贅沢な時間!特別な玉露、山本山!|モニター のりさん
玉露「山本山」、届きました!
山本山のイメージといえば海苔屋さんですよね。
でもこの社名である山本山、元々はお茶の銘柄としてつけられたものだそうです。
それを後に社名としたらしいんですよね。
私は山本山の海苔が大好きなのですが、社名のルーツがお茶だと知ったらぜひとも体験してみたいじゃないですか。
今回届いた玉露はその名も山本山。
素敵な茶筒に入っているなぁと思っていると、なんと表の部分が剥がれるようになっています。
巻き物よろしく開いていくと、内側は説明書きになっていました。
玉露の楽しみ方も丁寧に記されています。
普段玉露をいれる事がほとんどなかった私にはとてもありがたかったです。
表紙を外すと銅を思わせる金茶に輝く茶筒が姿をあらわしました。
蓋がパチンと閉まるタイプで、そのまま保存に使えそうですね。
さっそく内袋を開封してみると、濃厚な香りが。
そして茶葉の様子が美しいですね。
とりあえず説明書き通りにいただいてみることにします。
温度を低めに一煎目をいれました。
飲んでみてまず感じるのが旨味の強さです!
リラックスするというよりは研ぎすまされるというか、ハッとする飲み心地のひと口目だと思いました。
なんだか有名な京懐石のお店で出された一杯を思い出します。
飲むにつれて徐々にリラックス、穏やかな時間が訪れます。
私が玉露初心者だからというせいもあるのかわかりませんが、なんとも特別感のあるお茶だと思いました。
続けて温度を少し高めにして二煎目です。
先程に比べ、旨味より茶葉の香りが目立つように感じました。
少し柔らかい印象になりますね。
最後は熱いお湯で三煎目を出しました。
これはだいぶ爽やかで、甘みが表に出てくるように感じました。
私は断然一煎目が、夫は三煎目がお気に入りです。
さて、今度は贅沢にも水出し玉露に挑戦することにしました。
我が家ではあらゆるお茶を水出しで楽しんでいます。
家族がお茶の類いはマイルドな飲み心地を好むので、緑茶も麦茶も中国茶も水出しします。
じっくり出した玉露の冷茶、色もとてもきれいです。
飲んでみるととてもまろやかで甘みを楽しめる飲み心地になりました。
これはお子さんに飲ませてあげるのもいいでしょうね。
とてもリフレッシュするので、1日頑張って疲れた自分へのご褒美にもなりそうな一杯だと思いました。
とっても贅沢だけど、今度お茶漬けも試してみたい…。
とにかくどの飲み方でもとても美味しいお茶だと思います。
お茶が大好きな人から普段あまりお茶を飲む習慣のない人まで、あらゆる人への特別な贈り物になるでしょうね。
玉露「山本山」、素晴らしいお茶でした!
ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
玉露「山本山」
同じ商品のモニターレポート
高級感あふれるお茶。「 玉露 山本山 」お試しです♪
ご縁があり、こちらの商品をお試しさせていただきました♪ 「 玉露 山本山 」 https://www.yamamotoyam...
素敵なパッケージのとてもとても美味しいお店の名前が付いた玉露♪
歴史があるお茶屋さんですが、このスタイリッシュさに惚れてしまった。お世話になっている方に会うとき...
高級な山本山の玉露をいただきました! こちら、お茶の美味しい淹れ方など詳しく説明があるのですが、な...