緑茶の渋みが苦手な方に朗報!|モニター mgmgs2mmさん
モニターレポート
静岡のおいしい緑茶、ぐり茶を紹介します!
正式名称は「玉緑茶」で、伊豆のお土産として定着しているそう!
煎茶との違いは、
①形状…茶葉を勾玉のようなグリグリとした見た目の形に揉み上げる(煎茶は細く針のような形)
このため、ぐり茶と呼ばれるそう!
②味…煎茶よりも渋み・苦味が少なく、甘み・まろやかさがある
③水色…煎茶よりも鮮やかな緑色
市川製茶さんでは、特に深く蒸してあるので、葉が細かいのが特徴だそうです!
淹れてみました!
ティーバッグだから、淹れるの楽ちん♪めんどくさがりにはありがたい!
すでにいい香りだけど、お湯を入れると香りがもっとたってきておいしそう!
うちで飲む普通の緑茶より、色が薄めの明るい緑色で、味はまろやかというか、渋くなくて飲みやすい!
このまろやかさなら、緑茶の苦味が苦手な人も飲めそう!
長女が緑茶苦いって言ってたから、子供の初めての緑茶にちょうどいいかも♪
カタログを見てみるとかわいい缶に入ったお茶も売られているようなので、自宅用はもちろん、贈答品にも良さそう!!
このモニターレポートの商品はこちら
新茶 特上ぐり茶糸付ティーバッグ
伊豆の市川製茶さんより、特上ぐり茶糸付ティーバッグをいただきました! ぐり茶と聞いてぱっとわからな...