美味しい緑茶を手軽に♪|モニター もももさん
モニターレポート
ぐり茶って初めて聞く方が多いかな。
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」
明治時代に九州で輸出用に作られたのが始まりだそう。
ぐり茶と煎茶の違いは...
最後の葉を整える作業が省略され勾玉状のぐりぐりのの形になったところからその名がついたんですって。なんか可愛い名前♪
袋を開けた瞬間にお茶の香りが広がります◎
約20袋入ってます。
日本茶を飲むには茶筒に保管して、茶さじが必要になりますが。。。こちらはティーバッグなのでとても手軽に飲むことができます◎
テトラポットタイプのティーバッグなので、お水やお湯の中で大きく広がりバッグの中でぐるぐると茶葉が踊っています。
今回は水だし緑茶を作ってみました。
約一リットルのお水にティーバッグを2-3袋入れます。
今回は2袋入れて冷蔵庫に二時間入れておきました。
水出しのお茶は初だったので、きちんとお茶が出るかなと心配していたのですが問題なし。
簡単に本格的な緑茶が出来ました◎
この時期は水だしがオススメ♪
渋味は少なくまろやかなお茶です。緑茶の香りにも癒されます。
和菓子のお供にも食事にもよく合います。
このモニターレポートの商品はこちら

抹茶入ぐり茶糸付ティーバッグ 2g×20P
市川製茶の抹茶入ぐり茶 糸付ティーバッグをモニターさせていただきました! 私の中ではお茶といえば静...