とても美味しいスリランカティーの飲み比べができます|モニター まん吉さん
紅茶大好きわたくし
折角なので味や香りを飲み比べられたらいいなぁ
スリランカフレッシュティー厳選5種セット
のご紹介です
フレッシュだからおいしい
ティー・イソブチのフレッシュティーは
産地で作られた紅茶の鮮度を保ったままお届け
それぞれの違いや個性を感じながら楽しんでいきたいと思います
【スリランカティー5種】
◆ヌワラエリア
標高1800mの高地を中心に作られており
昼夜の温度差が激しく
強い直射日光と多発する霧の影響で良質の茶葉に育つそう
水色は淡い橙色系の赤色で、心地よい刺激の渋味とさわやかなキレ味があり
清々しいグリニッシュな香りが特徴
淡い水色や独特の香りが生きるブラックティーが最適
1〜2月摘みのものが最も良質と評価されるそうです
こちらは他のと比べてとても苦く感じたなぁ
濃く淹れすぎたわけではないと思うんだけど
好き嫌いが分かれるかも!!
とはいえ紅茶好きなのでゴクゴク飲んじゃいました!笑
◆ディンブラ
スタンダードな風味が魅力のスリランカらしい紅茶です
ミドルグロウンで栽培されフラワリーな香りと心地よい渋味
1年を通じて安定した品質の茶葉が生産されており
飲み方を選ばないオールマイティな紅茶です
甘みがありとても飲みやすかったです
嫌いな方はなかなかいないんじゃないかな(๑•̀ㅂ•́)و✧
◆ウバ
ダージリン、キーマンと並ぶ世界三大銘茶のひとつです
ハイグロウンに位置し
バラに似た香りと強い渋味が特徴
ブラックティーに適し、またミルクティーにすると味わい深くなります
◆キャンディ
古都キャンディを中心にその周辺の中地で栽培
水色は輝きのある明るい赤色で美しく
渋味が少なく香りも穏やかでマイルドな味
どなたにも好まれ、ブラックティーの他にバリエーションティーにも適しています
冷やしても水色が濁りにくいためアイスティーにおすすめとのこと
◆ルフナ
スリランカ南西部に位置するローグロウンの紅茶
他の産地に比べてイオンが高いため発酵が強くなり
濃厚でしっかりとした味に
スモーキーな香りに砂糖を焦がしたような甘みがあり
穏やかでコクのある味わいがブラックティーでもミルクティーでも楽しめるとのこと
とても香りが濃い!たしかに砂糖を入れなくても甘みを感じました。
お砂糖は入れないのがオススメ!
【フレッシュティーの特徴】
☑甘みがある
☑香り高い
☑雑味が少ない
☑キレがある
☑茶葉の特徴がよくわかる
【フレッシュティーとは?】
紅茶の原産国スリランカでは
毎日摘まれる新鮮な茶葉が24時間後にはフレッシュティーとして生まれ変わるそう
スリランカのティーテイスターが言うおいしい紅茶とは必ずしも高級で特別なものではなく
茶園にある製茶工場でその日できたばかりの新鮮な紅茶のこと
こうした鮮度の高い紅茶をティー・イソブチでは“フレッシュティー”と呼び
年に数回の直輸入を経てお届け
ティー・イソブチが独自のルートで直輸入している茶葉は
渋みや苦みなどの雑味がきわめて少なく
一方でフレッシュティーに相応しい茶葉本来の豊かな香りをしっかりと閉じ込めているんだって
毎日の食事やおやつタイムのお共に
仕事の合間のリフレッシュに
リラックスタイムのお供に
使い分けて飲み続けたいと思います♫
スリランカティー大好き!
このモニターレポートの商品はこちら
スリランカフレッシュティー厳選5種セット
ティー・イソブチカンパニー スリランカフレッシュティー 飲み比べ5種セット 飲んでみました~ 手...