発酵が続く生醤油|モニター いっちゃんさん
モニターレポート
地元和歌山でお醤油と言えば"湯浅"が有名です。
そして湯浅は"お醤油発祥の地"でもあるんです!!
その湯浅のお醤油を作られている"丸新本家醸造元"様で、"冬季限定販売"である『生湯浅醤油』があるとお聞きして、これは是非いただいてみたいと思い、試してみることにしました。
お醤油は発酵食品でもあり、発酵ビューティーライフクリエイターとしても、様々なお醤油を試しています。
一口飲んでみたところ、こちらの生湯浅醤油は一般で売られているお醤油とは違って、後半の火入れを行っていないので、発酵が続いていることもあって、その甘味とまろやかさが全然違うことに驚きました。
胡麻豆腐にそのままかけていただいても、お醤油がきつく感じることなく、お豆腐とのハーモニーが素晴らしく、感動しました。
また、節分の日にはこちらも湯浅港の方からいただいた鰆をさばいて、手巻き寿司のネタとしてお醤油を付けていただいたのですが、お魚の旨味をグンと引き立ててくれるのと同時に、お醤油の良い香りが口の中に広がり、ずっと口の中で含んでいたくなるような心地よさでした。
他にもスープカレーやイカ墨入りイカとトマトのシチューの隠し味として使用したり、金平牛蒡の味付けに使ってみたりと贅沢に使用させていただきました。
嫌な雑味もなく、全ての材料が国産であり、長い月日をかけて熟成されたお醤油に出会えて幸せです。
和食だけではなく、洋食や様々なお料理にも使えるので、冬場しか買えない貴重なお醤油は本当にオススメです!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/01251515_5c4aa96c66a78.jpg)
【冬季限定販売】 生(なま)湯浅醤油200ml
貴重な醤油 しぼりたて生 湯浅醤油をいただきました。 一般に販売されている醤油は ろ過されていま...