au PAY カードは、auユーザー限定のクレジットカードです。
auユーザーであれば年会費無料で利用することができます。
しかし初めて申し込むとなると、必要な書類や、入力する項目などわからないことも多いのではないでしょうか。
また、申し込みの際にリボ払いなどの仕組みを知らずに申し込むと、借金の原因にもなってしまいます。
ここでは、au PAY カードの作り方の流れや、リボ払い・キャッシング設定の注意点について紹介していきます。
au PAY カード
カードの特徴
auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたPontaポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カード自体の機能は正直優れているとは言えない
発行会社 | KDDI フィナンシャルサービス | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,375円(条件無料) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | - | ポイント | Pontaポイント |
入会条件
- 個人でご利用のau IDをお持ちの方
- 満18歳以上(高校生除く)
- 本人または配偶者に定期収入のある方
契約が全て解除、一時休止、譲渡された場合は年会費1,375円(税込)がかかります。
カードの種類を選ぶ
au PAY カードには、通常カードとゴールドカードの2種類があります。
年会費や入会キャンペーンなどそれぞれに違いがあるので、申し込み前にあらかじめ決めておきましょう。
通常カード | ゴールドカード | |
---|---|---|
申込資格 | 満18歳以上(高校生除く) | 満20歳以上(学生・パート・アルバイト・無職除く) |
年会費 | 1,375円(auユーザー、カード利用で無料) | 11,000円(税込) |
家族カード年会費 | 無料 | 1枚目無料、2枚目以降は1枚につき2,200円(税込)(税込) |
旅行保険 | 最高2,000万円 | 最大5,000万円(自動付帯) |
ショッピング保険 | 最高年間100万円(免責3,000円) | 最高年間300万円(免責3,000円) |
ETCカード年会費・再発行手数料 | 年会費無料 再発行1,100円(税込) |
年会費無料 再発行無料 |
au PAY カード申し込みの流れ
Web申込の場合
- au PAY カード申し込みページへ
- 規約に同意
- au IDでログイン(持っていなかったら新規取得も可)
- 氏名・住所・勤務先など個人情報の入力
- カードブランドを選ぶ
- カード利用目的を選ぶ
- 年収や他社からの借入金額を入力する
- 料金の支払い設定を選択する
- 暗証番号を設定する
- ETCカード・家族カードの同時申込を行うか選択する
- キャッシングの設定をする
- 入力情報を確認して申し込み完了
- 審査
- カードの受け取り
- 支払い口座の登録
Web申込の注意点
住所は本人確認書類と同じものを用意する
入力した住所と本人確認書類に記載されている住所が違っている場合は、カードを受け取ることができません。
必ず同じ住所を記入するようにしましょう。
引越しなどで本人確認書類の住所と現住所が違っている場合は、
- 運転免許証の住所変更を行う
- 住民票を現住所に移す
2つのどちらかの方法で対処しましょう。
運転免許証の更新を行う場合
運転免許証の住所を更新したい時は、警察署、免許更新センター、または運転免許試験場で原則本人が手続を行ってください。運転免許証と、新しい住所が記載された書類が必要となります。
住民票の更新を行う場合
- 現住所と同じ市区町村内で引っ越す場合
役所に転居届を出す - 現住所とは異なる市区町村に引っ越す場合
現住所の役所に転居届を出す
引越し先の役所に転入届を出す
どちらの場合も顔写真付きの本人確認書類と印鑑が必要となります。
住所が手書き式の健康保険証や、パスポートを本人確認書類として使用する時は、現住所を記入すれば大丈夫です。
本人確認書類と現住所が異なる時は住民確認書類も必要
住民確認書類には、現住所と氏名が記載されている公共料金の領収証書や国税、地方税の納税書などが当てはまります。領収日付が記載されていて、発行後6カ月以内のものを用意しましょう。
電気・水道・都市ガスの領収証は住民確認書類として認められますが、プロパンガスの領収書、電気料金や水道料金の検針票は住民確認書類に当てはまりませんので注意してください。
公共料金の領収証が手元にない場合は、契約している電力会社などに問い合わせてみましょう。
同一生計人数は「1つの家計で養っている人数」のこと
同一生計人数とは、「1つの家計で養っている人数」を表すものです。
基本は同居している人数を記入すれば良いのですが、離れて暮らす家族(学生など)に仕送りをしている場合には同一生計者に含めることもできます。
カードブランドに注意
Visaカードを選んだ場合は、Apple Payでのアプリやオンラインショッピングが利用できないので注意しましょう。今後Apple Payを利用する可能性がある場合はMastercardがおすすめです。
カード利用目的はどれを選ぶのが正解?
カード利用目的の選択肢に、「生計費決済」、「事業費決済」、「生計費・事業費決済」の3つの項目があります。普段の買い物のみの利用なら「生計費決済」を、会社経費などの支払いの利用なら「事業費決済」を、両方なら「生計費・事業費決済」を選択しましょう。
他社からの借入残高は正確に
カードローンや教育ローンなど、他社からの借入金がある場合は必ず正確な金額を入力しましょう。カード会社は正確な金額を調べることができるので、嘘の金額を入力しても意味がありません。
また、消費者金融カードローンや銀行カードローン、クレジットカードのキャッシング、リボ払い残高などがある場合はクレジットカードの審査に影響が出ます。特に、中小消費者金融からの借り入れがあると審査が厳しくなります。
奨学金・住宅ローン・自動車ローン・携帯電話本体の分割払いは借入金に含まれませんが、返済を滞納すると審査に影響が出るので注意が必要です。
あんしん定額払い「楽Pay」に注意
あんしん定額払い「楽Pay」とは、リボ払いサービスのことです。
月々の支払い限度額を自分で設定できて、限度額を超えた分は自動的に翌月に繰り越されるというシステムになっています。繰り越した金額には15%の手数料がかかります。
借金の原因にもなりやすいので必要がなければ「設定しない」を選択しましょう。
ETCカードの申し込み
ETCカードの申し込みには、新規・再発行共に手数料1,100円(税込)がかかります。
通常カード会員の場合、ETCカードを再発行後1年以内に利用することで、手数料分の金額が請求額から差し引きされます。差し引きされるのは初回通行料支払いの翌月です。
キャッシング利用は「希望しない」がおすすめ
クレジットカードには、通常のショッピング枠と、お金を借りるキャッシング枠があります。ショッピング枠とキャッシング枠の審査は別で行われるので、キャッシング枠を同時に申し込むと2つの審査が行われることになります。
通常より審査期間も延びる上、キャッシング枠の審査はショッピング枠よりも厳しいため通常は「希望しない」を選択するのがおすすめです。
店頭申込の場合
- 店頭でタブレットを借りる
- Web申し込みと同じ手順で必要事項を入力
- 本人確認書類を提示する
- 審査
- カードの受け取り
カード発行はWeb発行がおすすめ
店頭で申し込む場合も手順は同じなので、事前にWebで申し込んだ方が手間をかけずにすみます。時短にもなるので基本はweb申込がおすすめです。Webの操作に不安がある方は店頭で申し込みするのも良いのではないでしょうか。
審査結果はメールで通知
審査の結果が出たら、会員専用サイトに登録しているメールアドレス宛に「審査終了のお知らせ」が届きます。審査結果照会画面にて結果を確認しましょう。
カードの受け取りには本人確認書類が必要
申込完了後、通常1〜2週間でカードが郵送されます。
Web申し込みの場合は本人限定受取郵便または書留で郵送されるので、受け取りの時に本人確認ができる書類を提示してください。
店頭ですでに本人確認書類を提示している場合は、提示の必要はありません。
口座を登録する
au PAY カードの申し込みが完了したら、引き落としをする口座を登録しましょう。口座の登録はau会員専用サイトで行うことができます。
申込の手順は以下のとおりです。
- au IDでログイン
- メニューから「お支払口座を登録・変更する」を選ぶ
- 金融機関を選ぶ
- 口座情報を入力
- 金融機関のページで口座振替申込を完了させる
Webで金融機関の登録ができなかった時は
カード受取時の封筒に同封されている『預金振込口座依頼書』に記入し、ハンコを押してして送り返す方法もあります。
家族カードの作り方
au PAY カードを持っていると、家族カードも発行することができます。
家族カードとは、本会員が持っているau PAY カードのサービスを家族が同じように使えるカードです。
本会員の口座からまとめて支払いをすることも可能で、ポイントも本会員に付与される仕組みになっています。
ただし、本会員のau PAY カード に年会費が発生する場合、家族カードにも年会費440円(税込)がかかるので注意しましょう。ゴールドカードの場合、家族カードは1枚目が無料、2枚目からは年会費2,200円(税込)(税込)がかかります。
家族カードの入会条件
- 家族カード申込本人の名義でau携帯電話(スマホ・タブレット・ケータイ・Wi-Fiルーターなど)を契約していること
- 満18歳以上(高校生は不可)
※本会員が学生である場合は申し込み不可
家族カードの入会方法
au PAY カードと同時に申し込む場合
申し込みのときに『家族カードを申し込む』欄にチェックを入れる
※au PAY カードの発行と同時に申し込む場合、発行できる家族カードは1枚までです。
au PAY カードを発行した後に追加で申し込む場合
au PAY カード本会員の専用サイトにログインし、『家族カードを申し込む』ボタンから手続きを行う
※家族1人につき1枚、最大9枚まで申し込むことができます。
カードを受け取る
au PAY カードと同様、通常1〜2週間ほどで郵送されます。
au PAY カードと同時に申し込んだ場合は家族カードも同封されているので、同時に受け取ることができます。
申込をキャンセルしたい時は
申し込みをキャンセルしたい時は、カード発行前であればキャンセルができます。
なるべく早くKDDIフィナンシャルサービス コールセンターに電話で連絡をしましょう。
カードが既に発行されてしまった場合は解約の手続きが必要です。カードと暗証番号を用意してKDDIフィナンシャルサービス コールセンターに電話で連絡を入れましょう。
即時利用サービスについて
即時利用サービスとは、au PAY カードの申し込み後、最短2分で審査が終了し、すぐに利用できるサービスです。
審査に問題がなければ、即時審査メールが送られてきます。カードが郵送されるまでの間はauかんたん決済やApple Payのau PAY カード支払いが暗証番号のみの入力でできるようになります。
即時利用サービスで申し込む場合は、au PAY カード公式サイトの「即時利用サービス」ページから申し込みをしてください。手順は通常と同じです。
新規入会特典
au PAY カードは新規入会者向けに多くの特典を用意していることが多いです。一般のカードなら合計10,000ポイント付与。ゴールドカードなら合計20,000ポイント付与となっています。
入会キャンペーンが実施されている時に入会するのが得策です。
特典付与条件
au PAY カードに新規入会後、ポイント付与判定時点で以下の条件を満たした方が対象になります。
▼10,000ポイント内訳▼
- au PAY 残高チャージで上限4,000Pontaポイント
- ショッピングご利用で上限4,000Pontaポイント
- 公共料金かETCカード新規発行&利用で2,000Pontaポイント
合計すると10,000ポイントの付与になります。カードを利用しないとポイントが付きませんので、au PAY カードを作成したら引き落としや支払いはすべて移行しましょう。
入会月から3ヶ月の利用分までとなっていますので注意が必要です。
特典①:au PAY 残高チャージとショッピングでそれぞれ4,000Pontaポイント
au PAY カードに新規入会後、入会月を含む3ヶ月目の末日の利用分まで「1%還元→5%還元」が適用されます。
「au PAY カードからau PAY 残高へのチャージ」と「au PAY カードでのショッピング」両方が5%還元になりますのでザクザクポイントがたまります。上限はそれぞれ4,000Pontaポイントとなっていますので合わせて8,000Pontaポイントとなります。
それぞれ上限が決まっていますので気を付けながら支払いの使い分けをしましょう。
特典②:公共料金の支払いで2,000ポイントプレゼント
入会後から6カ月の中旬までに対象事業者の公共料金いずれかをau PAY カードで支払うと、入会6カ月後に2,000ポイントが付与されます。
au PAY カードの特徴
au PAY カード
カードの特徴
auユーザーは年会費無料で利用でき、貯めたPontaポイントは携帯代金の支払いに利用できる。カード自体の機能は正直優れているとは言えない
発行会社 | KDDI フィナンシャルサービス | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,375円(条件無料) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(利用付帯) |
電子マネー | - | ポイント | Pontaポイント |
ポイント還元率が1.0%
年会費無料であるクレジットカードのポイント還元率は0.5%のものが多いのですが、au PAY カードのポイント還元率はいつでも1.0%と、2倍の還元率になっています。
マツキヨで買い物するとポイントが2倍
セブン‐イレブンやイトーヨーカドーなど、指定されたポイントアップ店でau PAY カードを利用すると、特典で通常よりもポイントが多くたまります。
付与されるポイント数は店鋪によって違います。例えばマツモトキヨシでは、au PAY カードの支払いで220円(税込)ごとに4ポイントが付与されます。通常は200円(税込)ごとに2ポイントの付与なので、2倍お得です。
au PAY マーケットを使って最大15%のポイントをゲット
au PAY マーケットとは、au PAY カード会員専用のネットショッピングサイトです。au PAY マーケットを経由し、au PAY カードで支払いすることで、通常ポイントに加えて最大15%の追加ポイントを獲得することができます。