温度と時間で楽しむおいしさ♡玉露「山本山」|モニター けいたんさん
山本山のお茶で贅沢な時間を楽しんでいます。
玉露「山本山」
玉露の中でも飲みやすく、風味が楽しめる玉露。
程よい甘みと、まろやかさが楽しめます。
高級感あふれるパッケージは、お茶を淹れる前から贅沢な気分にさせてくれます。
玉露「山本山」
玉露の中でも飲みやすく、風味が楽しめる玉露。
程よい甘みと、まろやかさが楽しめます。
高級感あふれるパッケージは、お茶を淹れる前から贅沢な気分にさせてくれます。
せっかくの茶葉をムダにしないよう、
「玉露のおいしい淹れ方」にそって、温度と時間に注意しながら慎重に淹れました(笑)
一煎目、二煎目、三煎目と温度の違うお湯を淹れることで、
お茶に含まれる成分の違いを味わうことができて、より楽しむことができるのだそう。
湯温の低いお湯で時間をかけて淹れると濃いお茶になり、
湯温の高めのお湯で短めに淹れるとまろやかなお茶になるんだそう。
まずは湯温低めで一煎目。
低温の湯でじっくり時間をかけて 旨み成分を引き出します。
湯温は50~60℃、時間は2~3分。
まろやかな甘みとコクを感じます。
その後すっきりとした苦みがほのかに残るおいしさ。
普段飲んでいる日本茶とはまったくの別物!
お茶の旨みが口いっぱいに広がって、「コレが玉露かぁ。」と思わせる味わいです。
お茶菓子を用意したにも関わらず、お茶をゆっくりと味わいたい!と言う気持ちになりました。
二煎目は、一煎目より高い湯温で短い時間で淹れます。
三煎目は、さらに高い湯温で短い時間で淹れることで、さっぱりとした味わいに。
淹れるお湯の温度や時間によって、これほどまでに味が違うとは思ってもいませんでした。
いろいろと試して、自分好みの味、気分に合った味を見つけたいと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
玉露「山本山」
同じ商品のモニターレポート
高級感あふれるお茶。「 玉露 山本山 」お試しです♪
ご縁があり、こちらの商品をお試しさせていただきました♪ 「 玉露 山本山 」 https://www.yamamotoyam...
素敵なパッケージのとてもとても美味しいお店の名前が付いた玉露♪
歴史があるお茶屋さんですが、このスタイリッシュさに惚れてしまった。お世話になっている方に会うとき...
高級な山本山の玉露をいただきました! こちら、お茶の美味しい淹れ方など詳しく説明があるのですが、な...