まろやかでやさしい味わいのお茶『ぐり茶』|モニター sorakoさん

 

モニターレポート

まろやかでやさしい味わいのお茶『ぐり茶』

sorakoさん (50代 / 女性)

 2020/03/04

以前伊東温泉に旅行に行った時に飲んで初めて知った『ぐり茶』
伊豆のお土産として定番ですね。

ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」
煎茶は細く針のように揉み上げるけれどぐり茶は勾玉のようにクルんとしている形が特徴。
そのグリグリとした見た目から『ぐり茶』と呼ばれているそうです。

市川製茶のぐり茶は特に深く蒸してあるそうで茶葉はけっこう細かめ。
でもクルンとしている茶葉を見つけることができます。

冬は特にお茶を飲む事が多いのですが、産地や種類で味わいが違うのを楽しんでいます。
ぐり茶はとってもまろやかな優しい味わいのお茶。
ちょっとぬるめのお湯で淹れると甘味とまろやかな旨みがおいしいお茶になります。
渋味や苦味は少なめなので冬~春においしいお茶かも。

水色はきれいな緑色。
色だけ見るとちょっと濃いめかも、と思うのだけど優しい甘みのあるお茶なのです。

ちょっと疲れた時に飲むのにぴったりのまろやかなお茶。
甘いお菓子とホッとひといき入れる時にぴったりです。

このモニターレポートの商品はこちら

特選ぐり茶 冬の彩り 100g

この商品の詳細はこちら

同じ商品のモニターレポート

◎市川製茶 ぐり茶 冬の彩り◎ 市川製茶さんのぐり茶をお試しさせて頂いています 大正八年に創業さ...

にこさん

伊豆に香る 市川のぐり茶?を 飲ませていただきましたー✨?? あたしは、普段から お茶が好きで おいし...

創業大正8年、伊豆に香る市川のぐり茶です?✨ ぐり茶、正式には「玉緑茶」と呼ぶそうなのですが、初めて...

久しぶりに頂いた静岡の美味しいお茶♡ やっぱり静岡のお茶は深いですね 今回(ぐり茶)ネーミングに興...

私が住む地域では冷え込みも厳しくなってまいりましたので、熱いお茶が欠かせなくなってきました。 そ...

とてつもなく嬉しいお品を頂きました? 創業大正八年 伊豆に香る市川のぐり茶 "冬の彩り" パッ...