メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

イオンゴールドカードのメリット・デメリット!ラウンジなどの特典紹介

更新日:

イオンゴールドカード

年会費0円なのに、空港ラウンジ無料、海外旅行保険付き、イオンモールで5%OFF...実は知る人ぞ知る「隠れた実力派」カード。

普段のお買い物が年間50万円を超えるだけで手に入る「イオンゴールドカード」。年会費永年無料なのに、一般的な有料ゴールドカード顔負けの充実特典を誇ります。

イオンモールでの5%OFF、ネットスーパー4倍ポイント、グリーンビーンズ5倍ポイントと、日常のお買い物がグッとお得に。さらに、国内主要6空港のラウンジ利用や充実の旅行傷害保険まで付帯する驚きの1枚です。

本記事では、このイオンゴールドカードの魅力を徹底解説。あなたの暮らしをワンランクアップさせる特典の数々をご紹介します。

  • ゴールドカードでありながら年会費が永年無料!
  • イオンモールで割引や還元率アップ
  • 最高5,000万円の旅行傷害保険!手厚い付帯保険が魅力
  • 新規申し込みができず、年間50万円(税込)以上のハードルがある
  • 特典がイオン関連に限定されている

イオンゴールドカードの基本情報

イオンゴールドカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯し、ラウンジも利用できるゴールドカード。申し込みにはイオンカードで年間50万円以上利用の方に届く招待状(インビテーション)が必要

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最大5,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:300万円
スマホ決済 Apple Pay、WAON
ポイント WAON POINT
入会資格 イオンカードで年間50万円以上利用後、招待状から入会
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料

イオンゴールドカードは新規発行ができないので、対象のイオンカードでコツコツ利用していく必要があります。

発行する一般カードがそのままゴールドになるため、「セレクト」「ディズニーデザイン」など、初回発行するカードは慎重に決めるのが良いでしょう。

イオンゴールドカード対象カード

イオンゴールドカードへランクアップが可能なのは、以下の6種類のイオンカードです。

イオンカード ・イオンカードセレクト
・イオンカード(WAON一体型)
ミッキーマウス
トイ・ストーリー
・イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
・イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
・イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
・イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)

条件を満たせば自動で発行

イオンゴールドカードは、条件を満たした人だけが発行できる特別なカードです。

イオンカードで年間50万円(税込)以上の買い物をしたユーザーだけに発行される、ランクアップカードとして知られています。

既存のイオンカードからイオンゴールドカードへの切り替えの際、カード番号の変更がないという利便性も備えています。これにより、自動引き落としの設定変更などの手間を省くことが可能です。

最も注目すべき点は条件達成時の自動送付システムです。年間利用額が50万円を超えると、申請不要で自動的にイオンゴールドカードが発行され、カードユーザーに届けられます。

この手軽さと達成感を味わえる仕組みが、多くの利用者から支持を集めています。

イオンゴールドカードのメリット

メリット

イオンゴールドカードにはカードライフを豊かにする、さまざまなメリットがあります。

ここでは、イオンゴールドカードのメリットについて詳しく紹介しましょう。

イオンモール専門店で5%OFF!ゴールド限定の特典が満載

イオンゴールドカードは、通常のイオンカードの特典は引き継がれ、さらにプラスでお得な特典が満載です。

毎月20日と30日には、イオンモール専門店での買い物が5%OFFになる割引はそのまま適用されます。

これに加えて、オンラインショッピングでも魅力的な特典が用意されています。

イオンゴールドカード会員がいつでも利用できる、主要な特典を以下にまとめました。

グリーンビーンズ ポイント5倍
ビオセボン オンラインストア 5%オフ
イオンコンパストラベルモール 最大2%OFF(請求時)

これらの特典により、日常の買い物からオンラインショッピング、さらには旅行の予約まで幅広い場面でお得にポイントをためたり割引を受けたりできます。

イオンゴールドカードは賢くお金を使いたい方にとって、非常に魅力的なカードといえるでしょう。

空港ラウンジが利用できる

空港ラウンジ

イオンゴールドカードの魅力的な特典の一つに、国内主要6空港のラウンジ利用が挙げられます。

ラウンジを利用する際は、イオンゴールドカードと当日の搭乗券(または航空券)を提示するだけで入室可能。

これにより、フライト前の待ち時間を快適に過ごすことができ、旅行や出張の質が大幅に向上します。ただし、同伴者は有料となるため注意が必要です。

対象となる空港は、以下の6つの国内主要空港です。

対象の空港

1.羽田空港(国内線)POWER LOUNGE SOUTH/NORTH/CENTRAL
(第2旅客ターミナル)POWER LOUNGE NORTH/CENTRAL/(南)
2.成田空港(第2旅客ターミナル)IASS Executive Lounge 2
3.新千歳空港(国内線)スーパーラウンジ
4.伊丹空港(大阪国際空港)ラウンジオーサカ
5.福岡空港 ラウンジTIME/ノース/インターナショナル
6.那覇空港 ラウンジ華~hana~

年間100万円達成で、イオンラウンジが利用できる

イオンゴールドカードの特典の中でも、特に注目すべきは会員専用のイオンラウンジ利用です。年間のカード利用金額が100万円(税込)を超えると、このラウンジを利用する資格が得られます。

この特典はイオンゴールドカード会員限定でなく、一般のイオンカード会員も同じ利用条件を満たせばラウンジを利用できます。

イオンラウンジの利用には、以下の通りいくつかの制限があります。

利用可能回数 月8回/1日1回
利用時間 1回につき最大30分まで
同伴者 1名まで※子どもは3歳より利用可能
利用方法 スマホまたは店頭で予約が必要
チェックイン 予約時に発行されたQRコードでチェックイン

家族カードも年会費無料

イオンゴールドカードの大きな魅力の一つは、家族カードも年会費無料で発行できる点です。

本人がイオンゴールドカードを持っていれば、家族カードも同じくゴールドカードとして最大3枚まで無料で作成可能です。しかも、家族カードでも本人カードと同じ特典がそのまま利用できます。

例えば、以下のような特典が家族カードでも適用されます。

家族カードでも適用される特典

・イオンモール専門店での毎月20日・30日の5%オフ
・グリーンビーンズでのポイント5倍

さらに、家族カードにも旅行やショッピングに関する保険が付帯されており、国内主要6空港のラウンジ利用、海外・国内旅行傷害保険、ショッピングセーフティ保険などのサービスが利用可能です。

イオンゴールドカードを家族で活用することで、日々の買い物や旅行時の安心感が増し、家計の節約にもつながります。

家族全員でイオンゴールドカードのメリットを最大限に引き出し、豊かな生活をサポートできるでしょう。

イオンゴールドカードのデメリット

デメリット

ここまでで、イオンゴールドカードのさまざまなメリットを紹介しましたが、デメリットも存在します。

ここでは、イオンゴールドカードにどのようなデメリットがあるのか、確認していきましょう。

条件を満たさないと発行できない

イオンゴールドカードは、月換算すると毎月約4万2,000円以上の利用が必要です。

イオンカードを頻繁に使用しない方や、大きな出費が少ない生活スタイルの方にはハードルが高いかもしれません。

また、ゴールドカードへのランクアップが可能な対象カードにも制限があります。

例えば、「イオンJMBカード(JMB WAON一体型)」や「イオンSuicaカード」といった提携カードは、年間50万円以上利用してもゴールドカードへのランクアップ対象外です。この条件の厳しさは、人によってデメリットと感じる要因となるでしょう。

対象店舗以外では還元率が低め

イオンゴールドカードはイオングループでの利用に特化しているため、それ以外の店舗でのポイント還元率は0.5%と低めです。

日常的にイオン以外の店舗を利用する方にとっては、ポイント還元の魅力が薄く感じられるかもしれません。

例えば、月に10万円をイオングループ以外の店舗で利用した場合、獲得できるポイントは500ポイント(500円相当)にとどまります。

一方、イオングループ店舗ではさまざまな特典が用意されていますが、生活圏にイオン系列店が少ない場合や、ほかのチェーン店を好む方にはそのメリットを十分に活かせない可能性があります。

そのため、自身の買い物習慣やイオングループ店舗の利用頻度を考慮した上で選ぶことが重要です。

映画割引などの特典は他のイオンカードと共通

イオンゴールドカードの映画割引特典は、一般のイオンカードと同じ内容です。

例えば、イオンシネマでの300円割引や、毎月20日・30日に1,100円で映画を鑑賞できるサービスは、通常のイオンカードでも利用可能。

そのため、映画好きの方にとってはゴールドカードならではの特別感が薄れるかもしれません。

映画がメイン利用であればミニオンズカードの方が特典に優れています。

イオンカード(ミニオンズ)の特徴とイオンシネマを1,000円で鑑賞する方法

プライオリティパスは付帯しない

イオンゴールドカードは年会費無料のゴールドカードとして魅力的ですが、プライオリティパスが付帯していない点はデメリットといえます。

プライオリティパスは、世界各地の空港ラウンジを利用できる有料サービスで、多くのプレミアムカードに付帯しています。

その代わりに、イオンゴールドカードでは国内主要6空港(羽田・成田・新千歳・伊丹・福岡・那覇)のラウンジを無料で利用できます。

これらの空港では、イオンゴールドカードと当日の搭乗券を提示するだけでサービスを受けられるため、国内旅行がメインの方には十分な特典といえるでしょう。

しかし、海外旅行を頻繁にする方にとっては、この特典の不足がデメリットと感じられる可能性があります。

イオンゴールドカードにランクアップする方法

イオンゴールドカードは一般カードからの切り替え可能

ここでは、イオンゴールドカードにランクアップする方法を分かりやすく紹介しましょう。

ゴールドカード発行までの手順

イオンゴールドカードへのランクアップは、シンプルに以下の3ステップで実現できます。

  1. ゴールド対象のイオンカードを発行する
  2. まずは、次のイオンカードを発行しましょう。
    ・イオンカードセレクト
    ・イオンカード(WAON一体型)
    ・イオンカードセレクト(ミッキーマウス デザイン)
    ・イオンカード(WAON一体型/ミッキーマウス デザイン)
    ・イオンカードセレクト(トイ・ストーリー デザイン)
    ・イオンカード(WAON一体型/トイ・ストーリー デザイン)
    >>イオンカード詳細

  3. 対象カードで年間50万円(税込)利用する
  4. 対象カードを使って年間50万円(税込)以上の買い物をします。
    毎月5万円程度の買い物や固定費の支払いにカードを活用すれば、比較的容易に達成できる金額です。

  5. 条件達成の翌月にゴールドカードが自動発行
  6. 条件達成の翌月にゴールドカードが自動発行され、カード番号も変更ありません。
    カードが届いたら、そのまますぐに利用できます。

条件達成まであとどれくらいか確認する方法

イオンゴールドカード達成までの進捗を確認する方法は、主に2つのサービスを利用して行えます。

イオンウォレットで確認

イオンウォレットアプリにログインし、ホーム画面の請求金額・WAON POINT表示部分の下にある「ゴールドカード達成状況」をタップします。

「ゴールドカードのご案内」画面に遷移し、そこで現在の達成状況を確認できます。

ホーム画面にクーポンやキャンペーン情報が表示されている場合は、画面を上下にスワイプして請求金額・WAON POINT表示に切り替えましょう。

暮らしのマネーサイトでの確認

暮らしのマネーサイトにログインした後、ホーム画面の請求額下部にある表示を選択します。

「ゴールドカードのご案内」画面に切り替わり、画面内で達成状況を確認できます。

このように両サービスを利用することで、イオンゴールドカードへのランクアップ条件達成までの進捗を、簡単に把握することが可能です。

利用が少なくても降格はしない

イオンゴールドカードの大きな魅力の一つは、一度ゴールドカードを手に入れればその後の年間利用額が50万円を下回っても通常カードへ降格することがない点です。

この仕組みにより、ゴールドカードの会員ステータスを維持しながら、さまざまな特典を引き続き利用できます。

例えば、以下の特典は年間利用額に関係なく継続して受けられます。

・イオンモール専門店での5%オフ
・国内主要6空港でのラウンジ利用

このように、一度達成したゴールド会員ステータスは失う心配がないため、安心してカードを利用し続けることができます。

イオンゴールドカードはユーザーとの長期的な関係を大切にする設計がされており、利用者に優しいカードとして高く評価されています。

イオンゴールドカードの付帯保険

保険内容

イオンゴールドカードは年会費が無料でありながら、国内および海外旅行傷害保険が付帯します。

また、年間300万円のショッピングセーフティ保険も付帯するなど、充実した保険サービスを提供しています。

ここでは、それぞれの付帯保険の詳細を紹介します。

海外旅行傷害保険

イオンゴールドカードには、最高5,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯します。

自宅から駅や空港へ向かう際のバスやタクシー、電車などの公共交通料金をカード払いしたり、旅行前に飛行機代をカードで支払っておけば保険が適用されます。

海外旅行傷害保険の詳細は以下のとおりです。

死亡後遺障害 5,000万円
傷害治療 300万円
疾病治療 300万円
携行品損害 30万円
賠償責任 3,000万円
救援者費用 200万円

国内旅行傷害保険

イオンゴールドカードは年会費無料でありながら、最高3,000万円の国内旅行傷害保険が利用付帯します。

公共交通乗用具・ホテルなどの宿泊代・ツアー費用をカードで決済することで、以下の補償が受けられます。

・公共交通乗用具搭乗中の事故によるケガを補償
・宿泊先(旅館・ホテル等)に、宿泊中の火災・爆発事故によるケガを補償
・募集型企画旅行参加中の事故によるケガを補償

国内旅行傷害保険の補償内容は以下のとおりです。

死亡後遺障害 3,000万円
入院保険金日額※ 5,000円
通院保険金日額※ 3,000円

※「フランチャイズ7日」とは、事故発生の日から起算して7日目以降においてもなお、入院または通院の状態にある場合に限って、1日目から入院保険金・手術保険金・通院保険金を支払いすることをいいます。

ショッピングセーフティ保険

ショッピングセーフティ保険は、イオンゴールドカードにて購入した1品5,000円以上の商品が対象。

偶然による事故(破損事故、火災事故、盗難事故)により、購入日から180日以内に被害を受けた場合に補償する制度です。

補償額 年間最高300万円(購入日より180日以内)

一般的なゴールドカードにもショッピング保険は付帯しますが、補償期間はほとんどが90日間です。

イオンゴールドカードの場合はその2倍となる180日以内の被害を補償するため、ほかのカードよりも安心も2倍になっています。

クレジットカード盗難補償

万一、紛失・盗難によりイオンゴールドカードが不正使用されても、損害額が補填されます。

イオン銀行がカード紛失の届け出を受理した日を含めて61日前にさかのぼり、その後に発生した損害額について全額補填します。そのため、カードの紛失や盗難も安心です。

紛失・盗難にあった場合はイオン銀行への届け出とともに、最寄の警察署に紛失・盗難届けを提出することをお忘れなく。

まずはイオンカードを利用してゴールドランクアップを目指そう

イオンゴールドカード

カードの特徴

年会費無料で海外旅行保険が付帯し、ラウンジも利用できるゴールドカード。申し込みにはイオンカードで年間50万円以上利用の方に届く招待状(インビテーション)が必要

発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%~1%
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最大5,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:300万円
スマホ決済 Apple Pay、WAON
ポイント WAON POINT
入会資格 イオンカードで年間50万円以上利用後、招待状から入会
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費無料

こんな方におすすめ!

  • イオンモールやネットスーパーを頻繁に利用する方に
  • 年会費無料のゴールドカードを探している方に
  • 家族カードも無料でゴールドカード特典が受けられる!家族で特典を共有したい方に

イオンゴールドカードは、年間50万円(税込)以上の買い物をしたイオンカードユーザーに発行されるランクアップカードです。

年会費無料でイオンモール専門店での5%OFF特典やポイント還元など多彩な特典も。

さらに、国内主要6空港のラウンジ利用特典も付帯し旅行時の快適さがアップ。付帯保険でも、最高5,000万円の海外旅行傷害保険や最高3,000万円の国内旅行傷害保険、年間300万円までのショッピングセーフティ保険が付帯し安心感が高まります。

年間50万円以上の条件がありますが、日々の買い物や固定費支払いを効率よくまとめることで比較的簡単に発行条件を達成できます。家族で日常生活をお得に楽しむためのパートナーとして、ぜひ取得を目指してみてはいかがでしょうか。

▼関連記事

イオンカード
イオンカード(WAON一体型)のメリット・デメリット!スマホ決済やイオン優待について解説

イオンカードは、日常の買い物や特定のサービスでお得なポイントが貯まる便利なクレジットカードです。 日本全国のイオン店舗や提携店で幅広く利用されており、特にイオンカード(WAON一体型)はクレジットカー ...

続きを見る


イオンカードセレクトアイキャッチ
イオンカードセレクトのメリット・デメリット!WAON利用時のポイントや一般カードとの違い

イオンカードセレクトは、イオンフィナンシャルサービス株式会社の連結子会社であるイオンフィナンシャルサービス株式会社が発行する年会費無料のカードです。 2009年にはじめて発行されたイオンカードセレクト ...

続きを見る


イオンカード(ミニオンズ)
イオンカード(ミニオンズ)の特徴とイオンシネマを1,000円で鑑賞する方法

イオンカード(ミニオンズ)はイオンが発行する「ミニオンズデザイン」のクレジットカードです。 基本となるスペックはイオンカードとなりますが、イオンカード(ミニオンズ)ならイオンシネマズの映画観賞券が1, ...

続きを見る


女性におすすめクレジットカード
女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-イオンカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.