とても飲みやすいぐり茶|モニター ここあ*。さん
モニターレポート
今回はぐり茶のご紹介です?
.
皆さんぐり茶って知ってますか?
正式名称は「玉緑茶」と言うみたいです。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているようですよ?
.
煎茶とぐり茶は形状、味、水色が違うみたいです!
煎茶は茶葉を細かく針のように揉み上げますが、ぐり茶は勾玉のような形に揉みあげます。
ぐり茶は勾玉のような形、ぐりぐりとした見た目からぐり茶と呼ばれているそうですよ✨
.
私も今回でぐり茶というものを初めて知ったので驚きがたくさんありました!!
.
味と水色に関してはレポしますね?
.
袋を開けた瞬間お茶のいい香りがしました✨
1つ1つティーバッグになっているので、急須がなくても飲めるのが良いですね?
我が家には急須は置いてないので、こういうタイプだとすごく便利でありがたい(❃´◡`❃)
.
実は緑茶はあまり好みではない私?
お店でも緑茶を避けて違う種類のお茶を買ってしまいます、、、
緑茶って苦いし渋いし飲みにくいなって思ってました?
.
いざぐり茶を淹れて飲んでみると、、え、美味しい!!!
苦味とか渋みも全然ないし、何より口当たりがまろやかで飲みやすい!!!
色は緑茶より鮮やかな感じの緑色に見えました!
.
ホットで飲んだからアイスで飲むのも楽しみです?
.
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ 3g×24P
まずぐり茶ってどんなものか調べてみると、見た目が丸くグリっとしているからということみたいです。 ...