簡単美味しいおだし|モニター Lukia@専業ママさん
私は、毎日お出汁を炊きます
それは、ちゃんと食材からだったり、だしパックだったりと様々っですが・・・
うちでは、毎日お出汁が必須です
今日は、薬膳だしを初めて使用しました
薬膳だしは、五彩薬膳さんの商品です
出汁のうまみと薬膳のチカラ
国際中医薬膳師さんとだしソムリエさんが考えた本格のだしです
鰹節、昆布などの厳選した和風だしをベースに健康をサポートする薬膳食材をバランスよく配合してあります
産地厳選4種のだし
☑鹿児島県産かつをの枯節
☑北海道産日高昆布
☑大分県産乾しシイタケ
☑長崎県産いわしの煮干し
体に優しく効く8種の薬膳食材
☑菊芋
☑アガリクス
☑さんごヤマブシタケ
☑杜仲茶
☑なつめ
☑サンザシ
☑エゾウコギ
☑西洋ニンジン
見るだけで体によさそうと思える食材がたくさん入っているので楽しみです
パッケージもお試しサイズは5Pなのに、金色でとってもおしゃれ
このままプレゼントにしても喜ばれそう
お料理好きなお友達に送りたいと思いました
薬膳だしの使用方法は、いろいろあります
基本だし、濃いだし、だし調味料、だし殻などなど・・・捨てるところがパックだけという薬膳だし
基本出汁は、400ccのお水でだしパックは1個
中火で5分煮出して出来上がり
だしパックなので簡単にだしがとれちゃうのが嬉しいところです
だしをとっていると、とってもいい香りがお部屋に広がります
ただのだしだとあなどるなかれ
自分の目でみないとわからないけれど、見た目の綺麗さ、香りの良さ・・・ぜひ感じてもらいたいと思いました
出てきただしも金色に光ってて美味しそう
このまま飲んでもちゃんとしっかりおだしで美味しいです
無添加、食塩不使用だけれど・・・味がちゃんとあります
このまま塩と醤油をすこし垂らすだけでもいいお吸い物ができると思いました
薬膳だしを使用しての料理で一番簡単で一番美味しいと感じたのは、おひたしです
おだしを使用しただしおひたし
旬の葉物野菜1袋使用しました
旬の葉物野菜を沸騰したお湯でゆでます
ちゃんとお湯にはお塩を入れてね
いいころ合いにゆであがったら氷水に浸します
絞って、食べやすい大きさに切って、お出汁を大さじ2杯(通常より多めで)、お醤油1まわし、かつおぶし(お好みで)、ごま(お好みで)、ちりめんもあったらなおよし
たったこれだけで、激うまおだしおひたしの完成
このままタッパーに入れて、食べたいときに食べるのもよし
ダイエット中のおやつにするもよし
美味しいからって食べ過ぎても葉物野菜なのでそんなにカロリーもなく、安心です
おだしの味がしっかりしているから、他の調味料も少なめでよく、減塩にもつながります
美味しいおだしだからこそできる一品だと思いました
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04011547_5e8438fc56ac6.jpg)
薬膳だし
今日は五彩薬膳さんの、薬膳だしを紹介します。 チャック付きのパッケージの中に、だしパックで入って...