり茶あったりしますよね?
通常の煎茶との違いは、製造工程にある茶葉のもみあげ作業
煎茶は細く糸のようにもみあげるところを、ぐり茶は勾玉のような形にもみあげるのだそう
勾玉のようなぐりぐりとした形の見た目から、ぐり茶と呼ばれるようになったようです
なんだか可愛い名前の付け方ね?
水出しできる冷茶袋のぐり茶だったので、浄水器のお水そのままでティーバッグを1晩入れて水出しに
確かに渋くない&苦味もない!
緑茶の渋い感じが苦手な方も楽しめる、まろやかな味わいでした
透明のグラスで飲むとなんとも涼しげ✨
とても鮮やかな緑色です
日本茶が体に良いのは分かるけど、なかなか急須を出して準備するのは少し手間だわ...という方にもぴったりの水出しぐり茶です
市川製茶さん、静岡に5店舗あります
旅行でいつも通る伊豆高原の方にも店舗がありました。
今度旅行に行く時には、お土産に購入しに行きたいと思います!
このモニターレポートの商品はこちら
水出しぐり茶(氷茶袋)
⑅ 水で簡単に飲める水出しぐり茶(氷茶袋)いただきました?⑅ . . . ティーバッグタイプで気軽...