だしのうまみと薬膳のチカラ。五彩薬膳『薬膳だし』|モニター うにんぱすさん
からだに元気をくれそうなおだしを体験しました♪
五彩薬膳の『薬膳だし』
50g 税込1,500円(送料無料)10g×5袋
大容量25袋入りもあります!
五彩薬膳『薬膳だし』は
薬膳師&だしソムリエが開発した薬膳食材を使っただしパックです。
厳選された4種の和風だしにプラスして
✾さんごヤマブシダケ
✾アガリクス
✾なつめ
✾サンザシ
✾菊芋
✾杜仲葉
✾エゾウコギ
✾西洋人参
の8種の貴重薬膳食材を配合した、からだにやさしい薬膳だし。
使い方は、普通のだしパック同様水から入れて5分煮出すだけ。
1袋で400mlのおだしがとれます。
薬膳スープとして使うなら
袋を破って300mlのお湯で3分煮出して調味すれば良いとのこと。
低気圧のせいか湿度のせいか
体調が絶不調だったので体にやさしそうなメニューに使ってみました!
薬膳スープを作ってみたよ。
ちょうどあまってた肉ダネで肉団子。
それと、きのこと長ねぎで醤油ベースのスープにしてみました。
ありあわせの食材だけど薬膳レストランのお鍋みたいな旨味に!
かつおベースなお味なので、飲みやすいです。とっても美味しい♪
だしの粉末に入っているキノコのかけらも、水を吸って良いアクセントに、。
また、海老粥にもしてみました。
海老粥にはエビと白米の他に、ハトムギ、長ネギとしょうが、きくらげを入れました。
予想以上にいいダシとれてる♪
作り方は、おだしの中にショウガとエビときくらげを入れて、軽く火を通したら具材だけ取り出します。
ごま油とお塩をまぶしたお米を入れて、ネギのみじん切りと一緒に圧力鍋で炊きました。
出来上がりに具材を戻して少し煮て完成です。
ニラナムルで塩味を調整する感じでいただきます。
薬膳だしは、まるみのあるやさしいおだしの味わいなので和食にも中華にも合いました◎
もちろん普通のおつゆにも♪
からだによい食材でしっかりとおだしのとれる五彩薬膳の薬膳だし。
自分で揃えようとするとちょっと大変な薬膳食材。
1袋にバランスよくブレンドされているので、気軽に薬膳のおだしがとれてとっても便利です。
我が家のおだしチームに新しいメンバーとして入団決定!
五彩薬膳『薬膳だし』は楽天サイトから購入できます。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04011547_5e8438fc56ac6.jpg)
薬膳だし
今日は五彩薬膳さんの、薬膳だしを紹介します。 チャック付きのパッケージの中に、だしパックで入って...