市川製茶 特撰ぐり茶|モニター nitaさん
モニターレポート
ぐり茶←この度初めて知りました。
正式名称は「玉緑茶」と言って
静岡県の伊豆のお土産で有名みたいです。
飲み方は水出しでもお湯出しでもどちらでもOK。
お好みの濃さになるように調整して入れます。
ティーバッグに入っていて糸付きなので
急須がなくても手軽にぐり茶を味わえます。
マグカップでも◎ですが、
その場合もフタをして蒸らすと
より美味しいそう。
私は普段飲まないぐり茶を
雰囲気から楽しみたくて急須に入れて飲みました♪
見た目の色味は緑茶ですね(^^)
煎茶とぐり茶の違いは
茶葉の揉み上げ方だそうです。
煎茶は細く針のように、
ぐり茶は匂玉のような形に揉み上げるそう。
匂玉のような形の
グリグリとした見た目から
ぐり茶と呼ばれているんだとか。
市川製茶のぐり茶は深く蒸してあるので葉が細かいのが特徴みたい。
お味はまろやかで
煎茶よりも渋みが少ないので
飲みやすくて美味しいです♪
お茶といえば、
やっぱり和菓子がよく合いますね笑
飲むとお口の中がさっぱりとして
ぐり茶の風味が広がって最高の組み合わせ(^^)
家では食後の珈琲を飲むことが多かったけど
食後のぐり茶ってのもいいですね。
これはお土産にもらったら
嬉しいやつです♪
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ 3g×24P
まずぐり茶ってどんなものか調べてみると、見た目が丸くグリっとしているからということみたいです。 ...