おいしいお茶|モニター ゆずさん
抹茶入ぐり茶ティーバッグをお試しさせていただきましたÜ
緑茶や煎茶などは耳にしたことがあると思いますが、「ぐり茶」は聞きなれない方も多いんじゃないでしょうか。私も初耳でした。
ぐり茶とは?(引用)
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。
なるほど、、!味としては、渋みが少なくまろやかだそうです。
▼飲み方
水出しの場合:
①冷水ポットに水とティーバックを入れます。(水1ℓにつき2~3袋が目安です。お好みにより調整してください。)
②ポットの中をよくかき混ぜるか、水がこぼれないようによくシェイクします。
③そのまま冷蔵庫で約1~2時間冷やして氷の入ったグラスに注ぎお飲みください。
急須の場合:
①急須にティーバック1袋を入れポットのお湯を注ぎます。
②フタをしめ、約30秒お茶が抽出される間、少し待ちます。
③好みの濃さで湯呑み等に注ぎ分けてお飲みください。
(注)風味が変わらぬうち、なるべく早めにお飲みください。
▼感想
袋をあけた途端お茶!!って感じのいい香りがしました。ティーバックになっていて使いやすい商品だと思いました。まずは、水出しの場合ですがお茶の香りはありつつ後味には残らなくて飲みやすくかったです。(1ℓに2袋いれました)。色もキレイな緑色で目でも楽しめますね!お茶といえばホットのイメージでしたが、冷たい飲み物が好きな私はアイスティー派かもしれません!
ホットは、急須に入れたお茶は香り高くとてもおいしかったです。1日のおわりや休憩時間など、安らぎたいときに最適だと思いました。これから寒くなるので熱くして飲むのもいいなと思います。
今回は、このような素敵な商品との出会いの機会と、かわいらしいおまけまでいただきありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら
抹茶入ぐり茶ティーバッグ
【抹茶入ぐり茶ティーバッグ】 伊豆の香る 市川のぐり茶 お手軽でなかんたんなチャック袋にテ...