濃くて美味しい緑茶|モニター ゆきんこ。さん

 

モニターレポート

濃くて美味しい緑茶

ゆきんこ。さん (40代 / 女性)

 2019/10/25

市川製茶のひんやり冷やし緑茶を試してみました。
お茶所静岡の会社のお茶です。
何を隠そう、私は静岡出身なので、毎日お茶を飲んで育ちました。
朝ご飯の時に緑茶、10時のおやつに緑茶、お昼に緑茶、3時のおやつに緑茶・・・と
一日に何杯も飲んでいました。
なのでお茶は大好きです!!
ぐり茶とは聞いたことがなかったので調べてみたところ、
ぐり茶とは、こちらの会社の自慢のお茶で、摘みたての生葉の柔らかさを生かし、
完全な火入れ法により製造されるお茶とのこと。
正式名称は「玉緑茶」。
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、
ぐり茶は匂玉のような形に揉み上げます。
勾玉がぐりぐりしている見た目なので、ぐり茶というそうです。
我が家では毎朝自営業の夫のために、飲み物を2リットル作って冷蔵庫にいれておきます。
こちらのお茶パックに、ぐり茶をたっぷり入れて冷蔵庫に入れておくと、
数時間でおいしいお茶が出来上がり。
色が薄くても、風味がしっかり出ておりさわやかで美味しい味です。
よく見ると、おちゃっぱの周りに抹茶のようなパウダーがかかっています。
こちらが水出しでもしっかり出るポイントなのかもしれません。
今日は寒かったのでお湯でも出してみました。
ひんやりとありますが、きっと美味しいはず!
お湯を淹れてすぐこいミドリになりました!
味は、かなり濃い。
濃くて美味しいです。
ひんやりとありますが、おそらく冷たいお茶のために作られたものなので、
お湯だと出やすいのかもしれません。
お湯で飲む場合は少量をささっといれるとおいしく飲めると思います。
冷茶でもおいしく出せるひんやり冷やし緑茶、おすすめです!

このモニターレポートの商品はこちら

ひんやり 冷やし緑茶(ぐり茶) 80g

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

こちらは市川製茶さんの「ひんやり 冷やし緑茶(ぐり茶)」です。 水出し用の緑茶で、茶葉と粉末が混ざっ...

暑い時期にピッタリな「ひんやり冷やし緑茶(ぐり茶)」を飲ませてもらいました! ぐり茶という言葉は聞い...

今の時期にぴったりの 冷やし ぐり茶 を飲ませていただきました?? 今回は市川製茶様のぐり茶? ぐり茶…...

ぐり茶とぐり茶の粉末を混ぜ合わせた水出し用のぐり茶です。  ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」。 明治時...

まよさん

「ぐり茶」のことを、今回のお試しで初めて知りました(生まれも育ちも広島県民)静岡・伊豆の名産品なん...

暑い夏はつめた~く冷やした緑茶がとっても美味しい季節。 市川製茶さんの「ひんやり 冷やし緑茶(ぐり...