懐かしく、甘く、優しい味|モニター Lukia@専業ママさん
黒あめと言えば、昔病院でつとめていたことを思い出します
介護士として働いていたんですけど、患者さんがよくくれたんですよね
「疲れたぢゃろ?たべんさい」とか「のど飴にもちょうどいいけんね」とか「おいしいぢゃろ」などなどと・・・
当時黒あめで私の体は持っていたんぢゃないかというくらい黒あめのお世話になりました
今は、風邪やインフルエンザの季節、のど飴を常用しています
フルーツののど飴やミントなのど飴いろいろありますね
ちなみに今も黒あめ『那智黒』を口に入れながらこの記事を書いています
今回のどの為に食べているのは、黒あめ『那智黒』です
一粒の飴にこだわり、100年の歳月に重ねられた職人技が今に伝えられ、「黒あめ」といえば「那智黒」といわれるまでになっている認知度の高い黒あめ『那智黒』です
この素朴で昔気質な黒あめ造りをしているそうです
黒あめ『那智黒』は、紀州路のお土産といえば碁石をかたどったのもだそうです
のどにも体にやさしい黒あめといえば黒あめ『那智黒』です
開けて見ると、ふんわりと香る黒糖
そうそうこんな香り
個包装ではなく、黒あめ『那智黒』がたっぷりと入っています
袋の中をにおうより、1つを持って匂うととってもいい香りがします
匂いが全然違うので試してもらいたいです
持ってみると、裏と表に何か書いてある
何?
「なち」「ぐろ」w
黒アメの名前が裏表に書いてありました
斬新
食べるたびに名前を思い出されます
このやり方とってもいいと思います
しっかり名前を印象づけられます
口に入れると、甘く、優しい味が広がります
懐かしく、癒やされます
子どもの時は苦手だったけれど、大きくなるにつれておいしさが解ってきました
とっても素朴な味がする
素朴だからこそ、飽きない味なのかな
口の中で転がして、黒あめ『那智黒』を楽しみました
最後まで口の中でしっかり溶かして味を楽しみます
大袋にたくさん入っているのもいいけれど、持ち運びするならやっぱり個包装がいいなぁと思いました
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12201044_5c1af3ec76cd0.jpg)
黒あめ『那智黒』
100年以上も伝統のある黒あめ。 今回初めてなめてみました。 『黒あめ那智黒』は「那智黒石」で作ら...