薬膳だし レビュー|モニター piyogoさん
薬膳だしをおためししました。
和風のだしと薬膳食材が一緒になった新発想の出汁パックです。
だしパックとは(って別にだしパックは皆知ってる食材だよね。
でも一応ね…。)かつおぶしやいりこの様な出汁が出る食材が
不織布のパックの中に詰め込まれていて
それを水に入れて煮出すと簡単に出汁が取れると言うアレですね。
かつおぶしやいりこなどで出汁をとろうとすると
さらしで濾したりいりこを回収したりする手間があるのですが
だしパックなら水に入れて煮出しそのパックを回収するだけでokと言う
便利な食材なのですよ。
その出汁パックが1パックに10パック入っています。
出汁が出る食材は鹿児島県産かつおの枯節、北海道産日高昆布
大分県産乾しいたけ、長崎県産いわしの煮干しが入っています。
薬膳食材は菊芋、アガリクス、さんごヤマブシタケ、杜仲葉
なつめ、サンザシ、エゾウコギ、西洋人参が配合されています。
出汁が出る食材が高級食材ばっかりでびっくり!
出汁は相乗効果があり1つの食材から出る出汁より
2つ,3つ組み合わせて出汁を取った方がおいしい出汁が出るので
(2つ分の出汁の味よりも良い味になるって事ね)
この組み合わせはうれしいですね。
パンフレットに10%OFFクーポン券などが
一緒に入れてくださっていました。
とはいえ薬膳食材が入っている出汁なので出汁の味に
どう影響があるのか…と言う感じなので
速攻頂いてみる事に。
麺類に合わせたかったのでお蕎麦をゆでて
でも暖かい出汁ではちょっと暑いなと思ったので麺は冷やして
つゆだけは暖かいつゆにしてつけ麺の様につけて頂きました。
出汁を取った後にすり身とキノコ、おネギをたっぷりと入れて頂きます。
あ、後は麺つゆも入っています。
出汁の効いたつゆになっておいしい!
薬膳食材の風味はあまり…、と言うかつゆを飲むと
後口にほんのり苦味があるようなない様なと言う感じの
後口があるのでそれが薬膳食材なんだと思います。
があまり気にはならないですね。
出汁自体はすごくおいしいですし薬膳食材を手軽に摂る事ができるので
お手軽だと思います。
出汁パック自体便利ですしお勧めの食材だと思いました。
今度は煮物をこの出汁で作ってみたいなと思いました。
このモニターレポートの商品はこちら
薬膳だし
今日は五彩薬膳さんの、薬膳だしを紹介します。 チャック付きのパッケージの中に、だしパックで入って...