美味しいぐり茶羊羹|モニター おこのみやきさん
モニターレポート
美味しいぐり茶羊羹
おこのみやきさん (30代 / 女性)
2021/04/28
伊豆に香る ぐり茶羊羹をお試ししました♪
このぐり茶とは?と思って調べました。
正式名称が「玉緑茶」と言いうそうです。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりだそうですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているそうです。
我が家では毎日煎茶かほうじ茶を飲んでいますが、煎茶とぐり茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉のような形に揉み上げるそうです。
葉は同じもので、工程が違うみたいです。
ぐり茶は匂玉のような形をしているのでそのグリグリした見た目からぐり茶と呼ばれるようになったそうです。
市川のぐり茶は特に深く蒸してありるそうで葉が細かいのが特徴みたいです。
お試ししたぐり茶羊羹は12個入で価格は864円 (税込)です。
お手頃価格で良いですね♪
また食べきりサイズになっているので、ちょっと甘いものが食べたい時や来客用の茶うけとしてもちょうどいいです。
羊羹の形が崩れないように厚紙が入っています、こういったちょっとした気遣いが嬉しいです。
甘さは控えめで、苦みもほとんどなくとっても美味しかったです。
伊豆に行ったらぜひぐり茶を買いに行きたいなと思いました
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12111713_5fd32a1833e77.jpg)
ぐり茶羊羹
『伊豆に香る 市川のぐり茶羊羹』 ぐり茶の茶葉が入った羊羹♥️ ぐり茶ってご存知ですか? 正式名...