香ばしくておいしい♡木槌仕上げのつまみ飛魚(あご)ソフトタイプ|モニター ゆりさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
チャック付きの袋に入っています。
持ち運びもでき、アウトドアや旅行にも持っていきたいです。
頭にてぬぐいを巻いた職人さんが作業をしている絵がパッケージにデザインされていて、こだわりを感じます。
商品名が趣のある書体で書かれてあります。
つまみ飛魚を下ヒレを取り除き、木槌ちで1尾ずつ叩き仕上げてつくられています。
「つまみ飛魚」は、毎年9月~10月にかけて、長崎県平戸では季節風(あご風)が来るとあご漁が行われます。
激流渦巻く平戸瀬戸で、獲れた新鮮な飛魚の幼魚を一尾一尾頭とはらわたを取り除き、当店特製の秘伝のタレに一昼夜漬け込み前味を整えてつくります。
あご本来の旨みを最大限に引き出すために約3日~4日間天日で干し、飛魚のタンパク質が旨み成分のアミノ酸に変わるまで、じっくり時間をかけて仕上げるほど手間暇をかけてつくられます。
見極めとこれからの焼き加減が、熟練した平戸のあご職人しかなせない匠の技と言えます。
つまみ飛魚は、そのまま食べられます。
ほどよい硬さなので、歯が弱い方も安心して食べられます。
あごだしの旨み成分「イノシン酸」がたっぷりで、香ばしくておいしいです。
1尾ずつ手造りの丹精込めた逸品で、止まらなくなるおいしさです。
臭みもなく、みりんの甘さが上品で、ほんのり甘くておいしいです。
ビール・ワイン・日本酒・焼酎などのお酒の肴としても、ぴったりです。
私は日本酒のアテとしていただいてみたら、幸せな晩酌になりました。
カルシウム不足を補うおやつとして、娘にも食べさせてみたら、
「おいしいね~♪」と笑顔で食べていました。
コロナ禍で、オンライン飲み会の多い今の時期、自宅で楽しくおいしくいただけます。
このモニターレポートの商品はこちら
木槌仕上げのつまみ飛魚(あご)ソフトタイプ
こんにちは。 皆様、体調はいかがでしょうか? 本格的に寒くなってきましたね。 なのに時々かなり...