三井住友カード株式会社が発行する法人用クレジットカード「三井住友ビジネスカード for Owners」の特徴について解説していきます。
目次
三井住友ビジネスカード for Owners(三井住友カード)の年会費と特徴
三井住友ビジネスカード for Owners 三井住友カード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのベーシックなカード。開業したての個人事業主でも審査通過可能
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 1,375円(税込) パートナー会員1名につき 税込440円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 10~80万円 |
「三井住友ビジネスカード for Owners(三井住友カード)」の申し込み対象は、満20歳以上の法人代表者・個人事業主の方で、カード限度額は80万円です。
年会費は初年度年会費無料で翌年度から本会員1,375円(税込)で、パートナー会員1名につき440円(税込)ですが、郵送の明細をWEBに切り替えると500円引きとなり、リボ払いの「マイ・ペイすリボ」を年一度以上利用で翌年度年会費無料になります(リボ払いと明細の割引は本会員のみ適用可能)。
出張に便利な予約サービスや優待、福利厚生も充実しているのが特徴でキャッシングも利用でき、個人事業主なら年収の3分の1を超える借り入れも可能です。
用途は仕事に限らずプライベートにも利用できます。
三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールドカード)の年会費と特徴
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールドカード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのゴールドカード。三井住友カードよりも利用限度額が多く、旅行保険の補償が充実している
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 11,000円(税込) パートナー会員1名につき 2,200円(税込) |
付帯保険 | 国内海外旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピング保険 最高300万円 |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 50~200万円 |
三井住友ビジネスカード for Owners(ゴールドカード)の申し込み対象は、満20歳以上の法人代表者・個人事業主の方で、カード限度額は200万円です。
カードの年会費は初年度年会費無料で本会員が11,000円、パートナー会員1名につき2,200円ですが、リボ払いの「マイ・ペイすリボ」利用で翌年度年会費が半額になり、明細書のWEB切り替えでも1,100円引きになります。
クラシック同様ETCカードの追加発行や各種電子マネーにも対応し、予約サービスや優待に加えて付帯保険もより手厚く、空港ラウンジも利用できるのが特徴です。
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナカード)の年会費と特徴
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナカード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのプラチナカード。満30歳以上の法人代表者、個人事業主に申し込み資格がある充実の補償内容のカード
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 税込55,000円 パートナー会員1名につき 5,500円(税込) |
付帯保険 | 国内海外旅行傷害保険 最高1億円 ショッピング保険 年間500万円まで |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 200~500万円 |
三井住友ビジネスカード for Owners(プラチナカード)の申し込み対象は、満30歳以上の法人代表者・個人事業主の方で、カード限度額は500万円です。
年会費は本会員が55,000円(税込)、パートナー会員が1名につき5,000円となっています。
こちらも明細書のWEB切り替えで年会費が1,000円引きになりますが「マイ・ペイすリボ」の年会費半額特典はありません。
コンシェルジュサービスが特徴で、専門のスタッフが予約やギフトなど様々な手配を行ってくれます。
ポイントの貯まり方
三井住友ビジネスカード for Ownersは、カード利用税込1,000円につき1ポイント(=5円相当)が貯まる通常還元率0.5%のクレジットカードです。
ポイントUPモール経由のネットショッピングでお得にポイントが貯まる
三井住友カードには、ポイントUPモールというお得なポイント優待サイトがあります。
サイトを経由してネットショッピングをカードで利用するとポイントが最大20倍貯まります。
Amazonや楽天市場など人気ショップが多く集まっていて無理なくポイントを貯められるのがメリットです。
「ココイコ!」で街のショッピングでもポイントがお得&キャッシュバック
ココイコ!ではエントリーしてから実際にそのお店でカードを利用すると数倍のポイントがもらえたり、キャッシュバックのサービスもあります。
大丸や東急ハンズ、洋服の青山など様々なお店で特典が受けられる点も魅力です。
ポイント交換先
カードで貯めたポイントは好きな商品に交換するほか、他社のポイントや電子マネー、マイレージへの移行、キャッシュバックも可能です。
マイレージはANAとクリスフライヤー、クラブ・ミッレミリアで利用でき、電子マネーはnanacoや楽天Edyなど7種類が対応しています。
他社ポイントへの移行はビックカメラやPonta、Tポイントなどに移行可能です。
ポイント有効期限
ポイント有効期限はカードの種類によって異なり、三井住友カードは2年、ゴールドカードは3年、プラチナカードは4年となっています。
Vポイントを効率良く貯める方法
三井住友Visaの関連カードで効率よくポイントを貯める方法については以下ページで解説しているので、ポイントについてもっと知りたい方はこちらもチェックしてください。
付帯サービス
海外旅行傷害保険
海外旅行傷害保険は三井住友カードが利用付帯で最高2,000万円補償、ゴールドカードは自動付帯で最高5,000万円補償、プラチナカードは自動付帯で最高1億円補償ですが、カード利用の有無によって最高額は異なります。
補償内容 | クラシック | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|
付帯条件 | 利用付帯 | 自動付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
傷害治療費用 | 50万円 | 300万円 | 500万円 |
疾病治療 | 50万円 | 300万円 | 500万円 |
賠償責任 | 2,000万円 | 5,000万円 | 1億円 |
救援者費用 | 100万円 | 500万円 | 1,000万円 |
携行品損害 (免責3,000円) |
15万円(1旅行/年間) | 50万円(1旅行/年間) | 50万円(1旅行/年間) |
国内旅行傷害保険
国内旅行傷害保険は三井住友カードは付帯なし、ゴールドカードは利用付帯で最高5,000万円補償で、プラチナカードは自動付帯で最高1億円ですが、カード利用の有無によって最高額は異なります。
補償内容 | クラシック | ゴールド | プラチナ |
---|---|---|---|
付帯条件 | - | 利用付帯 | 自動付帯 |
傷害死亡・後遺障害 | - | 5,000万円 | 1億円 |
入院費用 | - | 5,000円/日 | 5,000円/日 |
手術費用 | - | 最高20万円 | 最高20万円 |
通院費用 | - | 2,000円/日 | 3,000円/日 |
航空機遅延保険
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナカードにのみ、航空機遅延保険が付帯しています。
航空機遅延保険とは、飛行機が欠航になった際などに発生した宿泊料や食事代などを補償してくれる保険です。
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナカードでは、海外旅行時は自動付帯、国内旅行時は利用付帯で乗継遅延費用(宿泊料・食事代)が2万円、出航遅延・欠航・搭乗不能費用(食事代)が2万円、手荷物遅延費用が2万円、手荷物紛失費用が4万円まで補償されます。
ショッピング保険
ショッピング保険(ショッピング補償)は三井住友カードが海外のみ対象で年間100万円まで、ゴールドカードは国内・海外で年間300万円まで、プラチナカードも国内・海外で年間500万円まで補償があります。
三井住友カード | ゴールドカード | プラチナカード | |
---|---|---|---|
年間補償限度額 | 100万円 | 300万円 | 500万円 |
対象となる利用 | 海外利用 | 国内利用・海外利用 | 国内利用・海外利用 |
三井住友カード | 年間補償限度額 100万円 | 対象となる利用 海外利用 |
---|---|---|
ゴールドカード | 年間補償限度額 300万円 | 対象となる利用 国内利用・海外利用 |
プラチナカード | 年間補償限度額 500万円 | 対象となる利用 国内利用・海外利用 |
Visaビジネスオファー・Visaビジネスグルメオファー
カードの国際ブランドでVisaを選んだ場合に限り、Visaビジネスオファー・Visaビジネスグルメオファーという特典が受けられます。
ビジネスオファーでは、消耗品の購入や会議室の利用時に割引となり、ビジネスグルメオファーでは国内にある人気レストランが優待料金になります。
VJタクシーチケット
VJタクシーチケットを手数料無料で発行する事ができるので、お得意様の送迎にも便利です。
タクシーチケットの請求はカードと一括で経費の管理にも役立ちます。
出張で役立つビジネスサービス
エアライン&ホテルデスク
海外出張に便利な航空券やホテルの予約・手配ができるエアライン&ホテルデスクも利用可能。
格安航空券やホテルも取り扱っています。
海外レンタカー優待サービス
海外で強みを持つハーツレンタカーを優待価格で利用できます。
事前予約の割引料金よりも更に10%引きの価格で利用可能です。
ビジネス用じゃらんnetホテル予約
お得なビジネス用じゃらんnetが利用できるのもビジネスカードのメリットです。
ビジネス用限定プランや割引率の高いプランもあります。
航空券チケットレス発券サービス
ネットで365日24時間いつでも航空券を予約・発券できる航空券チケットレス発券サービスをANAとJALの国内航空券で利用できます。
搭乗日や運賃は明細書に記録されて管理も楽々です。
ビジネスサポートサービス
アスクルサービス
三井住友ビジネスカードなら、オフィス用品で有名なアスクルが必需品をスピーディーに届けてくれるサービスもあります。
DHLエクスプレス
世界220の国や地域をカバーするDHLのサービスも優待価格で利用可能。
日本からの輸出が対象で、発送した荷物の輸送状況は24時間いつでも手軽に確認できます。
日産レンタカー/タイムズ カー レンタル
ビジネスに欠かせない車も日産レンタカーやタイムズなら優待価格で借りる事ができます。
アート引越センター
アート引越センターを利用すれば国内の引っ越しに限り基本料金が20%引きでお得です。
ダンボール30箱サービスも付いています。
福利厚生代行サービス
1名あたり月額320円で136万件の優待サービスが使い放題になる福利厚生代行サービスが利用できます。
業界大手のベネフィット・ワンと提携、有名企業も導入しているサービスで、レジャー施設やスポーツクラブのほか、飲食店や宿泊施設など様々な場所で優待サービスがあります。
福利厚生を低コストで導入できるのは大きなメリットです。
空港ラウンジ利用可能
ゴールドカードとプラチナカードなら、全国主要空港のラウンジが無料で利用できます。
三井住友ビジネスカード for Ownersの申し込みはこちらから
三井住友カード
三井住友ビジネスカード for Owners 三井住友カード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのベーシックなカード。開業したての個人事業主でも審査通過可能
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 1,375円(税込) パートナー会員1名につき 税込440円 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険 最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 10~80万円 |
ゴールドカード
三井住友ビジネスカード for Owners ゴールドカード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのゴールドカード。三井住友カードよりも利用限度額が多く、旅行保険の補償が充実している
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 初年度年会費無料 11,000円(税込) パートナー会員1名につき 2,200円(税込) |
付帯保険 | 国内海外旅行傷害保険 最高5,000万円 ショッピング保険 最高300万円 |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 50~200万円 |
プラチナカード
三井住友ビジネスカード for Owners プラチナカード
カードの特徴
三井住友が発行するビジネスカードのプラチナカード。満30歳以上の法人代表者、個人事業主に申し込み資格がある充実の補償内容のカード
発行会社 | 三井住友カード株式会社 | ポイント還元率 | 0.5% |
---|---|---|---|
年会費 | 税込55,000円 パートナー会員1名につき 5,500円(税込) |
付帯保険 | 国内海外旅行傷害保険 最高1億円 ショッピング保険 年間500万円まで |
追加カード・電子マネー | ETC、iD、Apple Pay、プラスEX、PiTaPa、WAON | カード利用枠 | 200~500万円 |