国産原料100%で作られた長期熟成の丸新本家の白みそ✨|モニター meme4.さん

 

モニターレポート

国産原料100%で作られた長期熟成の丸新本家の白みそ✨

meme4.さん (40代 / 女性)

 2021/01/04

丸新本家 白みそを使ってお正月にお雑煮を作ってみました✨
.
.
.
国産原料100%で作られた白みそで、漂白は一切行っていない自然の色、自然の味の白味噌で、糀の自然な甘さが活かされたやさしい上品な味で、白みそなのに深みがありコクがあってカドがなくまろやかでさっぱりとしています。

通常、白みその熟成期間は1~2週間ですが、こちらの白みそは3~6ヶ月熟成しており、ここまで長期熟成された白みそはめったにないそうです!
お雑煮や豆腐汁、和え物などに最適だそうです。

原材料:米(国産)、大豆(北海道産)、長崎の塩/酒精    
塩分:10%

漂白剤・カビ止め・合成保存料・着色料等は一切使用せず、遺伝子組み換え原料も使用していません。
発酵を止めていない、生きたままの味噌だそうです。

丸新本家は、日本の醤油発祥地・和歌山県湯浅町で明治14年(1881年)から、金山寺味噌や湯浅醤油、味噌などを製造・販売してきた老舗のお店だそうです。
.
.
.
うちではお雑煮は1日目が白みそで2日目がお醤油なので、1日目のお雑煮でいただきました。
今まで使っていた白みそは水飴などが入っていて、結構甘さが強いのでたくさん入れてもなかなか味が決まらなくて、1回に結構な味噌の量を使って、他のお味噌を少し入れてようやく味が定まる感じだったのですが、こちらの白みそは、甘さが糀本来の自然の甘さで塩気もあるので、少量で味がしっかりと決まりました。
なので、お雑煮も甘めではなく仕上がるので甘すぎないのが良くて、白味噌と普通のお味噌を合わせて作ってる方は、こちらの白みそだと1つで味がしまって良いと思います✨
また、西京焼きなどにもこれ1つで味が決まるので最適です♪
そして、何より原材料がとてもシンプルで、それでいて国産原料にこだわって作られているので子供にも安心して食べさせることが出来ました✨?
とても香りの良いお味噌です!

このモニターレポートの商品はこちら

白みそ

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

湯浅醤油 丸新本家様から頂いた〝 白みそ 〟 白味噌って今まで自分で買って使ったことがなかったので...

湯浅醤油丸新本家さんの白味噌は、天然醸造の長期熟成かつ無添加で、国産原料を使用されています。 ...

今日も寒い〜 手足が冷たくって電気毛布をひいた ソファから、動けないです! 身体の中からあっ...

毎日必ずお味噌汁を作って食べるのでお味噌は欠かせない調味料のひとつです。 米味噌で糀の多い熟成が...

お正月のお雑煮に今年はこの「白味噌」を使ってつくりました。関西はお雑煮は白味噌文化だそうですが我...

日本の伝統食である金山寺味噌・醤油の発祥地、和歌山県湯浅町の創業明治14年の老舗、丸新本家 醸造元、...

チェリーちゃんちゃんさん

お正月ムードもすっかりなくなりいつもの日常が戻ってきました  今日は雪が積もり寒い1日のスタート ...