温でも冷でも!まろやかで美味しいぐり茶|モニター ほちょさん
冬の寒さがやっと到来した今日この頃…
あったか〜いお茶で体の芯からあったまりたいですよね♡
冬のお茶は風邪予防も兼ねて緑茶が飲みたい!
お茶処、静岡県の伊豆で大正8年からぐり茶の販売をしている歴史あるお茶屋さん、市川製茶工場さんの「特選ぐり茶 100号糸付きティーバッグ」をご紹介します。
ぐり茶とは正式名称を「蒸製玉緑茶」といい、玉のように葉っぱが“ぐりっ”としている形状からぐり茶の名前が付いたそうです。
ぐり茶も煎茶も使用する生葉は同じなんですが、茶葉の形をまっすぐに整える精揉という工程がある煎茶に対して、その工程がないのがぐり茶!
茶葉を揉んで整える工程で生まれる「渋み」が、揉まないことによって抑えられるので、渋みが少なく飲みやすいのがぐり茶の特徴です。
1袋に3gのティーバッグ24個入ってるのでたっぷり楽しめます。
水出し可能で夏はキリッと冷やしたぐり茶を味わえますね!
ティーバッグはテトラポットタイプ。抽出効果が高まり、香り高いお茶になるみたい!
袋を開けたとたんにぐり茶の爽やかな香りが広がります。
マグカップにティーバッグとお湯を入れるだけ!
蓋をして少し蒸すとより美味しくなるそうなのでやってみました。
淹れたてのぐり茶、鮮やかなグリーンが綺麗です。
口に含んですぐは爽やかな緑茶の味と香り、そのあとすぐにほんのりと茶葉の甘みが広がって、渋みが苦手な私にも飲みやすくてすごく好きな緑茶の味です。
800ml用のポットにはティーバッグ2個で作りました。
こちらは冷茶にして飲みます。水出しも可能ですが、お湯で淹れてから冷やした方が香り高くて美味しく感じるので、我が家の冷たいお茶達はいつもこの方法で作ってます。
冷茶は食事中の飲み物に最適!
冷やすとスッキリ感が高まって、お口の中をリセットできるので、食事中にピッタリ!
ここ数年ルイボスティーばっかり飲んでたので、冷緑茶がとても新鮮で美味しい!
緑茶を飲む人ほど血中コレステロールは低いという調査結果が出ているそうなので、毎日飲みたいです(^^)
市川さんはぐり茶意外にも沢山の種類のお茶を扱っていて、やぶきた茶・玄米茶・粉茶・ギフト用の可愛いお茶セットや茶筒・お菓子も取り扱っています。
カタログには可愛らしいギフトが沢山掲載されていたので、美味しいお茶を贈りたくなったら市川さんを頼りにさせてもらおうと思います!
珍しいお茶ボトルも取り扱っていて、老舗なのに新しい物をドンドン取り入れてる点が素敵です!
渋みが強いお茶が苦手な私にはぐり茶がピッタリでとても気に入りました♡
インフルエンザや風邪が流行ってるこの季節、緑茶に含まれるカテキンで予防だ〜!
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ 3g×24P
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」といい、茶葉が 勾玉のような形(グリグリとした見た目)からぐり茶と呼ばれ...