こくがあって料理が美味しくなる|モニター nangokudiverさん
モニターレポート
醤油発祥の地、湯浅で 明治14年から金山寺味噌を作り始めた丸新本家の【合わせみそ】を使い切った♪ヽ(´▽`)/
普通にお味噌汁のお味噌として使っても美味しいけれど、 味噌味の料理に使うと抜群に美味しい♪
味噌を溶いた 物をかけて バターも加えて ホイールで 食材を蒸し焼きにしたり...特に美味しかったのは鯖味噌!鯖味噌を作った後残った生姜が浸った味噌だれがとても美味しくてご飯やお酒のお供に早変わり?(*^^*)
マヨネーズと絡めて肉をつけて焼くのも美味しかった\(^o^)/
容器の中でさらにビニール袋に包まれているので使うたびに隙間をビニール袋が埋めてくれるので参加しにくそうだなと思ったけれど最後の最後使いきりの時にビニール袋に味噌がたくさんついていて...なるべくスプーンでこそぎ落したけど写真くらいが限度だった(^_^;)良い味噌だから勿体ない~(>_<)
当然、合成保存料・着色料・人工甘味料などは一切使用しておらず、135年続く伝統の味を守り続けている。
手間暇かけて作り、30~90日も熟成させて作ったお味噌だけど、お値段の方は 今回の合わせ味噌で400 G カップで450円と高いわけではない(⌒‐⌒)
このモニターレポートの商品はこちら
あわせ味噌(丸新本家)
厳選された国産原料でつくられたあわせ味噌を使って料理してみました。 サーモンハラスと一緒にお味...