冬季限定、特選ぐり茶 冬の彩り|モニター nanamiさん
モニターレポート
特選ぐり茶「冬の彩り」をいただきました。
冬季限定のパッケージ。素敵ですね〜。
「ぐり茶」って聞いたことないので、なんだろうと思ったのですが、茶葉が丸まった状態で完成する、ぐりぐりっとした形で出来上がるというところからきているのだとか。
大正八年からの独自の火入れ法で、茶葉が持つ本来のコク・香り・甘さを十分に楽しめるとのこと。
歴史ある製法なんですね〜。
パッケージを開けるとふわっとお茶の良い香りが。
こちらは、お茶を作る最初の工程である蒸しの時間が長い「深蒸し茶」。 濃厚な味わいの、深い香りのお茶です。
市川製茶さんのぐり茶は、特に深く蒸してあるので葉が細かいのが特徴なんだそうです。
少し苦味もありますが、雑味がなくておいしいです。
ぐり茶は、煎茶よりも渋み・苦味が少なく、甘みとまろやかさがあるお茶です。
この鮮やかな緑色も、ぐり茶の特徴。
寒い時にほっこりできる緑茶はいいですね。
ちょっと苦味があるお茶を飲んでいると、甘いお菓子が食べたくなりますね…ww
今はもう季節が変わったので、この冬の彩りは買えなくなっているのですが、初春数量限定の「春待ち茶」というお茶に切り替わっているようです。こちらも気になりますね♬
このモニターレポートの商品はこちら

特選ぐり茶 冬の彩り 100g
今回紹介するのは♡ 特選ぐり茶 冬の彩り ▶玉緑茶(ぐり茶) ▶100g ▶緑茶(国産) こちらを体験させて...