伊豆に香る市川のぐり茶|モニター はるまきさん
伊東に香る 市川のぐり茶
大正八年創業のぐり茶各種銘茶製造元
株式会社 市川製茶のぐり茶です!
私ははじめて聞いた『ぐり茶』
どんなお茶かというと〜
正式名称は「玉緑茶」と言うそうです
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのがはじまりだそうですが今では静岡県東部、伊豆お土産として定着しているそうです
よく飲まれている煎茶は茶葉を細く針のように揉み上げていますが、
ぐり茶は勾玉の様な形に揉み上げます。
この勾玉のような形がグリグリとした見た目になることから『ぐり茶』とよばれる由来となったそうです。
何だか可愛い名前ですよね??
ゴールドイエローのパッケージが春を先取りしているようでとても可愛いな〜?と思いました!
パッケージを開けるとフワッと甘いお茶の良い香り〜
ティーバッグなので作るのも簡単?
飲み方は水出しもOK!
1年中冷蔵庫にお茶を常備しているので簡単にお茶のストックが作れて便利です?
ポットに淹れると綺麗な緑色になりました!
1人の時はカップにいれて。
お湯を注いだらフワッと甘いお茶の香りに癒されます
夫とホットで飲む時は急須で作ります?
色んな作り方が手軽にできて嬉しい?
お味は
と〜ってもまろやかです!
優しい甘みで食事との相性もバッチリ?✨✨
おやつタイムにも色んなスイーツに合いそうな飲みやすい味です。
小さなお子さんから年配の方まで楽しめる味だと思います??
癒されるおススメなお茶です❤️❤️
このモニターレポートの商品はこちら

特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ 3g×24P
まずぐり茶ってどんなものか調べてみると、見た目が丸くグリっとしているからということみたいです。 ...