大人の休日倶楽部ミドルカード
カードの特徴
JR東日本線・JR北海道線の運賃や「びゅう国内旅行商品」が5%割引になる旅行好きのミドル世代(男性50歳~64歳・女性50歳~59歳)におすすめのSuica機能付きクレジットカード
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 翌年度以降税込2,624円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) 国内旅行保険 最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT |
JR東日本グループの「大人の休日倶楽部ミドルカード」は、会員限定のお得な乗り放題きっぷやツアーもあり、旅行保険も付帯しているため万が一の際にも安心。びゅう国内旅行商品は同行者も全員5%割引の対象となりお得です。
ここでは、大人の休日倶楽部ミドルカードの特徴・メリットや申し込み資格(審査)、カードの申し込み方法・デメリットまで分かりやすくまとめました。
目次
大人の休日倶楽部ミドルカード基本情報
まずは大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費やポイント、付帯する保険などの基本情報を紹介していきます。
Suica機能とショッピングが1枚にまとまる
大人の休日倶楽部ミドルカードにはSuica機能が付いているため、カード1枚で電車に乗って買い物を楽しむこともできます。
自動的にチャージされる「オートチャージ機能」にも対応しているので、残額不足で改札に引っかかることもありません。
Suicaは交通系電子マネーとして対応店舗や自動販売機などで支払いの際に利用することもできます。万が一、カードが盗難に遭ったり紛失してしまった場合も、クレジットカードの不正利用補償に加えてSuicaの残額まで補償されるので安心です。
年会費について
本会員年会費 | 初年度年会費無料・翌年度以降税込2,624円 ※退会後1年以内の再入会は年会費無料の対象外 |
---|---|
家族カード年会費 | -(発行不可) |
ETCカード年会費 | 税込515円 |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
年会費初年度無料
大人の休日倶楽部ミドルカードは初年度年会費無料で、翌年度以降は税込2,624円の年会費が発生します。
年会費の内訳は、カード年会費が524円・大人の休日倶楽部ミドル年会費が2,100円となっていて、退会後1年以内に再入会した場合は年会費無料の対象外となっている点には注意してください。
クレジットカードの年会費はカードによって様々ですが、年会費がかかるカードほど特典が充実している傾向があります。
ETCカード年会費は税込524円
大人の休日倶楽部ミドルカードでETCカードを発行したいという場合、ETCカード(ビューETCカード)の年会費は税込524円です。
大人の休日倶楽部ミドルカードの年会費が無料となる初年度であっても、ETCカードの年会費はかかるので気を付けましょう。
ETCカードの年会費はカード会社によって違いがあり、無料の場合もあればETC利用がない場合は有料というケースもあり、楽天カードのように会員ランクによって無料または550円となっているカードもあるので、発行前に料金を確かめておくのが無難です。
大人の休日倶楽部ミドルカード1枚につきETCカードは1枚発行可能で、ETCカードの利用代金はクレジットカードの利用代金と合わせて引き落とされます。
ビューETCカードの年会費は有料ですが、発行手数料はかかりません。
ポイント還元率
たまるポイント | JRE POINT |
---|---|
ポイント付与率 | 税込1,000円につき5ポイント(5円相当) |
通常ポイント還元率 | 0.5% |
交換可能なポイント | - |
交換可能なマイル | - |
ポイントUPサイト | JRE MALL |
ステージ制度 | -(おときゅうポイントは利用に応じたステージ制度あり) |
ポイントUP条件 | 定期券購入やSuicaチャージで3倍・JRE POINT加盟店で2倍 |
ポイント有効期限 | ポイント最終獲得日または最終利用日から2年間 |
通常ポイント還元率は0.5%
大人の休日倶楽部ミドルカードの通常ポイント還元率は0.5%で、税込1,000円の利用につき5円相当のJRE POINT(5ポイント)がたまります。
ショッピングのほか、公共料金の支払いでもポイントがたまりお得です。クレジットカードの平均的なポイント還元率は0.5%といわれ、セゾンカードやエポスカードなど、人気のクレジットカードも同様に0.5%の還元率となっています。
大人の休日倶楽部ミドルカードでは、利用方法によって0.5%を超えるポイントを獲得することも可能です。
ビューカードの公式サイトにある「ポイントシミュレーター」では、1年間でどれぐらいポイントがたまるかをシミュレーションすることもできます。
「大人の休日倶楽部ミドルカード」を選択して、定期券代やツアー代金、携帯電話料金・光熱費などの金額を入力すると、1年間に獲得できるポイント数が表示されます。
インターネットで明細を確認できる「Web明細ポイントサービス」を利用した場合、明細発行の度に50ポイントがたまりお得です。
旅行保険
大人の休日倶楽部ミドルカードには、自動付帯の海外旅行傷害保険と、利用付帯の国内旅行傷害保険が付いています。
海外旅行傷害保険 | 最高500万円(自動付帯) |
---|---|
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし |
大人の休日倶楽部ミドルカードの海外旅行傷害保険(自動付帯)
傷害死亡 | 500万円 |
---|---|
傷害治療費用 | 50万円限度 |
疾病治療費用 | 50万円限度 |
大人の休日倶楽部ミドルカードの国内旅行保険(利用付帯)
傷害死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
---|---|
入院 | 日額3,000円 |
手術 | 入院保険金日額の10倍または5倍 |
通院 | 2,000円(日額) |
「自動付帯」の保険とは、利用条件がなくカードで旅費を決済していなくても適用される保険のことで、「利用付帯」の保険とは、事前に旅費を大人の休日倶楽部ミドルカードで決済している必要がある保険のことです。
利用付帯の保険の場合、旅費を現金で支払うと補償が受けられないので注意しましょう。
例えば、パッケージツアーの参加中に起きた事故は当該旅行費用をカードで支払っておく必要があり、自分で手配した旅行であれば乗車券などの代金をカードで支払っておいてください。
大人の休日倶楽部ミドルカードの国内旅行傷害保険は「改札を入ってから出るまで」が補償の対象です。
利用付帯の保険の場合、公共交通乗用具に搭乗中の事故は乗車券をカード決済しておく必要があり、宿泊中の事故は宿泊費用をカード決済しておく必要があるなど細かい条件が設けられているので、旅行前には旅行保険の規約(案内)に目を通しておきましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードの割引優待
大人の休日倶楽部ミドルカードは持っているだけで切符や旅行代の割引が受けれるのがうれしい特典です。
- きっぷが何度でも5%割引
- 同行者も全員5%割引
上記のような割引が受けれますので見ていきましょう。
JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何度でも5%割引に
大人の休日倶楽部ミドルカード最大の特徴は、JR東日本線・JR北海道線のきっぷが何度でも5%割引になる点です。新幹線も割引の対象で、片道・往復・連続で201キロ以上利用すると5%割引になります。
例えば、東京~仙台間・東京~熱海間など対象エリアも幅広く、旅行や帰省の際にそのお得さを実感できるでしょう。
大人の休日倶楽部ミドルカードでの支払いが条件で、JR東日本線・JR北海道線以外の路線(東海道・山陽新幹線・北陸新幹線)は割引の対象外となり、ゴールデンウイークやお盆・年末年始など割引にならない列車や期間もある点には気を付けてください。
イオンカードのように特定の店舗で利用した際に割引が受けられるクレジットカードは多く存在しますが、電車や新幹線で割引が受けられるのは大人の休日倶楽部ミドルカードをはじめとするJRが手がけるビューカードの特権です。
毎回5%割引が受けられるのは大きいので、夫婦や友人と旅行を楽しむ機会が多い方には特におすすめします。
びゅう国内旅行商品が同行者も全員5%割引に
お得に旅行を楽しみたいという方にとって、大人の休日倶楽部ミドルカードは強い味方となってくれるでしょう。びゅう国内旅行商品は同行者も含めた全員が5%割引となり、パッケージツアーなどをお得に予約することができます。
例えば、3人で6万円分の旅行を楽しんだ場合、それだけでカード年会費以上の元が取れる計算です。
JR東日本・JR北海道以外のエリアへの旅行や日帰りプランも割引の対象で、一人旅の場合でも同様に1年間に6万円分の旅行をすると年会費の元が取れます。
自分ひとりだけではなく一緒に旅行する家族や友人もお得な料金になるので、旅行好きの方なら持っておいて損はないカードです。
会員限定のお得な乗り放題きっぷやツアーも
大人の休日倶楽部ミドルカードを申し込むと大人の休日倶楽部会員となり、お得な乗り放題きっぷを購入できたり、ツアーに参加することもできます。
お得な乗り放題きっぷ「大人の休日倶楽部パス」
2023年度の「大人の休日倶楽部パス」は以下の内容となっています。
- JR東日本全線4日間乗り放題:15,270円
例えば、東日本全線乗り放題のパスなら東北新幹線・秋田新幹線・北陸新幹線も対象となります。
パスは年に3回発売され、発売期間や利用期間が設定されています。
利用日当日に購入することはできず、会員本人以外は利用できないので、予めパスの発売に合わせて旅行の計画を立てておくと良いでしょう。
大人の休日倶楽部会員専用ツアー
大人の休日倶楽部では、会員専用のツアーも実施されている点も魅力です。例年では以下のようなツアーが展開されています。
- 祭り・花火の旅(青森ねぶた祭・大曲の花火など)
- 鉄道の旅(カシオペア紀行・リゾートしらかみ・お座敷列車「華」など)
- 令和元年に行く 巡礼の旅・改元記念参り(出羽三山・伊勢神宮・高野山など)
- 心に残る夫婦の旅 フルムーン(北アルプス・洞爺湖・函館など)
大人の休日倶楽部パスを利用したお得なツアーもあり、自分で旅行の工程を考えるのは面倒という方にもぴったりです。
その他にも、大人の休日倶楽部では歌舞伎や劇団四季・宝塚といった観劇チケットも取り扱っています。
「ひとり旅」や「ハイキング」「世界遺産」など、目的に応じて旅行プランを探すこともできるので便利です。
大人の休日倶楽部の会員特典(割引・優待)が利用できる
大人の休日倶楽部ミドルカードを申し込むと、大人の休日倶楽部の会員特典である割引や優待も利用できるようになります。
スマートフォンを持っていれば、旅先で近くにある優待店舗を探すことも可能です。
割引・優待の例
例えば、今なら以下のような特典があります。
- リラクゼーションサロン10%割引
- フィットネスクラブ&スパの施設利用料金3,300円が2,200円(税込)に
- 人間ドック基本料金10%~15%オフ
この他にも特産品の割引など様々な特典があり、インターネットで特典の数々を見ることもできます。
趣味の講座(カルチャースクール)にも参加できる
大人の休日倶楽部には「趣味の会」という英会話・絵画・音楽・創作など様々な文化講座(カルチャースクール)があり、趣味を通じて同年代の友人を作ることもできます。
世界遺産登録を目指す縄文遺跡群についての講座や、日本庭園や和風建築の見方を学ぶ講座、能楽の楽しみ方講座など、幅広い講座が展開されているのも特徴です。
参加費用は講座によって異なりますが、大人の休日倶楽部ミドルカードで支払うと500円割引になる特典もあります。
ホテルや飲食店など豊富な優待特典
ビューカードの特典として、大人の休日倶楽部ミドルカードでも以下のような特典を受けることができます。
- JR東日本グループのホテル優待(宿泊料金・スパ・直営レストラン・バー等)
- クラシック・歌舞伎・ミュージカルなど人気公演のチケット優待
- 駅レンタカー10%割引
- ジェイアールバス関東 東京~名古屋間の夜行バス10%割引
- スキー場リフト券・場内ショッピング10%割引
- スポーツクラブ入会金&利用開始月・翌月会費無料
- 温泉施設・スパ・タイ古式マッサージ優待
- 引越料金割引(引越しのサカイ・アート引越センター・ジェイアール東日本物流)
- カラオケ割引(ビッグエコー・シダックス・JOYSOUND)
- ネットカフェ割引
- 飲食店割引・ドリンクサービス
- ロッテ免税店銀座 最大10%割引
- プロバイダー料金10%割引
友人とカラオケや旅行をしたいという方はカードの特典を活用してお得に楽しみましょう。
特典の詳細や対象店舗については、ビューカードの公式サイトに掲載されています。
大人の休日倶楽部ミドルカードのポイント還元特典
JRE POINT加盟店ではポイント還元率が1.0%にアップ!
大人の休日倶楽部ミドルカードでより多くのポイントを貯めたい時はJRE POINT加盟店を賢く利用しましょう。
クレジットカードの利用以外にも、JRE POINT加盟店で大人の休日倶楽部ミドルカードを提示して現金払いをした際にもポイントがたまりお得です。
この場合は、税込110円につき1ポイントがたまるので還元率は1.0%になります。
JRE MALLの利用でポイント最大7.5%還元
JR東日本グループのカード保有者向けに「JRE MALL」というインターネット通販サイトがあり、通常よりもポイントがたまりやすくなっています。
食品や家電・ファッション・雑貨など様々な商品が取り揃えられていて、例えばお中元がポイント5倍(=7.5%還元)で購入できるなど、お得にポイントがたまるのも魅力です。
この他にも人気キャラクターであるSuicaのペンギングッズや鉄道グッズなど、ファンにはたまらない他では買えない商品もあり、期間限定でさらにポイントアップすることもあるので定期的に覗いてみると良いでしょう。
定期券の購入やオートチャージはポイント3倍
JR東日本のみどりの窓口や券売機で定期券を購入したり、オートチャージなどの利用はポイント3倍で還元率は1.5%となり、税込1,000円の利用で15ポイント(15円相当)たまりお得です。
ポイント3倍となるものを以下にまとめました。
- 乗車券・定期券・回数券・特急券
- JR東日本国内ツアー(一部を除く)
- Suica定期券・Suicaカード
- JRE CARDでのSuica入金(チャージ)
- オートチャージ
- モバイルSuicaまたはSuicaアプリケーション
Suicaはカード・モバイルSuicaの両方が対象です。通勤やレジャーで電車を利用する際にもポイントがたまるのは大きな魅力でしょう。
定期券は金額が大きいだけにポイントがたまりやすいのが特徴です。
旅行商品や切符の購入で「おときゅうポイント」や「えきねっとポイント」もたまる
大人の休日倶楽部ミドルカードで、大人の休日倶楽部の会員限定旅行商品や割引切符などを購入すると、1,000円につき5ポイントの「おときゅうポイント」たまります。
1,000円につき5ポイント | 「大人の休日倶楽部」の割引きっぷ、「大人の休日倶楽部パス」等の会員限定のおトクなきっぷ、JR北海道で発売しているおトクなきっぷ、JR東日本国内ツアー、「大人の休日倶楽部」会員誌等でご紹介している旅行商品(海外旅行商品等、一部商品を除く) |
---|---|
1,000円につき1ポイント | 「大人の休日倶楽部」年会費 |
15ポイント/最初の1回 | 「大人の休日倶楽部」会員サイト 「マイページ」へのご登録 |
10ポイント/1名紹介につき | 知人の新規入会ご紹介キャンペーン |
会員サービスの利用10ポイント~ | 会員サイトでのアンケートへのご回答 「たびフォト」への写真投稿 「趣味の会」講座の受講など |
おときゅうポイントは1年間の獲得ポイント数に応じてJRE POINTがもらえる特典もあり、例えば1,500ポイント以上獲得するとJRE POINTが6,000ポイント付与されるため、更なるポイント獲得も可能です。
10,000ポイント~(トリプルスター) | JRE POINT:116,000ポイント (116,000円相当) |
---|---|
3,500ポイント~(ダブルスター) | JRE POINT:20,000ポイント (20,000円相当) |
1,500ポイント~(シングルスター) | JRE POINT:6,000ポイント (6,000円相当) |
また、えきねっと会員ならログイン後に大人の休日倶楽部ミドルカードで支払うと「えきねっとポイント」も貯めることができます。
ポイントの有効期限
カード利用でたまったJRE POINTの有効期限は、ポイントを最後に獲得した日または最後に利用した日から2年間となっています。
買い物をしたりポイントを利用したりと、定期的にカードを利用している限りはポイントの有効期限を気にせずに使えるのがメリットです。
例えば、オリコカードザポイントのようにポイントはたまりやすくても有効期限が1年と短く失効してしまうリスクが高いカードもある中で、大人の休日倶楽部ミドルカードは利用次第で有効期限を実質無期限にまで延ばすことができます。
公共料金の支払いなど、毎月の支払いをカード払いにしておくだけで、ポイントがたまり有効期限切れの心配もなくなるでしょう。
ポイントの確認方法
現在の保有ポイント数を確認したい時は、インターネット(VIEW's NETまたはJRE POINT WEBサイト)・ご利用代金明細書・電話で確認が可能です。
電話の場合は、以下の番号に電話をかけて、電話が繋がったら音声ガイダンスに従って「2」をプッシュしてください。
その後、16桁のカード番号と#、4桁の暗証番号と#をプッシュするとポイント数が案内されます。
なお、JRE POINT商品交換ダイヤルの営業時間は6時から23時となっています。
ポイントの交換先(移行先)
交換先 | 特徴・説明 |
---|---|
JRE POINT加盟店で利用 | 駅ビルなどの加盟店で1ポイント=1円として利用可能 |
Suicaチャージ | Suicaに1ポイント=1円としてチャージできる |
商品に交換 | Suicaのペンギングッズや鉄道グッズ、雑貨などに交換 |
商品券・クーポンに交換 | グリーン車利用券・びゅう商品券・ルミネ商品券等に交換 |
社会貢献 | 日本赤十字社・東日本大震災子ども支援募金に寄付 |
大人の休日倶楽部ミドルカードでたまったJRE POINTは上記の商品やサービスに交換できます。
例えばSuicaへのチャージの場合、1ポイント(1円)単位でポイントをチャージできるのでポイントを無駄なく使いきりたい時にもぴったりです。
一般的に、クレジットカードのポイントは雑貨などの商品に交換すると還元率が下がってしまうケースが多いので、還元率を重視するのであれば1ポイント=1円以上で利用できる交換先で使いましょう。
手軽にポイントを使いたいなら、駅ビルなどのJRE POINT加盟店で1ポイント=1円として会計の際に利用できます。
SuicaチャージはカードとモバイルSuicaの両方に対応
ポイントをSuicaにチャージしたい時は、予めJRE POINT WEBサイトからチャージを申し込み、その後に駅の券売機チャージを行うという流れになります。
SuicaチャージはSuicaカードのほか、スマートフォンのモバイルSuicaにチャージすることも可能です。
モバイルSuicaの場合は、JRE POINT WEBサイトからのチャージ申し込み後にアプリを操作してチャージを行います。
お得なポイントの交換先
JRE POINTのお得なポイントの交換先は、1ポイントが1円以上の価値になる「商品券・クーポン」です。
このカテゴリの中には、ポイント数以上の価格の商品券・クーポンと交換できるケースがあります。
以下に1ポイントが1円以上となり還元率がアップするお得な交換先をまとめました。
交換先 | 参考価格 | 必要ポイント |
---|---|---|
-両国-江戸NOREN内 両国橋茶房ご利用券 | 1,000円相当 | 875ポイント |
ベックスコーヒーショップ ドリンク回数券 | 1,500円相当 | 1,150ポイント |
鉄道博物館入館引換券 | 1,000円相当 | 1,300ポイント |
メトロポリタンホテルズ共通利用券 | 2,000円相当 | 1,500ポイント |
リラクゼご利用券 | 2,000円相当 | 1,900ポイント |
VIEWカード・グリーン車利用券(新幹線・特急列車用) | 3,590円相当 | 2,000ポイント |
VIEWカード THEアクセス成田利用券(2枚セット) | 2,000円相当 | 2,000ポイント |
ジェクサー1日ご利用券 | 3,000円相当 | 2,000ポイント |
ホテルニューグランドご利用券 | 3,000円相当 | 2,500ポイント |
駅レンタカー3,000円利用券 | 3,000円相当 | 2,500ポイント |
全国お取り寄せスイーツカード | 3,500円相当 | 3,350ポイント |
東京ステーションホテル利用券 | 5,000円相当 | 4,625ポイント |
東北応援うめぇどカード | 5,000円相当 | 4,750ポイント |
お取り寄せグルメカード | 5,250円相当 | 5,000ポイント |
選べる花のギフトカード | 5,000円相当 | 5,000ポイント |
オレンジページ定期購読申込券(半年分) | 5,520円相当 | 5,000ポイント |
ルミネ商品券(2,000円分) | 2,000円相当 | 2,000ポイント |
ルミネ商品券(4,000円分) | 4,000円相当 | 3,600ポイント |
ルミネ商品券(6,000円分) | 6,000円相当 | 5,200ポイント |
ルミネ商品券(8,000円分) | 8,000円相当 | 6,800ポイント |
ルミネ商品券(10,000円分) | 10,000円相当 | 8,400ポイント |
ルミネ商品券(20,000円分) | 20,000円相当 | 16,400ポイント |
ルミネ商品券(30,000円分) | 30,000円相当 | 24,400ポイント |
中でもルミネ商品券は30,000円相当が24,400ポイントで交換できるなど、額面が大きくなるほど還元率がアップするので、まとめてポイント交換を行う方がお得です。
他にも商品券・クーポンカテゴリには、選べる海鮮グルメカードや吉野家ギフトカードなどもありますが、こちらは5,500ポイントで5,000円相当の商品となるため、還元率が0.5%を下回ってしまいます。
カード本来の還元率を維持したい場合や、アップさせたい場合は上記の交換先から選ぶのがおすすめです。
審査について
申し込み資格
申し込み資格 | 男性満50歳以上64歳まで・女性満50歳以上59歳までの方 |
---|---|
専業主婦の申し込み | 可能 |
カード会社の分類 | 鉄道系・交通系 |
発行までの日数 | 約2週間 |
大人の休日倶楽部ミドルカードは、年齢に制限があるクレジットカードです。上記のように、男性の場合は50歳~64歳まで・女性の場合は50歳~59歳が申し込みの対象となっています。
50歳未満の方や、男性は65歳・女性は60歳以上の方は申し込みができず、50歳になる方も50歳の誕生日を迎えてから申し込む必要がある点には注意してください。
男性65歳以上・女性60歳以上の方は、JR東日本とJR北海道が最大30%割引となる、よりお得な「大人の休日倶楽部ジパングカード」を作ることができます。
審査難易度
カードの種類 | 審査難易度 |
---|---|
消費者金融系カード | 独自 |
流通系カード | 甘い |
信販系カード | 普通 |
鉄道系・交通系カード | 普通 |
銀行系カード | 厳しい |
外資系カード | 超厳しい |
JR東日本が手がける大人の休日倶楽部ミドルカードは「鉄道系・交通系カード」にあたり、審査難易度は普通となっています。
今までにクレジットカードやローンなどで延滞などのトラブルを起こしたことがなければ審査通過は難しくありません。
もし、延滞(61日以上または3か月以上)を起こした場合、5年間はカードやローンの審査通過が難しくなるので、日頃からクレジットカードなどの利用状況には気を配っておきましょう。
自己破産などの金融トラブルを起こしたことがある場合は、10年間カードやローンの審査に通らない状態が続くため要注意です。
大人の休日倶楽部ミドルカードはカードでお金を借りる「キャッシング機能」が付いていないため割賦販売法に基づいた審査のみとなり、キャッシング機能付きのカードと比較すると審査難易度は低くなります。
同時期に複数枚のカードを申し込むのは避ける(申し込みブラック対策)
同時期に複数枚のクレジットカードを申し込むと、お金に困っているのではないかとカード会社に疑われて審査落ちすることがあります。
これは、申し込みブラックと呼ばれる状態で、カードやローンの申し込みや利用に関する情報は「信用情報機関」によって記録されているため、他社のカードを申し込んだことも筒抜けになっているのです。
申し込みブラックになってしまった場合は、申し込み情報が消える6か月間待ってから、改めてカードを申し込んでください。
審査状況の確認方法
大人の休日倶楽部ミドルカードの審査状況を確認したい時は、ビューカードセンターに電話で問い合わせてください。
受付時間は9時~17時30分となっていて、通話料は有料なので注意しましょう。
インターネットでは審査状況が確認できないので、審査状況を知りたい時は電話で確認する必要があります。
申し込み方法
大人の休日倶楽部ミドルカードの申し込みは、以下の3通りの方法があります。
- インターネット
- 郵送
- びゅうプラザ(店頭)
それぞれの申し込み方法や注意点、メリットを分かりやすく解説していきます。
いずれの方法で申し込んだ場合もカードが届くまでの期間は通常約2週間で、ゴールデンウイークや年末年始を挟む場合はカードの到着が遅れる場合があるため注意してください。
カードの発送方法は「本人限定受取郵便」となり、本人が運転免許証などの本人確認書類を提示して受け取る必要があります。
簡易書留のように家族が代理で受け取ることはできないので注意しましょう。
本人限定受取郵便はカードが届く前に到着通知書が送られてくるので、案内に従って電話で配達希望日時を連絡して受け取るか、本人確認書類と通知書を持参して直接郵便窓口で受け取ってください。
インターネット
インターネット申し込みのメリットは、本人確認書類不要で24時間いつでも申し込めることです。
金融機関がオンライン口座振替の設定に対応していれば、申し込みから口座設定までの手続きを行うこともできます。
インターネット申し込みなら、必須項目の入力漏れがあるとエラーとなり先のページに進めないため、記入漏れによる審査落ちのリスクを減らせる点からもおすすめの申し込み方法です。
郵送
郵送の場合、まず「大人の休日倶楽部」入会申込書を以下の場所やインターネットで入手する必要があります。
- JR東日本やJR北海道の主な駅
- びゅうプラザ
- ツインクルプラザ
インターネットで入会申込書を取り寄せたい場合は、資料請求フォームに必要事項を入力して送信してください。
この場合、入会申込書は郵送で送られてくるので、カードの申し込みや発行が遅れる点には注意しましょう。
入会申込書を手に入れたら、黒のボールペンを使用して必要事項を記入して捺印を行い、運転免許証や健康保険証など本人確認書類のコピーを同封の上、返信用封筒に入れて返送してください。
カード発行までの日数は、書類がカード会社に到着してから約2週間後となっています。
びゅうプラザ(店頭)
びゅうプラザ店頭で申し込みを行うと、その日のうちから「大人の休日倶楽部パス」が購入でき、「びゅう国内旅行商品」も割引価格で購入できるのがメリットです。
この場合、大人の休日倶楽部へ即日入会となり仮会員証が発行されますが、大人の休日倶楽部ミドルカードが届くのはカード会社に書類が到着してから約2週間後となっています。
来店で申し込む際には運転免許証や保険証などの本人確認書類(原本)と金融機関の届出印を持参して入会を希望する本人が来店する必要がありますが、本人の来店が難しい場合は本人と夫婦であることを証明できれば配偶者が代わりに申し込むことが可能です。
なお、その際には本人直筆の申込書が必要となります。
デメリット
年会費が発生する
年会費無料のクレジットカードも多い中、大人の休日倶楽部ミドルカードは2年目以降税込2,624円の年会費が発生します。
年会費無料で利用できるのは初年度だけで、年会費の優遇制度もないので注意が必要です。
ただし、JR東日本線・JR北海道線の運賃や「びゅう国内旅行商品」が5%割引となるため、年会費の元を取ることは難しくありません。
使い方次第では年会費以上にお得になるカードといえるでしょう。
ポイント還元率が0.5%とやや低め
大人の休日倶楽部ミドルカードのポイント還元率は0.5%ですが、楽天カードやオリコカードザポイントのように最近ではポイント還元率が1.0%を超えるクレジットカードも続々と登場しているため、比較すると見劣りしてしまいます。
定期券の購入やSuicaのオートチャージなどでポイントが3倍になったり、JRE POINT加盟店でのカード提示で1.0%のポイントがたまる程度しかポイントアップの方法もないので、ポイント還元率を重視する方より旅行をお得に楽しみたい方向けのカードです。
旅行保険の補償額が少ない
大人の休日倶楽部ミドルカードの旅行保険は、国内旅行傷害保険が最高1,000万円・海外旅行傷害保険が500万円と補償が十分とはいえません。
海外旅行傷害保険で利用頻度が高い傷害治療費用・疾病治療費用に関しても50万円が限度となっています。
アメリカなどの海外は医療費が高く、軽い病気でも数百万円の治療費が請求されるケースもあるため、海外旅行の際に無保険で渡航するのは危険です。
旅行保険を手厚くしたい場合は、同種の旅行保険に加入していれば保険金を合算することができます。
任意保険に加入していれば、傷害死亡・後遺障害(国内旅行傷害保険の場合は入院・手術・通院も含む)の保険金の合算が可能です。
ただし、法人カードを除く他のクレジットカードの旅行保険とは合算できない点には注意しましょう。
大人の休日倶楽部ミドルカード
カードの特徴
JR東日本線・JR北海道線の運賃や「びゅう国内旅行商品」が5%割引になる旅行好きのミドル世代(男性50歳~64歳・女性50歳~59歳)におすすめのSuica機能付きクレジットカード
発行会社 | ビューカード | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 翌年度以降税込2,624円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高500万円(自動付帯) 国内旅行保険 最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー | Suica | ポイント | JRE POINT |