「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。
「ファミリーマートを毎日利用している」「キャンペーン商品を買ってもファミマTカードを持っていないから損している気分になる」などファミリーマートのヘビーユーザーは、いつもの買い物分のポイントがキャッシュバックされないので持っていないと損です。
ファミマTカードの審査難易度は銀行や外資系のクレカと比較すると高くありません。仕事をして安定収入のある方でしたら、審査に通る可能性が高いので申し込んでみましょう。
本記事では、これからファミマTカードの審査に挑もうと考えている方に向けて審査難易度や審査基準をお伝えします。また、カードを利用することで得られるポイントや割引特典などについても紹介しますので参考にしていただければと思います。
目次
ファミマTカードの審査について
ファミマTカード カードの特徴 ファミリーマートで利用すると、ポイント還元率が最大2%になり、商品によっては割引も適用される年会費無料のクレジットカード。ファミぺーチャージとの相性が良く、ファミマポイントもたまる。入会から5ヶ月間は+3%還元
発行会社
ポケットカード株式会社
還元率
基本還元率0.5%
ファミリーマート2%
年会費
永年無料
付帯保険
-
スマホ決済
Apple Pay、Google Pay、iD
ポイント
Vポイント
入会資格
18歳以上でご連絡が可能な方。※高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。
追加カード
ETCカード 年会費無料
ファミマTカードの「審査基準」と「申し込み資格」をしっかりと理解して確実に審査に通れる対策をしていきましょう。
- 申し込み資格
- 審査難易度
- 無職だと難しい
- 審査期間
- 審査結果のメール
- 審査否決の場合
上記の項目は審査に通るために確認しておいた方がいいので順に解説していきます。
申し込み資格
ファミマTカードの申し込み資格は、高校生を除く18歳以上で、電話連絡が可能であり、安定した収入のある人、またはその配偶者とされています。
そのため、コンスタントに収入があるアルバイトやパートの方はもちろん、世帯収入のある学生・専業主婦や、年金受給者も年金を収入として審査を行うため、申し込みが可能です。
無職だと難しい
申込資格に「無職」という明記が無いのと、「安定した収入」という項目に引っかかってしまうため無職での申し込みは難しいです。
ですが、18歳以上でも学生、専業主婦は申し込むことが出来ます。その場合は親権者や配偶者の収入などが審査されます。また、安定した収入の面ではパート、アルバイト、自営業、フリーランスなどの収入も対象になりますので、何かしらの収入が継続してあれば審査を受けてみても良いでしょう。
審査時にウソの記載をしてもバレてしまうので、収入の確保が難しい場合は配偶者や親権者による発行が望ましいです。
審査難易度
クレジットカードの審査難易度は大きく「銀行系」「交通系」「信販系」「流通系」「消費者金融系」という枠に分かれています。銀行系のカードは審査難易度が高く、消費者金融系が一番低くなります。
クレジットカード審査では収入や勤務先、過去の支払履歴などが各社の基準によって審査されますが、その基準値の高さで難易度が決まります。
- 銀行系(三井住友カードなど)
- 交通系(JALカードなど)
- 信販系(JCBカードなど)
- 流通系(イオンカードなど)
- 消費者金融系(アコムのカードなど)
ファミマTカードは「流通系」に該当しており審査難易度は下から2番目です。
スーパー、デパート、コンビニなどの商業施設、流通会社が発行しているカードで、施設を利用してショッピングを楽しむ人のために作られているため審査は厳しくないです。
仕事をしている方でしたら審査に通る可能性が高いでしょう。
審査期間
ファミマTカードは、審査自体のスピードが遅めであり、発行までには2週間~1ヶ月ほど時間がかかります
ファミマTカードの申し込み方法は、オンラインからの申し込みと郵送での申し込みの2種類。それぞれ発行までの期間が異なります。
オンライン入会の場合は2~3週間程度、郵送の場合は4週間程度がかかります。郵送だと封書のやりとりをする分、時間がかかってしまう仕組みです。
審査結果のメールは来る
オンライン申し込みの場合のスケジュールは、申し込みが完了してから、1週間程度で審査結果メールが届き、その約1週間後にカードが届くという流れになっているので、最短でも2週間はかかります。
ただし、オンライン申し込み時に「免許証が無い」「返納して運転履歴の証明書を申請していない」という方の場合は身分証明書を郵送しないといけないので、郵送申し込みと同じ期間がかかります。
身分証明書確認封筒が郵送されてくるので、それに書類(運転経歴証明書番号、健康保険証、パスポートなど本人確認書類のコピー)を入れて返信する必要があるので、その分時間がかかります。
たとえネットでの申し込みでも、申し込みから発行までの期間は郵送申し込みと同じくらいかかると思っておいたほうがいいでしょう。
否決の場合
ファミマTカード(クレジットカード)は入会申し込み後、数日~1週間前後で結果が出ます。審査否決の場合、結果連絡やメール、書面などの通知はありません。2週間ほどで「カード発送メール」が来ない時は否決と考えた方がいいです。
以前は可決の場合は「ファミマTカード(クレジットカード)」が自宅に届き、否決の場合は「ファミマTカード(ポイントカード)」が届くことで審査の可否を判断していましたが2019年5月31日(金)にファミマTカード(ポイントカード)の新規発行は終了しているため、カードの送付での判断はできなくなっています。
ですので現在は明確な記載がないので審査状況の判断が難しいのです。よって、最終的な審査状況の可否は1ヶ月以上カードが届かない場合は否決と判断しましょう。
審査否決となって場合でもファミマTカードは何度でも申し込み可能。ですが、カードの再申し込みはクレジットヒストリー(過去のローンやカードの返済履歴)の関係で半年ほど期間を開けた方がいいと言われており、ファミマTカードも例外ではありません。
ですので、再申し込みを検討されている方は6ヶ月以上の期間を開けてから再チャレンジするのが良いでしょう。
審査についてのお話は以上になります。審査基準は高くないカードなので「審査に通るか不安」という方でも、何度も申し込めるならハードルは低くなります。ファミマをよく利用する方なら1度は申し込んでみましょう。
▼関連記事
-
-
ファミマTカードの作り方!クレジットなしのポイントカード詳細や切り替え方法も
ファミマTカードはファミリーマートでのお買い物がお得になるクレジットカードです。 年会費は永年無料で維持費もかからず、利用方法によってはポイントが最大5倍となるため高還元率カードとして使う事もできます ...
ポイントのたまり方・貯め方
まず、ファミマTカードを利用することでたまるポイントについて説明していきます。
ポイントの基本還元率は0.5%
ファミマTカードは、200円(税込)の買い物につきショッピングポイントとしてVポイントを1ポイント貯めることができるため、基本的なポイント還元率は0.5%です。
また、ファミリーマートでのお買い物の際にファミマTカードを使って決済することで、200円(税込)につきクレジットポイントを1ポイント貯めることができます。
そのため、ファミリーマートでファミマTカードを利用すると、ショッピングポイントを合わせてポイント還元率1.0%となります。
ファミリーマートでは食品やタバコでも1.5%還元となり、ファミリーマート以外ではクレジットポイントが付与されないので、ポイント還元率は0.5%となります。
貯めたポイントはファミリーマートをはじめ、ENEOS、TSUTAYA、すかいらーくグループなどのVポイント提携先で1ポイント=1円として使うことができます。
Vポイントプラスでさらにポイントを貯められる
「Vポイントプラス」はファミリーマートで対象商品を購入する際にファミマTカードを提示することで、キャンペーンポイントを貯めることができるサービスです。
対象商品のジャンルは飲料、医薬品、日用品など多岐に渡ります。
獲得できるキャンペーンポイント数や対象期間は商品によって異なりますが、多いもので200ポイント以上加算されるため、対象商品を購入する場合はお得です。
対象商品は10日~1カ月程度で入れ替わるため、定期的にチェックしてみましょう。
ポイントの有効期限は最終利用日から1年
Vポイントの有効期限は最終利用日から1年間です。Vポイントを貯める、使う、交換するなど、何らかの形でファミマTカードを利用すれば常に有効期限が更新されるため、使い勝手のいいポイントです。
しかしポイントの有効期限が過ぎると全てのポイントが失効するため注意が必要です。
ファミマで利用すると様々な商品が割引になる
ファミリーマートでは、「今お得」や「厳選セール」など、期間によって割引が設定されている商品があります。対象商品は期間によって様々で、定期的に入れ替わっていきます。
割引された特別価格から、ファミマTカード会員はさらに安い特別価格で買い物をすることができお得です。
■商品と割引額の例
お弁当・・・特別価格/-50円 ファミマTカード会員/-60円
コーヒー・・・特別価格/-16円 ファミマTカード会員/-26円
洗剤・・・特別会員/-39円 ファミマTカード会員/-49円
他にも様々な商品がありますが、ファミマTカード会員の値引き額が圧倒的にお得です。
キャンペーン以外でもファミリーマートでファミマTカード会員が受けられる様々な特典があり、おでんが全品20%オフ、パスタ全品50円引きなど、期間によって割引される商品は多岐に渡ります。
電子マネーについて
続いて、ファミマTカードで利用できる電子マネーについて説明していきます。
ファミマTカードはApple Payに登録可能
ファミマTカードは、iPhone7に搭載されているApple Payに登録することができます。
Apple Payに登録したクレジットカードは、iDまたはQUIC Payのどちらかとして扱われますが、ファミマTカードの場合はiDとして扱われるため、店頭で利用する際はiDで支払う旨を伝えましょう。
電子マネーiDを利用できる
ファミマTカードを持っていると、電子マネーiDを利用できます。iDはセブン‐イレブンやローソンなどの主なコンビニや、イトーヨーカドーやイオンなどのスーパー、ガストやマクドナルドなどの飲食店など様々な場所で利用できるため、便利です。
Vマネーを利用できる
ファミマTカードを持っていると、電子マネーのVマネーを利用できます。Vマネーは、ファミリーマートやTSUTAYAをはじめ、ウェルシアや東武ストア、ドラッグユタカなど、Vマネーマークが付いている店舗で利用できます。
ファミペイで還元
ファミマTカードはファミペイとの相性が良く、クレカからのチャージ0.5%還元とファミペイでの支払い0.5%還元で1.0%還元が実現可能。
「ファミペイ翌月払い」を利用することによってチャージの手間を省くこともできます。
ファミマTカードのデメリットはリボ払い専用カード
作成するまで知らなかったという方も多いかもしれませんが、ファミマTカードは実はリボ払い専用のカードです。そのため、たとえレジで一括払いや分割払い、ボーナス払いなどを指定したとしても、リボ払いしかできないカードです。
リボ払いと聞くと、手数料がかかってしまうことから、敬遠されがちな支払い方法ではありますが、実質1回払いにして手数料をかからなくする方法があるのでご紹介します。
店頭支払いコースに設定されている方
支払方法を店頭支払コースに設定している方は、ファミリーマートへ直接足を運んで、Famiポートを利用して手続きをすることができます。
Famiポートで「ファミマTカード会員メニュー」→「ファミマTカードクレジットご利用代金お支払い」を選択し、カードを挿入して暗証番号の入力をすると、支払い金額の選択画面が出てくるので、そこで「全額をお支払い」という項目を選択すると、前月の請求分を全て支払うことができます。
暗証番号が必ず必要になるので、必ず番号を把握した上で手続きをするようにしましょう。
口座引落しコースに設定されている方
支払方法を口座引落しコースに設定している方は、ファミマTカードの会員専用ネットサービスで簡単に手続きすることができます。
ファミマTカードの会員専用ネットサービスにIDとパスワードを入力してログインをした後、左側に表示される「会員メニュー」から、「ずっと全額支払い」を選択し、案内画面にしたがって手続きをすることで、1回払いと同じ支払い方法にすることができます。
ネットでの操作以外による手続きを希望される方は、ファミマTカードサービスデスクに電話で連絡することで手続きが可能です。
携帯電話からは 0570-064-230
営業時間 9:00~21:00
ちなみに、支払い方法の変更については、前月の利用明細が確定した月の25日の21時30分までに手続きを行う必要があります。みずほ信託銀行、あおぞら銀行、商工組合中央金庫、信用組合、信用漁業協同組合連合会、信用漁業協同組合連合会を引き落とし口座に設定している方は締め切り時間が早くなり、その月の19日の21時30分までとなっているので、期日に間に合うように手続きをする必要があります。
また、店頭支払いコースの方はFamiポートでの支払い金額の上限が30万円までと決まっているので、大きな金額の場合には注意が必要です。
なお、一度全額支払いに変更してからもリボ払いに変更することは可能で、全額支払いに変更した時と同じ手順で戻すことができます。
ファミマTカードの審査は難しくない
ファミマTカード
カードの特徴
ファミリーマートで利用すると、ポイント還元率が最大2%になり、商品によっては割引も適用される年会費無料のクレジットカード。ファミぺーチャージとの相性が良く、ファミマポイントもたまる。入会から5ヶ月間は+3%還元
発行会社 | ポケットカード株式会社 |
---|---|
還元率 | 基本還元率0.5% ファミリーマート2% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | - |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、iD |
ポイント | Vポイント |
入会資格 | 18歳以上でご連絡が可能な方。※高校生の方は、卒業年度の1月よりWebでのみお申込みいただけます。 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 |
ファミマTカードは銀行系などのクレジットカードと比較すると入会条件も厳しくありません。
過去に3ヶ月以上の支払滞納などがなければ、発行される可能性が高いです。年会費も無料なのでファミマ専用のサブカードとしても最適です。
▼関連記事
-
-
コンビニ(セブン‐イレブン・ファミマ・ローソンなど)やお店でのクレジットカードの決済方法・支払い方法
コンビニや街のお店でクレジットカードを使いたい時、支払い方法や使い方が分からないと困りますよね。 ここでは、クレジットカード決済方法など基本的な使い方やお得な使い方を解説しながら、コンビニでお得なクレ ...
-
-
ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も
ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...
-
-
流通系でおすすめのクレジットカード解説!即日発行カードやお得な店舗も紹介
流通系クレジットカードは、百貨店、スーパー、ショッピング施設などの流通系企業が発行するクレジットカードです。 お店が営業していれば即日発行している店舗も多数あり、店舗独自の割引や優待などの特典を受ける ...