エムアイカード(MICARD)は、百貨店ユーザーやポイントを効率的に貯めたい人に人気のクレジットカードです。特に三越伊勢丹グループでのお買い物が多い方には、還元率やサービス面で大きなメリットがあります。
しかし、「エムアイカード」と一口に言っても、「エムアイカード ゴールド」や「エムアイカード プラス」など複数の種類があり、それぞれ年会費やポイント還元率、特典内容が異なります。
本記事では、「MICARDエムアイカード」と「エムアイカード ゴールド」の特徴を詳しく解説し、プラスカードやプラスゴールドとの違いを徹底比較。特に年会費やポイントの使い道、審査基準など、実際の申込前に知っておきたい情報をわかりやすくまとめました。
目次 [表示]
エムアイカード と エムアイカード ゴールド 比較
項目 | エムアイカード(MICARD) | エムアイカード ゴールド(MICARD GOLD) |
---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 5,500円(税込) ※条件を満たせば初年度無料 |
国際ブランド | VISA,Mastercard,American Express | VISA,Mastercard,American Express |
ポイント還元率 | 0.5% | 1.0% |
即日発行対応 | ×(郵送のみ) | ×(郵送のみ) |
国内・海外旅行傷害保険 | なし | 最大5,000万円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし | 年間300万円まで(購入日から90日) |
空港ラウンジ | 利用不可 | 国内主要空港ラウンジが無料(同伴者は有料) |
公式サイト |
「エムアイカード」は年会費の安さとシンプルなポイント制度が特徴で、旅行や高額利用が多い方、空港ラウンジや保険などの特典を活用したい方には「エムアイカード ゴールド」が適しています。
エムアイカードの特徴
MICARD
カードの特徴
三越伊勢丹グループ百貨店やクイーンズ伊勢丹では100円で1ポイント貯まります。Web明細サービス登録と年1回以上のカード利用で翌年度無料
発行会社 | エムアイカード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 初年度無料、次年度以降550円(税込)条件付きで無料 |
付帯保険 | なし |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | エムアイポイント |
入会条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) |
追加カード | 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料) |
MICARD(エムアイカード)とは三越伊勢丹グループが発行するクレジットカードです。
年会費実質無料で、ショッピングや旅行に使えるポイントがたまり、世界ナンバーワンシェアのVisaブランドなので様々なお店で利用できます。
最大の特徴は三越伊勢丹グループでの利用でポイント還元率が上がること。ゴールドカードクラスになると還元率が更に上がる仕様となっています。
エムアイカードはスタンダードなクレジットカードとなっているため、利用者も多いです。
今回はMICARD(エムアイカード)のお得なポイントの貯め方やポイントの使い道、年会費や審査などについてまとめました。
年会費
MICARD(エムアイカード)の年会費は初年度年会費無料で2年目以降は税込550円ですが、Web明細サービスに登録し、年に一度以上カードを利用すると翌年の年会費が無料となります。
ETCカード年会費
ETCカードは発行手数料無料・年会費無料で発行できます。本会員のみ発行でき、家族の名義では作れません。
ETCカードの利用でも0.5%のポイントがたまります。
家族カード年会費
家族カードの年会費は無料で、家族カードの発行は1枚までとなっています。
24時間365日生活のトラブルに対応してくれる「住まいのサポート」
MICARD(エムアイカード)にはオプションで24時間365日、水回り・鍵・電気設備・室内建具など様々なトラブルに対応してくれる「住まいのサポート」を付ける事ができます。
料金は月額税込330円ですが無料となるお試しキャンペーンも実施されています。
審査基準
MICARD(エムアイカード)の申し込み資格は、高校生を除く満18歳以上で安定した収入のある方・その配偶者・学生で、申し込み時に入力する自宅と勤務先に連絡が可能な方となっています。
その他には日本国内在住や、口座振替登録ができるなどの条件があります。
クレジットカードの審査基準となるのは職業や年収などです。
これらの情報から申込者の属性を判断し、返済能力の有無をスコアリングという方法で評価します。
カード審査で重要となるのがクレジットヒストリー(クレヒス)という、過去のカードやローンの利用履歴です。今までに支払いが3か月以上、もしくは複数回遅れた(滞納した)事があるという方は審査落ちする可能性が高いでしょう。
エムアイカードはイオンカードなどと同じようにショッピングを目的として作られた流通系カードの為、審査基準は厳しくありません。
学生や主婦でも発行できるので、仕事をしている方で毎月の収入があれば作ることが出来るでしょう。
締め日と支払日
MICARD(エムアイカード)の締め日は毎月5日、支払い日は当月26日(一部の金融機関のみ27日)、明細書は15日頃に届きます。
エムアイカードのポイント還元率
MICARD(エムアイカード)の通常ポイント還元率は0.5%(税込200円(税込)につき1円相当のポイント付与)です。
税込価格でポイントが付くので、端数を無駄にする事なくポイントを貯められるメリットです。
三越伊勢丹グループでポイント2倍たまる
MICARD(エムアイカード)は、三越伊勢丹グループのお店で利用するとポイントが2倍になる特典があります。
例えば、三越・伊勢丹・クイーンズ伊勢丹・丸井今井・岩田屋などのお店でのショッピングはポイント還元率が2倍の1.0%(100円につき1円相当のポイント付与)にアップします。
特約店での利用でポイント還元率がお得に
特約店での利用もポイント還元率がお得になるのがこのカードの特徴です。
ビックカメラやJ:COM・ソフマップはポイント還元率が1.0%、ルクア大阪は2%、ラシックでは3%になるなど、よく行くお店があればポイント高還元率カードとして使う事ができます。
MIポイントワールドでのネットショッピングでポイントお得
ポイントサイトの「MIポイントワールド」を経由してインターネットショッピングを利用すると、ポイントが最大30倍もたまります。
MIポイントワールドには楽天市場・YAHOO!ショッピング・ユニクロ・Apple公式などの人気ショップが参加しているので無理なくポイントを貯める事が可能です。
一休.com、一休.comレストランでポイント2.5%還元
国内高級ホテル・旅館の予約サイト「一休.com」や、ワンランク上のレストラン予約サイト「一休.comレストラン」がポイント5倍になるのもMICARD(エムアイカード)の特典のひとつです。
一休.comのポイントとの二重取りもでき、代金が高額になる旅行やレストランの予約サービスでポイント還元率がアップするのは魅力的です。
Booking.comの利用でポイント2.5%還元
国内・海外の宿泊施設を予約できる世界最大の予約サイト、Booking.comでもポイント5倍で還元率が2.5%になります。
Booking.comは国内のビジネスホテルから海外のホテルまで幅広く対応しているため旅行に便利です。
貯めたポイントの使い道
MICARD(エムアイカード)で貯めたポイントには様々な交換先があります。
三越伊勢丹グループ百貨店で1ポイント=1円で利用可能
ポイント交換の手間をかけずにお得に使いたいという方におすすめなのが三越伊勢丹グループの百貨店で利用する方法です。
カードで貯めたポイントは1ポイント=1円として次のお買い物から使えるので、有効期限が迫っているポイントを消費したい時にも便利です。
JALマイルに交換可能
JALマイレージバンクにお得意様番号を登録すると、JALマイルに交換可能となります。登録に3日程度かかるので予め登録しておいた方が良いでしょう。
JALマイルへの交換は3,000ポイント以上1,000ポイント単位で、交換レートは2対1となり3,000ポイントを交換するとJALマイル1,500マイルとなります。
ANAマイルに交換可能
JAL同様、ANAマイルへも2,000ポイント単位で交換可能ですが、交換レートは4対1になるのでJALマイルに交換した方がお得です。
JTBトラベルポイントへ交換可能
MICARD(エムアイカード)のポイントは旅行に使えるJTBトラベルポイントへも交換可能です。
1,000ポイント単位で交換できます。
VIOROポイントへ交換可能
VIOROカード(ヴィオロカード)を持っていれば、MICARD(エムアイカード)で貯めたポイントをVIOROカードのポイントへ交換可能です。
TLCポイントへ交換可能
MICARD(エムアイカード)のポイントをTLCポイントへ交換すれば、電子マネーのWAONに交換する事もでき使い道が広がります。
エムアイカード ゴールドの特徴
MICARD GOLD(エムアイカード ゴールド)
カードの特徴
海外旅行傷害保険や旅行時の空港ラウンジサービス、海外でのカード利用時のポイント還元率が5%など、海外旅行時のサービスが充実したMIカード。
発行会社 | エムアイカード |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 5,500円(税込) |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険最大1億円 国内旅行傷害保険最大5,000万円 ショッピング保険 年間300万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | エムアイポイント |
入会条件 | Apple Pay、Google Pay |
追加カード | 家族カード(年会費1,100円)、ETCカード(年会費無料) |
年会費
エムアイカード ゴールドの年会費は、5,500円(税込)です。1枚まで発行できる家族カードの年会費は税込1,100円、ETCカードの年会費は無料です。
ETCカードの通行料金でも100円につき1ポイントがたまります。
楽天カードのようにクレジットカードの年会費は無料でもETCカードは有料というケースもある中、これは嬉しいメリットです。
エムアイカード ゴールドのポイント還元率
エムアイカード ゴールドは、通常の還元率が1.0%と高めに設定されており、日常のあらゆる買い物でポイントがしっかり貯まります。
特約店やエムアイカードに特化したサイトを利用すれば、さらに高還元が期待できます。
いつでもポイント1%
エムアイカード ゴールドは、100円につき1円相当の「エムアイポイント」1ポイントがたまる通常ポイント還元率1.0%のカードです。
ビックカメラでは1.0%、ルクア大阪では2.0%、ラシックでは3.0%還元になるなど、ポイントアップ店舗を利用するとポイント還元率がアップします。
得タクではタクシーの利用でも1.5%のポイント還元を受けることができます。
また、MIポイントワールドというポイントアップサイト経由のネットショッピングならポイントが最大30倍となります。
QUICPayの利用で5倍
エムアイカード ゴールドでは、非接触決済のQUICPayを使った場合、ポイントが通常の5倍付与されます。これは実質還元率2.5%となる計算です。
QUICPay対応店舗はコンビニ、飲食店、スーパー、ドラッグストアなど幅広く、日常の少額決済をこのカードでまとめるだけでも、効率的にポイントが貯められる点が大きな魅力です。
しかも、Apple PayやGoogle Payを利用すれば、スマホ一つで手軽に決済が可能。現金やカードを持ち歩く必要がなく、スマートなキャッシュレスライフを送ることができます。
国内主要空港ラウンジが無料で利用可能
羽田や成田・関空をはじめとする国内主要空港と、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港、韓国の仁川国際空港の空港ラウンジでは本会員と同伴者1名が無料で利用できるのもエムアイカード ゴールドのメリットです。
空港ラウンジではドリンク類や軽食のほか、シャワールームやWi-Fiも無料で利用できます。
海外旅行保険は最大1億円補償
カード付帯の旅行保険は事前に旅費などをカードで支払った場合に適用される「利用付帯」で、海外旅行は最大1億円・国内旅行は最大5,000万円まで補償があります。
利用付帯とはいえ、最大1億円補償となるのは年会費が高額なゴールドカードにも匹敵する手厚さです。
その他にも、年間300万円までのショッピング保険も付帯しています。
旅行に便利な様々な特典
エムアイカード ゴールドは、旅行保険以外にも旅行に便利な特典が数多く付帯しています。
例えば、空港から自宅までの手荷物宅配サービスは1個目の手荷物が500円、2個目以降は15%優待となるほか、国際線の手荷物一時預かりは15%優待、アメリカやヨーロッパなどで利用できるハーツレンタカーは10%優待、海外用Wi-Fiも20%優待に。
海外でのキャッシングにも対応しているので、空港や駅にあるATMで現地通貨を引き出すこともできます。
一休.comのプラチナ会員サービスを最大1年間利用可能
ゴールドカードの会員限定特典として、一休.comのプラチナ会員サービスを最大1年間利用できます。
一休.comのプラチナ会員とは、通常は一休.comでの6か月間の利用金額が10万円以上の場合に適用される会員ステージで、エムアイカード ゴールドの会員は利用金額を問わずにプラチナ会員になれるのがメリットです。
プラチナ会員になると、ゴールド会員以上の方限定の特別宿泊プランを予約できるようになります。また、専用サイトから予約・利用すると200円(税込)で6ポイントが付与されます。
会員制レストラン予約サイトの年会費(通常6,000円)が永年無料
24時間、高級レストランの予約ができる会員制サービスのLUXA RESERVEでは、通常6,000円の年会費が永年無料となります。
エムアイカード ゴールド限定で予約できるレストランやプランもあり、誕生日や結婚記念日など特別な日のディナーにも最適です。
エムアイカードプラスとの比較
項目 | エムアイカード | エムアイカード ゴールド | エムアイカード プラス | エムアイカード プラス ゴールド |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 無料 | 5,500円(税込) ※条件を満たせば初年度無料 |
初年度無料 2年目以降2,200円(税込) |
11,000円(税込) |
国際ブランド | VISA,Mastercard,American Express | VISA,Mastercard,American Express | VISA,Mastercard,American Express | VISA,Mastercard,American Express |
基本還元率 | 0.5% | 1.0% | 0.5% | 1.0% |
三越伊勢丹グループでの還元 | 0.5%(特典なし) | 0.5%(特典なし) | 初年度5%、最大10% | 初年度5%、最大10% |
即日発行 | ×(非対応) | ×(非対応) | ◎ | ◎ |
国内・海外旅行傷害保険 | なし | 最大5,000万円(利用付帯) | なし | 国内:最大5,000万円(利用付帯) 海外:最大1億円(利用付帯) |
ショッピング保険 | なし | 年間300万円(90日間) | 三越伊勢丹購入品のみ補償あり | 三越伊勢丹購入品最大180日補償 |
空港ラウンジ | × | 〇 国内主要空港で無料 | × | 〇 国内主要空港で無料 |
家族カード | 1枚まで無料 | 1枚まで無料 | 4枚まで無料 | 2,200円/枚 |
ETCカード | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
おすすめの人 | 年会費無料で使いたい人 | 旅行保険・空港ラウンジ重視 | 三越・伊勢丹で買い物をよくする人 | 百貨店利用+上質な特典を求める人 |
MIカードプラスの年会費は初年度無料で2年目からは2,200円(税込)なので、Web明細とカードの利用で実質無料になるMICARD(エムアイカード)の方が年会費は安くなります。
MIカードプラスは全国にあるエムアイカードカウンターで即日発行可能ですが、MICARD(エムアイカード)の即日発行は一部店舗に限られています。
ポイント還元率
エムアイカードは伊勢丹三越でのポイント還元率が2倍になるのに対して、エムアイカードプラス以上になると、利用金額ごとに還元率が上がるシステムが採用されます。
三越伊勢丹・カスタマープログラムのステージに応じて、三越伊勢丹グループ百貨店での利用で5~10%ポイントがたまります。
年間100万円以上の利用で10%還元になりますので、お買い物金額が多い方はエムアイカードプラスやエムアイカードゴールドを検討してもいいでしょう。
MICARD
カードの特徴
三越伊勢丹グループ百貨店やクイーンズ伊勢丹では100円で1ポイント貯まります。Web明細サービス登録と年1回以上のカード利用で翌年度無料
発行会社 | エムアイカード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 初年度無料、次年度以降550円(税込)条件付きで無料 |
付帯保険 | なし |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | エムアイポイント |
入会条件 | 満18歳以上で安定した収入のある方、その配偶者の方、学生の方(高校生は除く) |
追加カード | 家族カード(年会費無料)、ETCカード(年会費無料) |
エムアイカード・エムアイカード ゴールドがおすすめな人
クレジットカード選びは「自分のライフスタイルに合っているか」が重要です。ここでは、それぞれのカードがどんな人に向いているかを解説します。
エムアイカードがおすすめな人
- 三越伊勢丹をよく利用する人
- 年会費を抑えたい人
- 学生や主婦、フリーターなどの収入が限られた層
- ポイントを日常使いで貯めたい人
通常よりも高い還元率でポイントが貯まるため、定期的に百貨店で買い物をする方に最適です。
実質年会費無料で維持できるため、初めてクレジットカードを持つ人やコスト重視の人にもおすすめ。
審査基準が厳しくないので、初めてのクレカにもぴったりです。
スーパーやコンビニ、ネットショッピングでもコツコツ貯められます。
エムアイカード ゴールドがおすすめな人
- 旅行が多い人、空港をよく利用する人
- QUICPayやキャッシュレスを積極的に使う人
- レストランや高級宿泊施設を利用する人
- 年間の利用金額が多い人
国内外の空港ラウンジ無料や手厚い旅行保険が魅力。荷物宅配やWi-Fiの優待も活用できます。
5倍ポイント還元があるので、日常の支払いをスマホ決済に切り替えれば大きくポイントが貯まります。
一休.comプラチナ会員やLUXA RESERVE無料など、ラグジュアリーな体験をお得に楽しめます。
年会費以上の還元をポイントで受けることができるので、支出が多い方には非常にお得です。
エムアイカード プラス・エムアイカード プラス ゴールドがおすすめな人
エムアイカード プラスは、三越伊勢丹グループでの利用額が多い人向けに設計されたカードです。特に、百貨店を頻繁に使う方にとっては圧倒的な還元率を誇ります。
エムアイカード プラス・エムアイカード プラス ゴールドがおすすめな人
- 三越伊勢丹の百貨店を定期的に利用し、年間10万円~100万円以上の買い物をする人
- 店舗カウンターで即日発行したい人
- カスタマープログラムを活用して、ステージアップを狙いたい人
三越伊勢丹の百貨店を定期的に利用していて、年間10万円以上の買い物をする人はエムアイカード プラス、年間100万円以上になる人はエムアイカード プラス ゴールドが適しています。
またこの2枚は即日発行にも対応しているため、すぐにカートを受け取りたい場合にもおすすめです。
年会費無料で使いやすいエムアイカード・エムアイカード ゴールド
エムアイカードは、三越伊勢丹をよく利用する人にとって最もお得なカードのひとつです。年会費実質無料でポイント還元率も高く、日常使いから百貨店利用、ネットショッピング、旅行まで幅広く活躍します。
さらに、ゴールドカードは年会費こそかかるものの、その分ラウンジ利用や旅行保険、QUICPayの5倍還元など、日々の生活をワンランクアップさせる特典が充実しています。
自分のライフスタイルに合わせて、エムアイカードを上手に選び、賢くポイントを貯めましょう。