抹茶・玄米茶・ぐり茶のブレンドがとても美味しい|モニター れみちゃんさん
モニターレポート
静岡で有名な旨味の強いぐり茶に玄米と抹茶がプラスされたお茶です
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」といい明治時代末期に九州で輸出向けに
作られたのが始まりですが今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
我が家では毎日お茶は飲みますが基本的には水出し麦茶をポットに
大量生産して飲むスタイルなので緑茶等のお茶は久しぶりに飲みました。
ティーバッグになっていると気軽に飲みやすいところが好きです!
裏面をみると、ホットとアイスでいただけるとのことでお湯を沸かしていたので今回はホットで頂きました。
裏面の作り方では急須を使用していましたが、横着をしてダイレクトにカップにティーバッグ1袋をいれお湯を注ぎ作りました(笑)
待つこと約30秒、だんだん色が出てきて美味しそうな抹茶色の
お茶が出来上がりました。
ティーバッグを開けたときから感じていたのですが、お茶漬けの様な良い香りがふわっとしました!玄米、抹茶とそれぞれ良い香りです
飲んでみると、苦みは無く、抹茶・玄米茶・ぐり茶のブレンドがとても美味しくてサラサラ飲めました。
次回はアイスで作ってみたいと思います!
このモニターレポートの商品はこちら
抹茶入玄米ぐり茶ティーバッグ 60g(約20P)
同じ商品のモニターレポート
温かいお茶でホッとティータイム♡
2019/06/06
♡____________________________________♡ 抹茶入玄米ぐり茶ティーバッグ お試しさ...
我が家は緑茶を飲む習慣があまりないので、 急須を持っていません(*T_T*) どちらかというとミニマリ...