懐かしい味♡黒あめ「那智黒」|モニター mayさん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
那智黒総本舗さんよりモニターさせていただきました。
思わず懐かしい!と叫んでしまいました。
ここのところ乾燥していて
喉が痛いな~と思っていたのですごくうれしかったです。
何と、黒あめ造り100年って、半端ないですね。
那智黒といえば、こちらCMを思い出します。
「那智黒」と「イエィ」を繰り返すCM。
よく見ると、デザインの色合いもあんまり変わっていないですね。
いつ頃のCMなんだろう?
お若い方は知らないかもしれないです。(汗)
黒あめといえば、このイメージが強いです。
那智なので、もちろん紀州、和歌山県です。
那智の滝、行きましたよ~
熊野那智大社は、上まで登るのに大変だったけど、
絶景を思い出します。
原料の黒砂糖は奄美群島の良質なもの
何せ、100年のつくり続けた職人技の変わらぬ美味しさです。
と、懐かしくいただいたのですが、
改めて知らなかったことがありました。
まず、こちらが碁石をかたどったものだということ。
そうなんだ~知らずに食べていました。
そして、文字が描かれているんです。
そうだったっけ?
こちらに「なち」
そして、「ぐろ」
芸が細かいわ~~
久しぶりの那智黒は、優しい甘さで、これこれ!って思いました。
あまりの懐かしさに、ひとり占めして食べきってしまいました。(笑)
黒砂糖の甘みだけだと思うんだけど
体に優しい甘さなんですよね。
喉が痛かったりしたけど
元気が出てきました!
懐かしい人も初めての人も
1世紀の伝統の黒あめ、味わってみてくださいね。
那智黒総本舗さん、ありがとうございました。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12201044_5c1af3ec76cd0.jpg)
黒あめ『那智黒』
100年以上も伝統のある黒あめ。 今回初めてなめてみました。 『黒あめ那智黒』は「那智黒石」で作ら...