オリコカードザポイント(Orico Card THE POINT)は、常に還元率1.0%というポイント高還元で人気のクレジットカードです。
ポイント還元率はポイントの交換先によって変わってきますが、オリコカードザポイントでお得にポイントを交換するには何に交換すれば良いのでしょうか。
ここでは、オリコカードザポイントでお得なポイント交換先と損をするポイント交換先を解説しながら、ポイントの交換方法や有効期限についても分かりやすくご紹介していきます。
目次
ポイント付与率とポイント還元率の違い
クレジットカードの「ポイント付与率」と「ポイント還元率」の違いをご存知ですか?ポイント付与率とは「○○円の利用につき1ポイント」と記載されているもので、オリコカードザポイントは100円の利用につき1オリコポイントが貯まるので、ポイント付与率は1.0%ということになります。
ポイント還元率とは、貯まったポイントを交換した場合の「1ポイントの価値」を示すもので、オリコカードザポイントの場合も1ポイントを1円相当のものに交換して初めて「還元率1.0%」が実現するのです。
オリコカードザポイントのポイント交換先
オリコカードザポイントで貯まったポイントは、以下のような交換先があります。
- オンラインギフト券への交換
- ポイント移行
- ポイント商品(UCギフトカード)への交換
- 寄付(チャリティー)
オンラインギフト券への交換ならAmazonやiTunes、nanacoなどのギフト券に交換でき、ポイント移行ならWAONやTポイントなど他社ポイントに移行することができます。
オンラインギフト券とは、インターネットショッピング上で使えるギフト券のことで、例えばiTunesのギフト券(ギフトコード)ならアプリや音楽の購入やゲームの課金にも使えて便利です。
ポイントは500ポイントから交換可能で、オリコプリペイドカードへのチャージなら500ポイント以上1ポイント単位でチャージできるので無駄なく使い切ることができます。
チャリティーで東日本大震災への寄付を選ぶと、1,000ポイント=1,000円分の寄付に加えてオリコカードから同額が加算されて2,000円分の寄付を行うことが可能です。
オンラインギフト券
- Amazonギフト券(500円分・2,000円分)
- iTunesギフトコード(500円分・1,500円分)
- Google Playギフトコード(1,000円分)
- nanacoギフト(1,000円分)
- 楽天Edy EdyギフトID(1,000円分)
- ファミリーマートお買物券(500円分)
- すかいらーくご優待券(5,000円分)
- 自治体ポイント(1,000円分)
ポイント移行
- オリコプリペイドカードへのチャージ(500~49,000ポイント)
- Pontaポイント
- dポイント
- Tポイント
- ベルメゾンポイント
- Pontaポイント
- 楽天ポイント
- WAONポイント
- ANAマイル
- JALマイル
上記のうち、500ポイントから交換できるのは以下の交換先です。
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- ファミリーマートお買物券
- オリコプリペイドカードへのチャージ
その他の交換先は1,000ポイントからの交換となり、すかいらーくご優待券は5,000ポイントが必要です。
ポイントのお得な交換先・損をする交換先
ポイントを交換する際は、1ポイント=1円となる交換先を選ぶのがお得です。
反対に、1ポイント=1円以下となる交換先を選ぶと損をしてしまいます。
例えば、Amazonギフト券やTポイントへの移行を選ぶと1ポイント=1円となりますが、ANAマイルを選ぶと1,000ポイントが600マイル、JALマイルを選んだ場合は1,000ポイントが500マイルになり、マイルの交換先(利用方法)によっては1ポイント=1円に満たないケースも多いので要注意です。
ポイント商品であるUCギフトカードも交換の際、余分に500ポイントが必要なため気を付けましょう。
航空会社のマイルとUCギフトカード以外であれば、いずれの交換先も1ポイントが1円となります。
ポイント交換後すぐに使える交換先
交換先によって、ギフト券(クーポン)の取得やポイント移行に時間がかかるものもありますが、即時利用に対応した交換先を選べばすぐに使うことができます。
交換後すぐに使えるのは以下の交換先です。
オンラインギフト券
- Amazonギフト券
- iTunesギフトコード
- Google Playギフトコード
- nanacoギフト
- 楽天Edy EdyギフトID
- ファミリーマートお買物券
- すかいらーくご優待券
- 自治体ポイント
ポイント移行
- Tポイント
- WAONポイント
これらの交換先を選べば、リアルタイムで交換できるのでポイントをすぐに使えて便利です。
ポイントの確認方法
カード利用で貯まるオリコポイントは、オリコポイントゲートウェイ(インターネットまたはスマホアプリ)で確認できます。
オリコポイントゲートウェイは利用登録が必要ですが、ポイントの確認やポイントの交換も手軽に行えるので、オリコカードザポイントを作ったら登録しておきましょう。
ポイントが付与されるタイミング
カードのポイントはリアルタイムで反映されます。
例えば、オリコカードザポイントは支払い日が10日で、ポイントの付与は翌15日頃となります。
ただし、オリコポイントゲートウェイのサイトにショッピング利用分のポイントが反映されるのは毎月17日頃です。
オリコモールの利用分に関してはショップごとにポイント反映時期が異なります。
ポイントの交換方法
ポイントの交換は、パソコン(インターネット)またはスマートフォン(アプリ)で行います。
不正利用防止のためポイント交換の際はSMSまたは自動音声による確認コードが発行されるので、携帯電話番号が必要です。
送られてきた確認コードは、案内に従って確認コード入力画面に入力してください。
パソコン(インターネット)の場合
パソコンの場合は、オリコの公式サイトにある「オリコポイントゲートウェイ」から手続きを行います。
オリコポイントゲートウェイの利用には登録が必要となるので、初めて利用する場合は「新規登録」から会員登録を行ってください。
すでに「eオリコサービス」に登録済みであれば会員IDとパスワードをそのまま使えますが、未登録の方はポイントゲートウェイとeオリコサービスの同時登録を行う必要があります。
登録が完了したらオリコポイントゲートウェイにログインを行い、マイページにある「オリコポイント交換」に進み、交換商品を選んで申し込み口数やポイント数といった必要事項を入力してください。
あとは内容確認を行って「確定」を押せば完了です。
スマートフォン(アプリ)の場合
iPhone・Androidの両方に対応しているスマートフォン向けアプリ「オリコ公式アプリ」でポイント交換を行う場合も、オリコポイントゲートウェイ・eオリコサービスへの登録が必要です。
アプリのダウンロード後、初回起動時にログイン画面が表示されたらIDとパスワードを入力してログインを行い、トップ画面下部のメニューにある「ポイント交換」から「オリコポイントの交換」を選びます。
すると交換先が表示されるので、希望の交換先を選んでポイント数などの必要事項を入力して手続きを行います。
ポイントの有効期限
オリコカードザポイントの利用で貯まるオリコポイントの有効期限は、ポイント加算月を含めた12か月後の月末です。
これはショッピングの利用分や、オリコモールを利用した際のポイントの有効期限で、その他のキャンペーンで付与されたポイントは個別に設定されているので注意しましょう。