エムアイカードは、ポイントがお得にたまる三越伊勢丹グループのクレジットカードです。
海外利用時は0.5%還元率がアップ、エムアイカードプラスやゴールドカードなら三越伊勢丹グループで最大10%還元、通常のエムアイカードでもポイントサイト経由のネットショッピングは還元率が最大30倍に。
そこで今回は、エムアイカードの種類やその特徴、ポイントや保険などについてまとめました。
目次
エムアイカードの種類
現在、提携カードを除くエムアイカードは4種類あります。
- MICARD(エムアイカード)
- MICARD+(エムアイカードプラス)
- MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
- MICARD+ GOLD(エムアイカード プラスゴールド)
このうち、エムアイカードとエムアイカードプラスは「一般カード」となり、エムアイカード ゴールドとエムアイカード プラスゴールドは「ゴールドカード」にあたります。
4つのカードの主な違いは以下の点です。
- 年会費
- 基本ポイント還元率と最大ポイント還元率
- ポイントアップ店舗
- 国際ブランド
- 付帯サービス
- 保険
各カードの特徴を以下で説明していきます。
MICARD(エムアイカード)
MICARD
カードの特徴
MICARDは「三越 M CARD」と「伊勢丹アイカード」の名前からMとIを取った三越伊勢丹グループでお得になるクレジットカード。Web明細サービスの登録と年一度以上のカード利用で次年度も年会費無料
発行会社 | エムアイカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、次年度以降550円(税込) 条件付きで無料 |
付帯保険 | なし |
電子マネー | Apple pay、Google pay | ポイント | エムアイポイント |
おすすめポイント
- 年会費実質無料
- 三越伊勢丹グループはポイント2倍
MICARD(エムアイカード)最大のメリットは、初年度年会費無料・翌年度以降も条件付きで無料となり年会費がかからない点です。
三越伊勢丹グループでのショッピングはポイントが2倍となるので、ポイントアップ店舗をよく利用するという方にも向いています。
MICARD+(エムアイカードプラス)
MICARD+(エムアイカードプラス)
カードの特徴
エムアイカードプラスは、(株)エムアイカードが発行するカード。三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるため、三越や伊勢丹をよく利用する方におすすめ
おすすめポイント
- 三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元
- 国際ブランドがVisaとアメリカン・エキスプレスの2種類から選べる
MICARD+(エムアイカードプラス)は、割安な年会費で三越伊勢丹グループ百貨店の最大10%還元が受けられるカードです。
国際ブランドはVisaとアメリカン・エキスプレスの2種類から選ぶことができます。
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
カードの特徴
海外旅行傷害保険や旅行時の空港ラウンジサービス、海外でのカード利用時のポイント還元率が5%など、海外旅行時のサービスが充実したMIカード。
発行会社 | エムアイカード | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 5,500円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最大1億円 国内旅行傷害保険最大5,000万円 ショッピング保険 年間300万円 |
電子マネー | Apple pay、Google pay | ポイント | エムアイポイント |
おすすめポイント
- 国内外空港ラウンジ無料サービス
- 旅行傷害保険・ショッピング保険が付帯
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)は、空港ラウンジの無料サービスが利用でき、旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しているワンランク上のカードです。
一休.comやふるさと納税サイト「さとふる」でもポイントアップの特典があります。
MICARD +GOLD(エムアイカードプラスゴールド)とは違い、三越伊勢丹グループの百貨店(三越・伊勢丹・岩田屋・丸井岩井)でのポイントアップはありません。
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラスゴールド)
MICARD +GOLD(エムアイカードプラスゴールド)
カードの特徴
空港ラウンジサービスや充実した旅行傷害保険など、ゴールドカードとしての機能に加え、三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるという利点があるため、三越や伊勢丹をよく利用する方にはお得なカード
発行会社 | エムアイカード | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 10,000円 | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最大5,000万円(旅費のカード決済でさらに最大5,000万円) |
電子マネー | Apple pay、Google pay | ポイント | エムアイポイント |
おすすめポイント
- 三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元
- ゴールドカード会員専用クーポン券がもらえる
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラスゴールド)は、三越伊勢丹グループ百貨店で最大10%還元が受けられ、更に4,200円(税込)相当のゴールドカード会員専用クーポン券がもらえる最上位カードです。
国際ブランドはVisaとアメリカン・エキスプレスの2種類から選べます。
エムアイカードの年会費
エムアイカードを年会費が安い順に並べると以下のようになります。
MICARD (エムアイカード) |
初年度無料・翌年度以降は税込550円※条件付き無料 |
---|---|
MICARD+ (エムアイカードプラス) |
初年度無料・翌年度以降は2,200円(税込) |
MICARD GOLD (エムアイカード ゴールド) |
5,500円(税込) |
MICARD+ GOLD (エムアイカード プラスゴールド) |
11,000円(税込) |
4枚の中で唯一、2年目以降も年会費無料で持てるのがエムアイカードです。
初年度年会費無料、翌年度以降はWeb明細サービスの登録と年1度以上のカード利用という2つの条件をクリアすると無料になります。
エムアイカードプラスは初年度のみ年会費無料、翌年度以降は2,000円の年会費が発生し、条件付きで無料や割引となるサービスはありません。
一般カードからゴールドカードに切り替えた場合は、次の入会月まではゴールドカードの年会費が月割で請求されます。
エムアイカードの引き落とし日
エムアイカードの締め日は毎月5日、引き落とし日(支払日)は毎月26日(当月26日)・一部金融機関は27日です。
引き落とし日が金融機関の休業日である土日祝日にあたる場合は、翌営業日の引き落としとなります。
口座が未設定で来店払いにしている場合は、毎月末が支払い期限です。
いつまでに解約すれば年会費がかからない?
次年度の年会費を支払わずに解約するタイムリミットは、年会費の請求月です。
1年目から年会費がかかるカードと、2年目から年会費がかかるカードでは初回の年会費請求月が異なるので注意しましょう。
- 1年目から年会費がかかるカード…入会月の翌々月(2年目以降は入会月に請求)
- 2年目から年会費がかかるカード…入会月
エムアイカード プラスゴールドと、エムアイカード ゴールドの2枚のカードは初年度の年会費の請求月は入会月の翌々月となり、2年目以降は入会月に年会費が請求されます。
初年度年会費無料のエムアイカードと、エムアイカードプラスは新規入会から2年目の入会月が年会費の請求月となります。
年会費請求月の当月中に退会した場合は、年会費がかかりません。もし行き違いで先に年会費が引き落とされてしまった場合は振込で返金が行われます。
年会費を支払わずに解約をする場合は、念のため年会費請求月(入会月)の前月中に解約しておくと安心です。
ETCカードは年会費無料
4枚のエムアイカードはいずれも年会費無料でETCカードが発行できます。
ETCカードの年会費が有料のクレジットカードもある中、無料で持てるのはメリットです。
一般カード(エムアイカード・エムアイカードプラス)は200円(税込)の利用につき1ポイントがたまり、ゴールドカード(エムアイカード ゴールド・エムアイカード プラスゴールド)の場合は、100円につき1ポイントで1.0%ポイント還元となります。
ETCカードの発行にかかる日数は約2週間、1つの口座につき1枚が発行可能です。
家族カードの年会費
エムアイカード各種の家族カード年会費は以下の通りです。
MICARD (エムアイカード) |
無料(1枚まで) |
---|---|
MICARD+ (エムアイカードプラス) |
無料(4枚まで) |
MICARD GOLD (エムアイカード ゴールド) |
税込1,100円(1枚まで) |
MICARD+ GOLD (エムアイカード プラスゴールド) |
2,200円(税込)(4枚まで) |
一般カードは年会費無料で家族カードを作れます。(発行費用はすべて無料です)
ゴールドカードになると家族カードに年会費が発生するのが特徴です。
家族カードの発行可能枚数もカードによって1枚または4枚までと異なるので注意しましょう。
家族カードの利用でたまるポイントは本会員へ付与されます。
エムアイカードのポイントプログラム
エムアイカードのポイント還元率と最大ポイント数を一覧表にまとめました。
カード名 | 基本ポイント | 最大ポイント |
---|---|---|
MICARD (エムアイカード) |
0.5% | 3.0% |
MICARD+ (エムアイカードプラス) |
0.5% | 10.0% |
MICARD GOLD (エムアイカード ゴールド) |
1.0% | 3.0% |
MICARD+ GOLD (エムアイカード プラスゴールド) |
1.0% | 10.0% |
それぞれのエムアイカードは、通常ポイント還元率(基本ポイント)と、三越伊勢丹グループなどのポイントアップ店舗を利用した際の最大ポイント数が異なります。
通常ポイント還元率
- 一般カード…0.5%
- ゴールドカード…1.0%
一般カードであるエムアイカード・エムアイカードプラスのポイント還元率はどちらも0.5%で、200円(税込)で1円相当のエムアイポイントがたまります。
ゴールドカードであるエムアイカード ゴールド・エムアイカード プラスゴールドのポイント還元率はどちらも1.0%で、100円で1円相当のエムアイポイントがたまるのが特徴です。
三越伊勢丹グループでポイント2倍たまる
エムアイカードは、三越伊勢丹グループのお店でショッピングをするとポイント還元率がアップするのがメリットです。
カードごとにポイントアップ店舗や還元率が異なるので、主なポイントアップ店舗を以下にまとめました。
MICARD(エムアイカード)の主なポイントアップ店舗
- 通常ポイント還元率…0.5%
- 三越・伊勢丹・丸井岩井・岩田屋・ビックカメラ・ソフマップ・J:COM…1.0%
- kmタクシー・得タク…1.5%
- ルクア大阪…2.0%
- ソシエ…2.5%
- ミーツ国分寺・ラシック…3.0%
クイーンズ伊勢丹の場合、毎月5日・15日・25日は5.0%還元となります。
MICARD+(エムアイカードプラス)の主なポイントアップ店舗
- 通常ポイント還元率…0.5%
- 三越伊勢丹グループ百貨店…最大10.0%還元
- kmタクシー・得タク…1.5%
- ルクア大阪…2.0%
- ソシエ…2.5%
- ミーツ国分寺・ラシック…3.0%
三越伊勢丹グループ百貨店で最大10.0%還元となる条件は、前年の三越伊勢丹グループ百貨店での利用金額が税込100万円以上の場合で、30万円以上の場合は8.0%、30万円未満の場合と初年度は5.0%還元です。
ただし、食料品・レストラン・喫茶・一品3,300円(税込)未満の商品については1.0%還元となります。
三越伊勢丹グループ百貨店を年間200万円以上利用で10,000ポイント・300万円以上は15,000ポイント・500万円以上なら25,000ポイントのボーナスポイントも付与されるので、三越伊勢丹グループの百貨店を頻繁に利用する方はお得です。
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)の主なポイントアップ店舗
- 通常ポイント還元率…1.0%
- ビックカメラ・J:COM・メガロス…1.5%
- kmタクシー・得タク…2.0%
- ルクア大阪…2.5%
- ソシエ・ミーツ国分寺・ラシック…3.0%
エムアイカード ゴールドは、ルクア大阪やラシックなど三越伊勢丹グループのファッションビルではポイントアップがありますが、三越伊勢丹グループの百貨店では1.0%と還元率は据え置きなのがデメリットです。
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラスゴールド)の主なポイントアップ店舗
- 通常ポイント還元率…1.0%
- 三越・伊勢丹・丸井岩井・岩田屋…5.0%~10.0%
- ビックカメラ・J:COM・メガロス…1.5%
- kmタクシー・得タク…2.0%
- ルクア大阪…2.5%
- ソシエ・ミーツ国分寺・ラシック…3.0%
エムアイカード プラスゴールドも三越伊勢丹グループ百貨店の年間利用額に応じてポイントアップするカードですが、エムアイカードプラスとの違いは、初年度から8.0%還元となる点です。
翌年度以降は前年の三越伊勢丹グループ百貨店での利用金額が税込30万円未満は5.0%、30万円以上は8.0%、100万円以上なら10.0%還元となります。
ただしプラスゴールドも、食料品・レストラン・喫茶・一品3,300円(税込)未満の商品については1.0%還元です。
三越伊勢丹グループ百貨店の年間利用額に応じたボーナスポイントも年間200万円以上で10,000ポイント・300万円以上で15,000ポイント・500万円以上で25,000ポイント付与されます。
優待店での利用で特典が受けられる
エムアイカードは、全国各地にある優待店の利用で以下のような特典が受けられます。
- 割引
- ポイントアップ
- 特別コース
- プレゼント
例えば、東京のホテルブッフェが10%割引になったり、ウェスティン都ホテル京都で一般カードは1.0%・ゴールドカードは1.5%にポイントアップする特典など数多くの特典があり、エムアイカードの公式サイトでは地域や予算などで優待店を検索することもできます。
ゴルフ場や水族館といったレジャー施設や、ネイルサロンやエステなど幅広いお店で特典が受けられてお得です。
MIポイントワールドでのネットショッピングでポイントお得
エムアイカードは、いつものネットショッピングにひと手間かけてポイントサイトを経由するだけで還元率が最大30倍になります。
エムアイポイントワールドには以下のような人気ショップも参加しているので、ネットショッピングを定期的にするという方なら利用しない手はありません。
- 楽天市場・Yahoo!ショッピング・ベルメゾン…ポイント2倍
- ワタシプラス(資生堂)・ディノス…ポイント3倍
- エクスペディア…ポイント6倍
例えば、ポイントがたまりやすいことで人気の楽天カードは楽天市場など楽天関連サービスでの還元率は良好ですが、ポイントサイトがなくYahoo!ショッピングなど他のネットショップでは還元率がアップしないので、楽天市場以外のショップでもよく買い物をするならエムアイカードの方がお得になる場合もあります。
一休.com、一休.comレストランでポイント2.5%~3.0%還元
厳選ホテルや旅館の予約がお得な「一休.com」や、上質なレストランが予約できる「一休.comレストラン」もエムアイカードの一般カードは2.5%還元・ゴールドカードなら3.0%還元となり、一休.comのポイントとの二重取りができてお得です。
エムアイカード会員限定のタイムセールがあり、割引率50%以上でレストランが予約できる場合もあります。
さらに、ゴールドカードなら専用ボタンから一休プレミアサービスの申し込みを行うと、利用金額を問わず最大一年間、一休プレミアサービスのプラチナ会員サービスが利用可能です。
プラチナ会員なら一休ポイントの還元率がアップしたり、宿泊施設やレストランのプライベートセールも利用できるようになります。
Booking.comの利用でポイント2.5%~3.0%還元
国内や海外の宿泊施設を安く予約できるBooking.comも、エムアイカードの一般カードはポイント還元率が2.5%、ゴールドカードなら3.0%の還元率になります。
Booking.comではクチコミのレビューも掲載されていて、予約時に困ったことがあれば年中無休で24時間対応の日本語カスタマーサポートが受けられるので安心です。
ポイントの交換先
カード利用でたまったエムアイポイントの交換先は以下の通りです。
- 三越伊勢丹グループ百貨店で利用
- 他社ポイントやマイルに交換
三越伊勢丹グループ百貨店で利用する場合は、1ポイントを1円として使えるのでカード本来の還元率を維持できます。
三越伊勢丹グループ百貨店の利用ポイントは付与された当日から使え、会計時に店員にポイントを使う旨を伝えるだけなので使い方が最も簡単です。
お店の他にも、三越伊勢丹グループのオンラインストアでもポイントが使えます。
他社ポイントやマイルに交換する場合は、エムアイポイントから他社ポイントやマイルに交換する他にも、反対に他社ポイントやマイルをエムアイポイントに交換したり、エムアイポイントと他社ポイントやマイルの相互交換も可能です。
相互交換ができるポイント・マイル
- JALマイル
- ANAマイル
- JTBトラベルポイント
- WAON POINT
エムアイポイントから交換できるポイント・提携先
- OZmall
- 紀伊國屋書店
- ニトリ
- ビックカメラ
- 一休.com・一休.comレストラン(クーポンコードへの交換)
- エムアイポイント券への交換
- すかいらーく(Web優待券への交換)
- スターバックス(カードへの交換)
他社ポイントやマイルに移行する場合は、エムアイカード公式サイトの「ポイントを貯める・使う」というページにある「交換する」から手続きを行います。
移行の際にはポイントカードの番号やマイレージクラブのお客様番号などが必要となる場合があるので、予め手元に用意しておくとスムーズです。
エムアイポイントをJALとANAのマイルに移行する場合の交換レートは以下のようになっています。
- JAL…3,000ポイント→1,500マイル
- ANA…2,000ポイント→500マイル
JALは3,000ポイント以上、1,000ポイント単位で交換可能で、ANAは2,000ポイント以上、2,000ポイント単位で交換可能です。
JALとANAを比較すると、マイルの交換先にもよりますがJALマイルの方がやや還元率は上回っています。
ただし、どちらのマイルに交換した場合もカード本来の還元率は下回ってしまうので注意が必要です。
交換レートが下がらないのは、以下のポイントや提携先となります。
- OZmall
- 紀伊國屋書店
- ニトリ
- ビックカメラ
- WAON
- 一休.com・一休.comレストラン(クーポンコードへの交換)
- すかいらーく(Web優待券への交換)
- スターバックス(カードへの交換)
上記の交換先なら、三越伊勢丹グループの店頭やオンラインストア同様、1ポイント1円相当というカードの本来のポイント還元率を維持できてお得です。
ポイントの有効期限
エムアイポイントの有効期限は、最短13か月・最長25か月で、ボーナスポイントの有効期限は2年間です。
ポイントの獲得期間は入会月の6日から1年間となり、翌年もしくは翌々年の入会月の翌月5日までポイントを利用できます。
例えば、入会が2023年4月の場合のポイント獲得期間と有効期限は以下の通りです。
- ポイント獲得期間…2023年4月6日から1年間(2023年4月6日~2024年4月5日)
- ポイント有効期限…2025年5月5日
この場合、有効期限が最短の13か月となるのは2024年4月5日に取得したポイントで、最長の25か月となるのは2023年4月6日に取得したポイントということになります。
つまり、1年間あるポイント獲得期間の最初と最後に取得したポイントでは、有効期限も1年の差が出てくるのです。
三越伊勢丹グループ百貨店での翌年度のポイント還元率が決まる「年間利用額の加算期間」は、ポイント獲得期間と同じとなっています。
三越伊勢丹グループでの年間利用が100万円を超えるような方はゴールドでもメリットを感じますが、そこまでの利用が無い方はポイント還元率も良い「エムアイカード」か「エムアイカードプラス」から始めてみると良いでしょう。
エムアイカードの付帯保険
MICARD(エムアイカード)の付帯保険
エムアイカードには、旅行保険やショッピング保険といった保険が付帯しておらず、カードの盗難補償のみです。
海外旅行に行く際には、エポスカードのように年会費無料で海外旅行保険が自動付帯となるカードがあると便利です。
自動付帯の保険なら、カード利用を問わず保有しているだけで補償が受けられます。
MICARD+(エムアイカードプラス)の付帯保険
エムアイカードプラスもエムアイカードと同様に、カードの盗難補償のみで旅行保険やショッピング保険の付帯はありません。
保険を付けたい場合はゴールドカードを持つか、別のクレジットカードを持つなど、他の方法を考えましょう。
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)の付帯保険
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最大1億円(利用付帯5,000万円+自動付帯5,000万円の合計額) |
傷害・疾病治療費用 | 300万円(利用付帯) |
携行品損害 | 100万円(利用付帯)※自己負担3,000円 |
賠償責任 | 5,000万円(利用付帯) |
救援者費用等 | 400万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 5,000円×10倍・20倍・40倍 (手術の種類による) |
通院 | 日額3,000円 |
国内旅行傷害保険の最高補償額は5,000万円で、手術費用など全ての項目が旅費をカードで支払うと補償される「利用付帯」の保険となっています。
ショッピング保険
エムアイカードで購入した商品の破損などに対するショッピング保険は、国内・海外を問わず90日間、年間合計300万円まで自己負担額3,000円で補償が受けられます。
自転車や植物、携帯電話など補償の対象外となる商品もあるので注意が必要です。
MICARD+ GOLD(エムアイカード プラスゴールド)の付帯保険
エムアイカード プラスゴールドの保険は、エムアイカード ゴールドと同じ付帯内容となっています。
海外旅行傷害保険…最大1億円補償(うち自動付帯分5,000万円)
海外旅行傷害保険 | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 最大1億円(利用付帯5,000万円+自動付帯5,000万円の合計額) |
傷害・疾病治療費用 | 300万円(利用付帯) |
携行品損害 | 100万円(利用付帯)※自己負担3,000円 |
賠償責任 | 5,000万円(利用付帯) |
救援者費用等 | 400万円(利用付帯) |
国内旅行傷害保険(利用付帯) | |
---|---|
ケガによる死亡・後遺障害 | 5,000万円 |
入院 | 日額5,000円 |
手術 | 5,000円×10倍・20倍・40倍 (手術の種類による) |
通院 | 日額3,000円 |
ショッピング保険…年間合計300万円・90日補償(国内・海外)
ショッピング保険もエムアイカード ゴールドと同じ付帯内容となっています。
海外・国内ともに年間合計300万円まで(自己負担3,000円)で、90日間の補償が受けられます。
ゴールドカードはラウンジが利用可能
エムアイカード ゴールドとエムアイカード プラスゴールドの2枚は、国内の主要空港と海外の提携空港ラウンジ(韓国・ハワイ)が無料で利用できます。
羽田空港の国際線ターミナルにはTIAT LOUNGEとTIAT LOUNGE ANNEXという特別な空港ラウンジがあり、カード会員と同伴者1名が無料で利用可能です。
舞台などのチケットを予約できる「エムアイカードチケット」
エムアイカード会員限定で人気のチケットが予約できる「エムアイカードチケット」では、舞台やコンサートなど人気公演のチケットがいち早く予約可能です。
例えば、現在なら劇団四季の「パリのアメリカ人」や、シルク・デゥ・ソレイユのチケットのWeb申し込みが実施されています。
中には、エムアイカード会員限定のコンサートもあるので要チェックです。
チケット購入でもカードのポイントがたまり、人気プレイガイドの「チケットぴあ」はポイントサイトのエムアイポイントワールドに参加しているので、ポイントサイト経由でチケットを購入すると還元率がアップします。
エムアイカードアプリで利用明細やポイントを楽々管理
エムアイカードには、会員サービスの機能を簡単に利用できるスマホアプリ「エムアイカードアプリ」があります。
ダウンロードは無料、iOSとAndroidの両方に対応していて、2019年3月末までアプリのダウンロードとログインでもれなく100ポイントがもらえるキャンペーンも実施されていてお得です。
アプリではカードの利用金額やポイント・明細の確認のほか、楽しいゲームでポイントがもらえたり、クーポンが届くサービスもあります。
ポイントサイトのエムアイポイントワールドへもアプリからアクセスができるので利用してみてください。
エムアイカードは即日発行可能
クレジットカードは通常、カード申し込み・審査・発行・受け取りと、発行までに早くても1週間程度かかるものも多いですが、エムアイカードは申し込んだその日のうちにカードが受け取れる「即日発行」に対応したカードです。
インターネットまたは店頭のエムアイカードカウンターで申し込み、店頭で受け取ることで即日発行が可能となります。
エムアイカード(一般カード)は即日発行対応が一部店舗のみ
エムアイカードプラスとエムアイカード プラスゴールドに関しては公式サイトに「即日ご来店受取り」と記載されていますが、エムアイカードとエムアイカード ゴールドに関しては即日発行に関する記載がありません。
エムアイカードの即日発行に対応しているのは一部店舗のみとなるので注意が必要です。
何時までに申し込む必要がある?
エムアイカードを即日発行するには、遅くても店頭(カードカウンター)の営業終了時間の1時間半前までに申し込む必要があります。
カードカウンターの混雑状況によってもカード発行までの時間は異なり、本人確認書類の確認といった時間も考慮すると時間には余裕をもって申し込むのがおすすめです。
キャッシング枠は少なめに申し込むとスムーズ
クレジットカードを申し込む際に、お金を借りられる「キャッシング枠」を希望すると貸金業法に基づいた審査が加わるため審査に時間がかかったり、場合によっては収入証明書の提出が求められます。
エムアイカードの即日発行を希望するなら、キャッシング枠を「なし(0円)」にするか、少なめで申し込むと審査がスムーズになり、カード発行までの時間も短縮できるでしょう。
お急ぎでない方、店舗に行く時間が無い方はネットで申し込みましょう。
MICARD
カードの特徴
MICARDは「三越 M CARD」と「伊勢丹アイカード」の名前からMとIを取った三越伊勢丹グループでお得になるクレジットカード。Web明細サービスの登録と年一度以上のカード利用で次年度も年会費無料
発行会社 | エムアイカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度無料、次年度以降550円(税込) 条件付きで無料 |
付帯保険 | なし |
電子マネー | Apple pay、Google pay | ポイント | エムアイポイント |
エムアイカードのお問い合わせ先
エムアイカードへの問い合わせは、電話またはメールで行います。
メールの場合は、エムアイカードの公式サイトに「お問い合わせフォーム」が設置されています。
電話の場合は、一般カードとゴールドカードで電話番号が分かれていて、ゴールドカードの場合はカード裏面に記載の電話番号または以下の番号となります。
ゴールドカードの問い合わせ先(手元にカードがない場合)
- 03-5273-6511(受付時間:1月1日を除く10時~18時)
一般カードの場合は、カード種類や国際ブランド・お住いの地域によって電話番号が分かれているので注意が必要です。
MI CARD(エムアイカード)の問い合わせ先
- 0570-666-586
エムアイカード プラスで国際ブランドがVisaの問い合わせ先
- 関東…03-6701-3254
- 関東以外…0570-05-2211
エムアイカード プラスで国際ブランドがAmerican Expressの問い合わせ先
- 関東…03-6701-3960
- 関東以外…0570-08-6868
いずれの電話も音声ガイダンスにつながるので、案内される番号をプッシュして問い合わせを行ってください。
解約・退会の方法
前述の通り、年会費を支払わずに解約をする場合は、年会費請求月(入会月)中に解約する必要があります。
初年度から年会費がかかるカードは入会月の翌々月が年会費請求月となるので注意しましょう。解約(退会)方法は電話のみの受付で、契約者本人の申し出に限られます。
電話番号は、カード裏面に記載されている番号または「エムアイカードのお問い合わせ先」の見出しに記載の電話番号と同じです。
4つのエムアイカードの紹介は以上になります。あなたのスタイルに合ったエムアイカード選ぶと良いでしょう。
伊勢丹三越グループの利用が多い方はエムアイカードプラスを選んだ方がポイント還元率最大10倍のメリットがるのでおすすめです。
年会費を気にされる方はスタンダードなエムアイカードから作り、試してみるのが良いでしょう。
スタイルに合わせて