メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの違いやメリット・デメリット

投稿日:

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの違い アイキャッチ
大丸松坂屋カードには、ステータス重視のゴールドカードが2種類存在します。

いずれのカードも一流百貨店のゴールドカードに相応しいサービスが付帯しますが、大丸・松坂屋のヘビーユーザーなら外商カードと呼ばれる「大丸松坂屋お得意様ゴールドカード」がおすすめです。

今回は、大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの違い、カードのメリットやデメリットを紹介します。

クレカの特徴

目次

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの比較

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カード比較

大丸松坂屋ゴールドカード 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード
クレジットカード 大丸松坂屋ゴールドカード 大丸松坂屋お得意様ゴールドカード
入会条件 満25歳以上
本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
満20歳以上
安定した収入があり、社会的に信用を有する方
国際ブランド VISA VISA
年会費 11,000円(税込) 11,000円(税込)
家族会員年会費 初年度無料
次年度1,100円(税込)
年3回以上の利用で無料
1,100円(税込)
ETCカード 無料 無料
海外・国内旅行保険 - -
スマートフォン保険
お買物安心保険 最大400万円 最大400万円
大丸松坂屋ポイント 100円=5ポイント
QIRAポイント 100円(税込)=1ポイント 100円(税込)=1ポイント
買い物優待 初年度10%オフ
公式サイト

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードを比較すると、入会条件と獲得ポイント、買い物優待に違いがあります。

大丸松坂屋ゴールドカードの申し込みは満25歳以上からですが、外商カードは満20歳以上でOKとなっています。

ただし、安定した収入と社会的信用を有する方となっていることから、申し込みやすいのは「大丸松坂屋ゴールドカード」となっています。

ゴールドカードと外商カードの違いはポイント制度と割引

獲得ポイントは大丸松坂屋ゴールドカードの方が有利で、大丸松坂屋ポイントとQIRAポイントの2つのポイント獲得が可能です。

一方で大丸・松坂屋での買い物優待は外商カードのみとなっており、初年度は10%オフで次年度以降はカードの利用実績に応じて5%~10%に変化します。

どちらのカードを選ぶかは好みによりますが、大丸・松坂屋のヘビーユーザーなら、外商カードの方がお得になるのは間違いありません。

百貨店の外商カードとは

百貨店の外商カードとは
百貨店における外商とは、お客さま1人ひとりに専属の担当者がつき、場所を問わず丁寧な接客を受けられるパーソナルサービスを意味します。

大丸松坂屋の外商カードを持つことで、いつでもパーソナルサービスを受けられるメリットが生まれます。

外商カードはお得意様の証であり、専用コンシェルジュサービスやお得意様イベントへの参加が可能となります。
大丸松坂屋の外商カードは、大丸松坂屋お得意様ゴールドとして発行されます。

大丸松坂屋ゴールドカードのメリット・デメリット

大丸松坂屋ゴールドカードのメリット・デメリット

大丸松坂屋ポイントがたまりやすく、申し込みしやすい「大丸松坂屋ゴールドカード」のメリット・デメリットを簡単に解説していきます。

大丸松坂屋ゴールドカードのメリット

メリット

  • 申し込みやすい
  • 充実した補償内容
  • お得なポイント
  • ETCカード無料
  • 家族会員の優待
  • 安心の保険

大丸松坂屋ゴールドカードにはお買い物あんしん保険・スマートフォン保険など、お買い物に関する補償が付帯されています。

また買い物するたびに大丸松坂屋ポイントとQIRAポイントが付与される点もお得。高速道路をよく利用する人であれば、ETCカードが無料で発行できる点も嬉しいですね。

また、お得意様ゴールドカード(外商カード)よりも気軽に申し込めるのもメリットといえます。

大丸松坂屋ゴールドカードのデメリット

デメリット

  • 年会費がかかる
  • 割引優待は無し
  • 入会条件が満25歳以上

大丸松坂屋ゴールドカードには豊富な補償内容とポイント獲得のメリットがありますが、年会費の負担若年層の利用制限がデメリットとして考えられます。

また、買い物優待についても制限があるため注意が必要です。

大丸松坂屋ゴールドカード

カードの特徴

大丸・松坂屋での利用で「大丸松坂屋ポイント」5%還元。QIRAポイント1.0%還元で一般カードの2倍。付帯保険が手厚く、女性向けの優待サービスが豊富

発行会社 JFRカード
ポイント還元率 1.0%~6.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 お買物安心保険:年間400万円
スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ、Google Pay(Visaのみ)
ポイント 大丸松坂屋ポイント、QIRA[キラ]ポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 25歳以上で、本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
追加カード 家族カード 年会費1,100(税込)
ETCカード 年会費無料

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードのメリット・デメリット

大丸松坂屋お得意様カードのメリット・デメリット

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードのメリット

メリット

  • 大丸・松坂屋での買い物が最大10%オフ
  • ポイントアップデーは優待アップ
  • 専用コンシェルジュサービス
  • お得意様のためだけの秘密のサイト「コネスリーニュ」
  • お得意様限定イベントへの招待
  • 全国の大丸・松坂屋お得意様サロンが利用可能
  • 駐車場無料(一定時間)
  • 店頭アテンドサービス

大丸松坂屋お得意様ゴールドは、上記のようなお得意様へのサービスが満載です。特に専用コンシェルジュサービスでは何でも気軽に相談できて、特別なプレゼントの手配も可能。

結婚記念日の贈り物としてリゾートホテルへの旅行提案では、ホテルの予約から、飛行機の手配、現地移動手段、観光プランまで全てをサポートしてくれます。

さらに、カード会員だけでなく従業員へのサプライズ記念に、ナイトクルーズの手配まで行います。

その他、最大10%オフで買い物できるメリットや駐車場の無料サービスお得意様サロンの利用など、お得意様ならではのパーソナルサービスが魅力です。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードのデメリット

デメリット

  • 大丸・松坂屋のお得意様であり続けること
  • カード利用額でパーソナルサービスに差が出ることもある
  • 富裕層をターゲットにしている

大丸松坂屋お得意様ゴールドは外商カードであることから、お得意様重視のハイステータスカードともいえます。そのため、大丸・松坂屋のお得意様であり続けることが重要視されます。

例えば、毎週末に大丸・松坂屋にてアテンドされながら買い物する方と、半年に1回程度の買い物頻度の方とは、パーソナルサービスに違いが出る可能性も否めません。

これは、2年目からの割引サービスにも現れており、30万円(税込)未満の方の割引率は5%ですが、70万円(税込)以上利用される方なら10%オフが適用されます。

また、高額な買い物を期待することから、富裕層にターゲットを置いていることもデメリットになるかも知れません。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード

カードの特徴

大丸・松坂屋での買い物が最大10%オフになり、100円につき1%のQIRAポイントがたまる。百貨店内の専用ラウンジや、商品を提案をしてくれる「コンシェルジュサービス」が付く

発行会社 JFRカード
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 お買物安心保険:年間400万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント QIRA[キラ]ポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満20歳以上で、安定した収入があり社会的に信用を有する方
追加カード 家族カード 年会費1,100(税込)
ETCカード 年会費無料

ゴールドカードのポイント還元・割引システム

大丸松坂屋ゴールドカードのポイント還元・ポイントシステム
大丸松坂屋の双方のゴールドカードに共通するQIRA(キラ)ポイントは、100円(税込)=1ポイントが貯まります。

このQIRAポイントは大丸・松坂屋利用に限らず、VISA加盟店でのカード利用でどこでもポイントを獲得できます。

QIRA[キラ]ポイントプラスで最大4倍

QIRAポイントには特約店があり、対象の店舗でカード決済するとポイントが2倍~4倍にアップします。

ポイントアップ店

・PARCO
・ホテルニューオータニ
・BMW
・アールイズ
・マスターウォール
・フォトスタジオセルフィット

上記は一例で、他にも割烹やフランス料理店、美容外科、レストンランなど多くの店舗が対象となっています。

QIRA(キラ)ポイントの使い方

獲得したQIRA(キラ)ポイントは、QIRAポイントサイトから色んな賞品に交換できます。交換の際のポイントは1,000ポイントから可能です。

景品交換の例

20,000ポイント:デロンギ:ディスティンタ・ペルラ コレクション オーブン&トースター
21,000ポイント:ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋のスカイレストラン&バー「スターゲイト」 ディナー2名様利用

また、他社ポイントへの移行も可能で、最もお得なのは大丸松坂屋ポイントに交換して大丸・松坂屋で有効利用する方法でしょう。

獲得ポイント 交換ポイント
大丸松坂屋ポイント 1,000ポイント 1,000ポイント
GINZA SIXポイント 1,000ポイント 1,000ポイント
amazonギフトカード 1,000ポイント 900ポイント
Vポイント 1,000ポイント 900ポイント

大丸・松坂屋での買い物優待

ショッピング
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードでは、大丸・松坂屋での買い物優待が提供されています。

入会初年度はもれなく全員に10%オフが適用され、次年度からは次のようにカード利用額に応じて割引率が変化します。

・30万円(税込)未満:5%オフ
・30万円~70万円(税込)未満:8%オフ
・70万円(税込)以上:10%オフ

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード利用では、ほぼ全員が70万円(税込)以上を達成するはずなので、大丸・松坂屋での買い物が常に10%オフとなりお得に買い物を楽しめます。

大丸松坂屋ゴールドカードは「大丸松坂屋ポイント」5%還元

大丸松坂屋ゴールドカードカードを利用して大丸・松坂屋でのお買い物をすると、購入金額の5%に相当するポイントが付与されます。

10,000円のお買い物をすると、500ポイントが加算される計算。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードと比較するとポイント還元率が異なるため、注意してください。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの優待・付帯サービス

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの優待・付帯サービス
大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの付帯サービスは、さすが外商カードといえる魅力的なサービスが用意されています。

買い物優待だけでなく、お得意様ならではのプライベートサービスが日常生活をより楽しくサポートします。

専用コンシェルジュサービス

何でも相談できる専用のコンシェルジュサービスは、お得意様の悩みをお客さまファーストで解決してくれます。

電話1本で、お得意様1人ひとりに親身に寄り添って丁寧にサポート。

楽しい旅行に行きたいと相談すれば、旅行先の提案からホテルのチョイス、飛行機などのチケットの手配など、旅行プラン全てをサポートします。

また、大丸・松坂屋での買い物時には店頭にて専門スタッフがアテンドするので、迷うことなく買い物を楽しめます。

お得意様のためだけの秘密のサイト「コネスリーニュ」

お得意様しかログインできないプレミアムサイト「コネスリーニュ」を提供。入手困難な高級ワインやウイスキーなどを、コネスリーニュ会員のみに抽選販売します。[

外部へPRのない秘密の品物が入手できる、貴重なサイト会員に登録可能です。

お得意様限定イベントへの招待

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは限定イベントに参加可能
「どこにもない非日常的な時間を過ごしたい」このような希望が叶う、お得意様限定イベントへの招待が実現。通常では味わうことのできない、極上のサービスにてお得様を出迎えます。

新しいサービスへの体験やラグジュアリーブランドのホテル宿泊、ショッピングイベントなど、個人では参加できない特別な体験に出会えるサービスです。

お得意様専用ラウンジの利用

空港ラウンジ

大丸・松坂屋には一般のお客さまでは入室できないお得様専用ラウンジがあり、大丸松坂屋お得意様ゴールドカード会員のみが利用できます。

飲み物を楽しみながらゆったりとくつろげる空間は、至福の時間を提供します。マイカーで来店の際には、駐車場を一定時間無料で利用が可能。

来店時には全てにおいて優先されるため、混雑した店内で困惑することなくショッピングできます。

優待アップサービス

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの年間利用額に応じた優待
年間のカード利用が70万円(税込)以上なら、10%オフの買い物優待が利用できます。それ以外にもポイントアップデーにはさらに優待がアップ。

お得意様ならではの特別優待で、目的の商品をよりお得に購入できます。

国内主要空港ラウンジが無料利用

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード会員であれば、国内主要空港ラウンジが無料で利用可能です。
旅行や出張で飛行機移動するなら、空港ラウンジが利用できると助かります。

ゆったりとしたラウンジで待ち時間を過ごせるだけでなく、ラウンジ内でパソコン利用できるため仕事もはかどります。

プレミアムテーブル by 招待日和

プレミアムテーブル by 招待日和が利用可能で、全国約200のレストランの指定コース料理を2名以上利用で、1名分が無料になります。

毎月先着400組ですが1人で月1回利用できるため、毎月有名レストランでのコース料理がお得に楽しめます。

人間ドック優待

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは、全国約940の施設で人間ドック受診料を約1~30%割引する優待が付帯します。

楽しいショッピングも体が健康でなければ実現しませんから、割引価格で人間ドックを受診できるのは嬉しいサービスでしょう。

「ヘリコプター」クルージング優待

昼コースは「東京ヘリポート・八尾空港」から、ヘリコプタークルージングが楽しめます。

初回利用は20%オフ、2回目以降は5%オフの優待価格で利用可能。夜コースは横浜南ヘリポートから、東京タワーや横浜みなとみらい上空をクルージングでき、10%オフで利用できます。

大丸松坂屋ゴールドカードは付帯サービスが少ない

大丸松坂屋ゴールドカード

カードの特徴

大丸・松坂屋での利用で「大丸松坂屋ポイント」5%還元。QIRAポイント1.0%還元で一般カードの2倍。付帯保険が手厚く、女性向けの優待サービスが豊富

発行会社 JFRカード
ポイント還元率 1.0%~6.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 お買物安心保険:年間400万円
スマホ決済 Apple Pay、楽天ペイ、Google Pay(Visaのみ)
ポイント 大丸松坂屋ポイント、QIRA[キラ]ポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 25歳以上で、本人または配偶者に安定した継続的な収入のある方
追加カード 家族カード 年会費1,100(税込)
ETCカード 年会費無料

大丸松坂屋ゴールドカードは、一流百貨店のゴールドカードとして位置づけられていますが、外商カードと比較すると、付帯サービスが比較的少ない印象があります。

特典が大丸・松坂屋でのショッピングに限定しているため、百貨店以外での利用や旅行、娯楽施設の特典など、広範な場面でのサービスが限られています。

また、他の一般的なゴールドカードはポイントの幅広い使い道がありますが、大丸松坂屋ゴールドカードはポイントを大丸松坂屋で還元することに特化しています。

一般的なショッピングでたまるQIRAポイントも大丸松坂屋ポイントへ等価交換可能なことから、普段のショッピングで貯めたポイントも大丸松坂屋で利用していきたい方は「大丸松坂屋ゴールドカード」を発行するのが良いでしょう。

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの付帯保険

大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの付帯保険
大丸松坂屋が発行するゴールドカードには、「お買い物安心保険」「スマートフォン保険」が付帯します。

ここでは、大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの付帯保険と、補償内容を詳しく紹介します。

お買い物安心保険

補償項目 グループ内利用 グループ外利用
補償限度額 最大400万円 最大200万円
自己負担額 3,000円(1事故)
対象期間 購入日および購入日翌日から180日間 購入日および購入日翌日から90日間
対象となる利用 大丸・松坂屋各店、PARCO 各店、GINZA SIX の店舗内 海外利用・国内利用

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードには、最大400万円のお買物安心保険が自動付帯します。

購入日および購入日翌日から90日間、カードで購入した商品の盗難や破損を補償するので万が一の際にはとても助かります。

スマートフォン保険

補償内容 偶然の事故によるスマートフォンの画面破損による損害の修理費用
保険金額 3万円
保険金額 3万円
対象 保険事故発生時点で、直近3カ月連続して大丸松坂屋お得意様ゴールドカード/大丸松坂屋ゴールドカードを用いて対象となるスマートフォンの通信料を決済している方。保険事故発生時点で、購入後24カ月以内のスマートフォンであること。
免責 10,000円

スマートフォンの画面割れなどを補償してくれるスマートフォン保険が付いていますので、通信料などの支払は大丸松坂屋カードに切り替えておくことをおすすめします。

大丸松坂屋お得意様ゴールドカード申し込み条件や審査

大丸松坂屋お得意様カードの申し込み条件

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは、もう1つの大丸松坂屋ゴールドカードとは立ち位置が異なり「お得意様に特化したクレジットカード」です。

付帯サービスもお得意様ファーストとなり、専任コンシェルジュサービスなど魅力あるサービスが付帯します。

そのため、大丸・松坂屋利用ではハイステータスなクレジットカードになっています。

インビテーション(招待状)なしで申し込める

そんなハイステータスのゴールドカードなら、審査も厳しいとイメージするでしょう。

確かに従来の外商カードは、百貨店がお得様を見極め招待されなければ会員にはなれませんでした。

しかし、現在の大丸松坂屋お得意様ゴールドカードは、インビテーションなしで申し込みにて審査され入会することが可能です。

申し込み条件のハードル

大丸松坂屋お得意様ゴールドカードの申し込み条件は「満20歳以上で安定した収入があり、社会的に信用を有する方」となっていますので、本人収入が必要な可能性が高いです。

「オンライン申込フォーマットにご入力いただいた「ご自宅」と「勤務先」に電話連絡が可能な方」との条件もあるため、在籍確認ができなければ審査通過は難しいでしょう。

「外商カード」よりも「ゴールドカード」の申し込みやすい印象

外商カードの申し込み条件である ”社会的に信用を有する方” というのは、「収入が安定している」「経済的に余裕がある」「過去の支払いに問題はない」とされることが多いです。

クレカの審査では、勤務先・年収・過去5年分のクレカ利用履歴などはしっかりとチェックされます。

外商カードの入会条件は満20歳となっていますが、条件だけを見ると「大丸松坂屋ゴールドカード」の方が発行しやすい印象があります。

入会時に常連客である証明は不要

申し込み時には、よく利用する大丸・松坂屋の店舗を指定する必要がありますが、利用頻度や利用額は問われません。

そのため、仮に大丸・松坂屋を年に数回しか利用していなくても問題なく、カード会員になってから常連客になっても問題ないでしょう。

年間利用額によって発行するゴールドカードを決める

大丸松坂屋お得意様カードはどんな人におすすめ?
大丸松坂屋ゴールドカードと外商カードの違いについて詳しく紹介しました。

どちらのゴールドカードに申し込むか迷っている方は、年間の利用金額で決めると良いでしょう。「外商カード」の最大10%割引は年間70万円のカード決済で適用されます。

毎年、月6万円程度のカード利用があるなら「外商カード」を選択し、そうでなければ「ゴールドカード」を発行するのがおすすめです。

まずは大丸松坂屋ゴールドカードを取得して、一流百貨店のお得意様になっていくのはいかがでしょうか。

▼関連記事

大丸松坂屋カードはどんなカード? アイキャッチ
大丸松坂屋カードのポイントの違い解説とメリット・デメリット!

大丸松坂屋カードは、大丸松坂屋ポイントとQIRA(キラ)ポイントがダブルで貯まるお得なクレジットカードです。 大丸と松坂屋でお得に利用できるカードで、大丸松坂屋ポイントは100円=5ポイント・QIRA ...

続きを見る


ショッピング
デパート(百貨店)で割引特典やポイント還元がお得なクレジットカード比較

クレジットカードは特定のお店で使うことでポイント還元されたり、割引が適用されたりと通常よりもお得に買い物ができるというメリットがありますが、その中でもデパート(百貨店)でお得に利用できるクレジットカー ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-大丸松坂屋カード, クレジットカードの特徴, ゴールドカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.