スッキリ美味しいぐり茶|モニター かなみさん
市川製茶
伊豆ぐり茶
抹茶入ぐり茶ティーバッグ
60g
3gx20P
味・香り・コク等が、他の煎茶と違った親しみやすさがあり、多少の水質の良悪にかかわらず、おいしくお飲みいただける伊豆の名産品”市川のぐり茶”
ぐり茶とは、煎茶や玉露などの緑茶(日本茶)のひとつで正式名称は『蒸し製玉緑茶』といい、茶葉が匂玉(まがたま)のようにぐりぐりと丸まっているので『ぐり茶』と呼ばれているそう。
蒸し製玉緑茶は九州の佐賀、長崎、熊本や、静岡が主な生産地らしいのですが、静岡(伊豆地方)で生産される蒸し製玉緑茶が『ぐり茶』と呼ばれているんだそうです(*´꒳`*)
ちなみに煎茶との違いはお茶(荒茶)の製造工程のちがいで、ぐり茶の製造には茶葉の形を整える精揉工程がないので茶葉がぐりっと丸くなるんだそうですよ!
伊豆が大好きで子供が生まれる前は毎月のように伊豆へ旅行に行っていた私ですが、特に峠の甘味茶屋でいただく緑茶は甘みがあり、鼻から抜けるお茶の香りがこれまた絶品!
安いお茶は香りがイマイチで、雑味のような変な苦味が残るのですが、さすが伊豆。綺麗な環境で丁寧に育ったお茶は甘みも香りとピカイチ。
そんな癒しの場所伊豆で育ったぐり茶は、期待通りの甘みと香りで飲みやすく、アイスで入れるとスッキリとしていてゴクゴクと飲めました。
そんな心を込めて作られたこちらのお茶は、急須が不要で便利な三角パック。そこにプラスで糸付きなので自分の好みの濃さになったら手を汚さずに出せるのが嬉しい٩( 'ω' )و♡
深蒸し茶はコクがあって、どのお茶よりもホッとしますよね。同じ深蒸し茶でも、水出しだとあまり味が出ないものも多いですが、こちらは抹茶入りのためかしっかりと色も味もでて美味しく飲めました(*´꒳`*)
内容量も20パックとたくさん入っているので、毎日飲めるのが嬉しいですね\\\٩(๑`^´๑)۶////
暑い日の水分補給をほっとできる安らぎの時間に変えてくれる大変美味しいお茶でした(*^^*)
ごちそうさまでした
このモニターレポートの商品はこちら

抹茶入ぐり茶糸付ティーバッグ 2g×20P
市川製茶の抹茶入ぐり茶 糸付ティーバッグをモニターさせていただきました! 私の中ではお茶といえば静...