後味サッパリ!美味しい緑茶|モニター ねこにゃんこさん
このたび、株式会社 市川製茶さまの「特選」ぐり茶を体験させていただきました。
緑茶の本場、伊豆のお茶屋さんの作ったこのぐり茶。
正式名称は「玉緑茶」と言い、勾玉のように揉み上げて作られ、グリグリとした見た目から「ぐり茶」と名付けられたそうです。
また、煎茶より渋み・苦みが少なく、甘味・まろやかさがあるのが特徴なのだそうです!
糸付き三角のティーバッグ24個入りで、袋にもチャックが付いているので保存にも便利です。
お湯出し、水出しの両方が楽しめるそうですが、まだまだ寒さを感じる日々なので私はお湯出しで飲んでいます!
若葉色や黄緑色の表現がピッタリな色のお茶で、煎茶より色が鮮やかな印象です。
お味も苦味が少なく、甘味を感じて美味です!また、後味のサッパリさも魅力的だと思いました❤
お茶をじっくり味わうリラックスタイムはもたろん、サッパリした後口なのでお食事中の飲み物にもピッタリですよ!
苦くないから我が家の乳幼児たちも喜んで飲んでいます!
紅茶ではよく見かけるティーバッグ。日本茶では珍しいですよね♪
このぐり茶ティーバッグは、思った以上に便利でした。
というのも、私は日本茶が大好きですが、お茶を淹れた後の茶葉の処理に面倒さを感じていました(茶漉しに挟まった茶葉を落としてキレイにするのが少々手間?)。
ですが、こちらは淹れた後の処理は捨てるだけ!後片付けが非常にスムーズです。
お茶の本場の静岡県では風邪の予防に緑茶をたくさん飲んだり、お茶うがいをしていると聞いたことがあります。
わが家もぐり茶を朝飲んだり、ダシ殻のぐり茶でうがいをしたりして予防していますが、うっかり目を離すと末っ子がうがい茶をゴクゴク飲んでたりします。笑
実はぐり茶が好きで、違うお茶屋さんのぐり茶は以前お取り寄せしてたことがあります。
そんな自称ぐり茶通な私ですが、市川のぐり茶は雑味がなくてスッキリした味わいで素直に美味しいと思えるぐり茶でした。
皆さんもぜひチェックしてみてくださいね!
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ 3g×24P
まずぐり茶ってどんなものか調べてみると、見た目が丸くグリっとしているからということみたいです。 ...