おうちで手軽に薬膳料理を手作り♪五彩薬膳 薬膳だしパック|モニター みぃみぃさん
毎日の食事で身体の内側から、
健康&キレイになれたら
素敵だな♡と思います✨
そんな思いから薬膳料理に
興味を持ったのですが、
家庭で薬膳料理を作るとなると、
かなり専門的な食材もあって
材料を揃えるだけでも大変ですよね?
なので、ハードルが高いなぁ
と思っていたのですが、今回
家庭で薬膳料理を作る際に
とても助かる出汁パックを見付けて
早速、取り入れてみました?
五彩薬膳 薬膳だしパック
だしソムリエと国際中医薬膳師が選んだ
和風だしと薬膳食材が一緒になった
新発想の薬膳和風出汁パック?
無添加で、食塩も含まれていないので
安心して使えます?
原材料はこんな感じ✏️
厳選された国産の和風出汁食材としては
鹿児島県産かつおの枯節、北海道産日高昆布、
大分県産乾しいたけ、長崎県産いわしの煮干し
が配合されています。
薬膳食材としては、菊芋、アガリクス、
さんごヤマブシタケ、杜仲葉、なつめ、
サンザシ、エゾウコギ、西洋人参
が配合されています。
薬膳のプロが厳選した
体に良くて食べやすい薬膳食材は
薬膳の基本である
「緑・赤・黄・白・黒」の五色と、
「酸・苦・甘・辛・塩」の五味の
「五色五味」が詰め込まれています?
シルバーのラメが所々に散りばめられた
ゴールドの袋に高級感を感じます✨
袋の裏面には、出汁パックの使い方が
記載されているので料理を作る際の
目安になって分かりやすいです?
出汁パックを取り出してみると、
鰹の削り粉のような
とっても良い香りがします?️
パックをハサミで開封してみると、
素材が結構粗めな状態で入っています?
せっかくなので、薬膳だしを
丸ごと摂取したいと思い
今回は開封した薬膳だしをそのまま入れて
薬膳スープを作ってみました??
鶏肉と玉ねぎのふんわりかきたま薬膳スープ
材料(ガッツリ2人分)
鶏もも肉1枚、玉ねぎ1/2個、卵1個、薬膳だし1パック、醤油大1、片栗粉小1/2+水小1
作り方
1.お鍋に水300cc、一口大にカットした鶏肉、玉ねぎを入れ加熱して火を通す。
2.だしパックをやぶり入れ3分煮だす。
3.醤油で味付けする。
4.水溶き片栗粉を回し入れとろみをつける。
5.溶き卵をまわし入れたらすぐに火を消す。
6.菜箸で優しくクルクル混ぜて、卵をふんわりさせたら完成。
初めは甘みを出すために、
みりんを入れようと思っていたのですが
醤油を入れた段階で味見して、
出汁の旨みと玉ねぎの甘みで
必要無いなと感じ
シンプルに
醤油のみの味付けで仕上げました✨
見た目でも分かるくらい、たっぷり
出汁の素材が入ったスープですが
クセや苦みなどは全く無く
むしろ、旨みたっぷり、すごく美味しくて
週1ペースで作りたいくらい
気に入りました??
薬膳だしを使って作ったお料理は
身体がぽかぽか温まるし
健康にも、美容にも良いもの摂ってるな
と実感出来ます?✨
今回作ってみた薬膳スープは
途中でご飯を混ぜて参鶏湯風にしても
とても美味しかったです??
家庭で美味しく手軽に
薬膳料理を作れる出汁パックなので
興味のある方は、
是非是非チェックしてみてね~?✌️
このモニターレポートの商品はこちら
薬膳だし
今日は五彩薬膳さんの、薬膳だしを紹介します。 チャック付きのパッケージの中に、だしパックで入って...