ビックカメラSuicaカードは、ビューカードが発行する、ビックカメラユーザーのみならず、Suica利用者にもおすすめのクレジットカードです。
ビックカメラでのお買い物で最大11.5%、カードからSuicaへのチャージも最大1.5%還元と多くのポイント還元が出来るので電車やビックカメラを日常的に利用している方はザクザクポイントを貯めることが可能。
日常使いでもビックポイントとJRE POINTの2重取りでポイント還元率1%と高還元率を実現しています。ビックカメラユーザーにもSuicaユーザーにもお勧めです。
目次
ビックカメラSuicaカードの年会費やポイント還元
ビックカメラSuicaカード
カードの特徴
JR東日本100%子会社の株式会社ビューカードが株式会社ビックカメラと提携して発行するカード。Suicaの利用の場合の還元率は1.5%、ビックカメラでの利用で最大11.5%還元になる
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 通常1.0%(ビックカメラでは最大11.5%) |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 次年度以降524円(税込) ※前年1年間でのクレジット利用があれば無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険最大1千万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険500万円(自動付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT・ビックポイント |
ビックカメラSuicaカードで注目したいポイント還元率の仕組みや年会費について見ていきましょう。
年会費は事実上無料
ビックカメラSuicaカードは、年会費が事実上無料のカードです。2年目以降も524円(税込)ですが、1年に1度でも利用があれば翌年は年会費無料になります。
ただ、ETCカードを利用する際にも年会費524円(税込)が必要です。ETCカードの年会費は無料になる条件がないので注意が必要でしょう。
ビックとビューのダブルポイントで1%のポイント還元率
ビックカメラSuicaカードは、日常使いでも1,000円利用ごとにビックポイントが5ポイント、JRE POINTが5ポイントたまります。ダブルポイントなので、合計すると通常還元率は1%という高還元率が実現できるのです。
また、ビックカメラではクレジットカード支払をするとポイントは最高8%しかたまりません。しかし、ビックカメラSuicaカードで支払をすれば現金支払同様に最高10%貯めることができます。ビックカメラは家電製品だけを売っているわけではなく、お酒や書籍、更には羽毛布団まで売っているので、ポイントを貯める手段は非常に多いです。
更にビックカメラSuicaカードにSuicaをクレジットチャージするとJRE POINTが1.5%たまります。
ビックカメラでSuica支払をすると基本10%のビックポイントに加えて、JRE POINTも最大1.5%たまるので最大11.5%という高還元率が実現。もっとも、1回のクレジットチャージ上限は2万円なので、この高還元率を実現する条件は2万円以下の買い物に限定されます。
ビックポイントもJRE POINTも有効期限は2年間です。ただ、ビックポイントはビックカメラで買い物をすれば有効期限が自動的に2年間延長されるので事実上無期限です。これに対し、JRE POINTの有効期限は伸びないので、期限切れには注意が必要です。
もっとも、JRE POINTは400ポイントで1,000円分のSuicaチャージが可能です。ビックカメラSuicaカードから3万円 Suicaにチャージすれば450ポイントたまるので、期限切れの心配はあまりありません。
カラオケ店で嬉しい高割引率
ビックカメラSuicaカードはビューカード会員限定特典を利用することができます。
カラオケのビックエコーでは、一般料金よりルーム料金3割引かドリンクバー付・飲み放題コース1割引のいずれかを選択できます。また、シダックスでは月曜のルーム料金が3割引などの特典があります。
また、スマホをSuicaの代わりにできるモバイルSuicaの利用も可能なため、スマホタッチでSuicaを利用できるだけではなく、定期券情報をスマホにダウンロードできるので通勤通学の便利さが飛躍的にアップします。
ビューカードはJR東日本系のクレジットカードなので、JR東日本ホテルズでは宿泊基本料金最大2割引、JRホテルグループでは宿泊基本料金1割引の特典があります。また、東急ホテルズの宿泊基本料金1割引の特典があり、仕事での出張の際に便利です。
間口の広い審査
ビックカメラSuicaカードの申込資格は、日本国内居住者の満18歳以上(高校生不可)で、電話連絡のとれる方となっています。
ネットからの申込であれば最短10日程度でカードが届きますが、ビックカメラの店頭であれば仮カードの即日発行が可能です。店頭でビックカメラSuicaの申込を行うとともに、仮カードを発行するので、その日からビックポイントを貯めることができます。
ただし、仮カードなので、店舗外での利用はできませんし、Suicaも付いていないので注意が必要です。
審査難易度
ビックカメラSuicaカードは、比較的審査難易度の低い流通系カードに分類され、職業の選択欄に「お勤めでない人」という項目があることから、無職でも取得できるカードとなっているので、取得しやすいカードとなっています。
発行元であるビューカードが審査を行うため、他社のカードやローンで金融事故を起こしたことがある方はもちろん、過去にビューカード社のローンやキャッシングで問題があったという方は、審査に通ることはまずないと考えておいてください。
また、ビューカードは多重申し込みを嫌う傾向にあり、短期間に複数社のカードに申し込みは審査へのマイナスポイントとなるため、避けるようにしましょう。
発行までの期間
ビックカメラSuicaカードは、発行スピードがやや遅めで、オンライン上から申し込みを行ってから、審査の回答は最短1週間程度となっています。
そこからカード発行となるため、大体2~3週間程度と見ておけば間違いないでしょう。
割引特典について
モバイルSuicaの利用で特急券が割引に
ビックカメラSuicaカードは、Suica対応であるため、モバイルSuicaへの登録も可能で当面の間は年会費無料で利用することができます。
2008年から現在までも無料が継続しているので、今後もおそらく無料で利用できる可能性が非常に高いです。
モバイルSuicaのサービスの1つに、ビュー・エクスプレス特約というのがあり、年会費1,100円(税込)がかかりますがこれを利用することで新幹線の運賃を安くすることができるため、新幹線を多く利用される方は、年会費を払ってもお得に利用することができます。
カードを提示するだけで多種多様な割引を受けられる
ビックカメラSuicaカードを提示することでビューカードとしての特典で、割引を受けられる店舗が様々あり、例えばカラオケビックエコーではルーム料金が30%オフまたは飲み放題料金が10%オフになったり、ビックエコーの会社の第一興商が運営している飲食店でカードを提示するだけで、10%オフになったりととてもお得です。
それ以外にも、駅レンタカーが10%オフになったり、JR東日本ホテルズ利用の際にはチェックイン時間が12時まで延長され、宿泊およびレストラン・バーの利用で年間10万円を超えるごとに5,000円分のホテル利用券をもらうことができます。
また、引越し業者利用の際にも割引があり、サカイ引越センターであれば基本料金から25%オフ+ダンボール50枚、アート引越しセンターなら20%オフ+ダンボール50枚サービスになり、とてもお得に利用することができます。
デメリット
ビックカメラSuicaカードはポイント還元率が高い点が魅力ですが、デメリットもあります。
まず、オートチャージの設定はネットではできず、駅のATM「VIEW ALTTE」(ビューアルッテ)でしか設定できないデメリットがあります。日常的にJR東日本を利用している人ならばいいのですが、それ以外の地域に住んでいる人はJR東日本のエリアまで行かないと設定できない点は大きなデメリットです。
年会費が事実上無料である点はメリットですが、今のご時世にETCカードの年会費を徴収するのはデメリットと言えます。三井住友ETCカードのように年に一度でも利用すれば無料にしてもらいたいものです。
もっとも、ビックカメラのハウスカードとして考えているならば、これらのデメリットを意識する必要はありません。
ビックカメラSuicaカードの基本情報
年会費
初年度年会費 | 無料 |
2年目以降 | 524円(税込) ただし前年に1度でも利用があれば無料 |
ETCカード年会費 | 524円(税込) |
家族カード年会費 | 発行なし |
ポイントプログラム
ポイント付与条件 | ・1,000円利用につき5ビックポイント付与 ・1,000円利用につき2JRE POINT付与 |
通常ポイント還元率 | 1.0% |
ポイントアップ条件 | ・入会から半年間は1.0%加算 ・オリコモール経由でのショッピングで1.0%~15.5%加算 |
ポイント名称 | ビックポイント・JRE POINT |
ポイント有効期限 | 2年間 |
審査
入会資格 | 日本国内居住者の満18歳以上(高校生不可)で、電話連絡のとれる方 |
最短発行期間 | ・店頭申込は仮カード即時発行 ・本カードは約10日間(オンライン申込) |
限度額
ショッピング | 10~80万円 |
キャッシング | 不可 |
利率
ショッピング リボ払い | 実質年率15.0% |
キャッシング | 不可 |
締め日と支払日
締め日 | 毎月月末 |
引落日 | 翌々月4日 |
支払方法 | 1回払い、2回払い、分割払い、リボ払い、ボーナス一括払い、ボーナス併用払い |
電子マネー
電子マネー | Suica |
海外旅行傷害保険
死亡・後遺障害 | 500万円(自動付帯) |
傷害治療 | 50万円(自動付帯) |
疾病治療 | 50万円(自動付帯) |
国内旅行傷害保険
死亡・後遺障害 | 1,000万円(利用付帯) |
入院 | 1 日につき3,000 円(利用付帯) |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍(利用付帯) |
通院 | 1 日につき3,000 円(利用付帯) |
ただし、入院・手術・通院は、治療期間が7日以上の場合のみ適用。
盗難保険
カード紛失・盗難保険 | カード紛失・盗難に遭われてカードの不正使用を被った場合、届出から60日前にさかのぼり、それ以降に不正使用された損害をSuicaへのチャージ残額も含めてビューカードが負担 |
ビックカメラSuicaカード
カードの特徴
JR東日本100%子会社の株式会社ビューカードが株式会社ビックカメラと提携して発行するカード。Suicaの利用の場合の還元率は1.5%、ビックカメラでの利用で最大11.5%還元になる
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 通常1.0%(ビックカメラでは最大11.5%) |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 次年度以降524円(税込) ※前年1年間でのクレジット利用があれば無料 |
付帯保険 | 国内旅行傷害保険最大1千万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険500万円(自動付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT・ビックポイント |