美味しい水出しぐり茶|モニター きみちゃんさん
モニターレポート
市川製茶 水出しぐり茶(氷茶袋)のモニターをさせて頂きました!
ぐり茶は飲んだことはあるのですが、どんなものなのかは知らなかったので、市川製茶さんのホームページで少しお勉強。
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まり。今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているそうです。
以前、伊豆シャボテン公園に行った時、お土産売り場にたくさんぐり茶がありました。
試飲したら、とても美味しくてたくさんお土産を買った記憶が…
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれているそうです!
市川製茶さんのぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴。
水出しのティーパックなので、お水を入れて、少しかき混ぜてから2時間ほど冷蔵庫に入れるだけで、簡単に美味しいぐり茶の出来上がり!
抹茶も入っているので綺麗なグリーン色です。癒されます。
渋みや苦みはなく、ほんのり甘みがありスッキリ美味しいです。ゴクゴク飲めてしまいます。娘たちも美味しく頂きました!
まだまだ暑い日が続くので、美味しい水出しぐり茶で水分補給したいです。
ありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら
水出しぐり茶(氷茶袋)
⑅ 水で簡単に飲める水出しぐり茶(氷茶袋)いただきました?⑅ . . . ティーバッグタイプで気軽...