玄米の香ばしい香りと味|モニター キンキキさん
株式会社市川製茶は静岡県伊豆市で創業100周年を迎えたぐり茶メニューを楽しめるお茶製造に老舗です。
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりで、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
摘みたてのやわらかい葉を生かして、製造工程が少し違い、最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。
茶葉が持つ本来のクコや香り、甘さを十分に楽しめます。
匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
玄米ぐり茶は玄米を炒って狐色になったものと爆ぜてポップコーン状になったものと市川製茶のぐり茶を混ぜ合わせ、抹茶をまぶしたお茶が抹茶入玄米ぐり茶です。
お茶は大好きで体にもいいので飲みたいけど、急須を用意して茶葉を入れて…片付けもちょっと面倒でですよね。
便利なティーバックタイプです。
水出しの場合は、1リットルに2~3袋で冷蔵庫で1~2時間冷やします。
ホットの場合は急須に1袋いれてお湯を注ぎ蓋をして30秒程で抽出されます。
我が家では普段、急須を使わないので水筒に入れました。
このまま外出先に持っていけますよ~
鮮やかな緑色がとても綺麗です。
ホットだと特に香りが良く分かり、玄米と抹茶のさわやかな香りが広がります。
少し香ばしくて渋みがなくてまろやかな味わいです。
苦味もないので小さなお子様にも飲んでもらえると思います。
私は普通の緑茶より、この玄米ぐり茶の方が好みです。
とても美味しく飲めました。
袋にはチャック付きになっているのでおいしさが長持ちします。
お茶の販売だけではなく、伊豆の銘菓やお土産なども購入できます。
店舗の2階にはカフェがありお食事も楽しめます。
お茶とどら焼きの箱詰めや玄米ぐりのギフトセットなどあるので、お中元などの贈り物やちょっとしたお返しなど、手土産にもオススメです。
お届け先5400円(税込)以上なら送料無料です。
早速、お中元で注文したいと思います。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/04101506_5cad87d3d74b7.jpg)
抹茶入玄米ぐり茶ティーバッグ 60g(約20P)
同じ商品のモニターレポート
温かいお茶でホッとティータイム♡
♡____________________________________♡ 抹茶入玄米ぐり茶ティーバッグ お試しさ...
我が家は緑茶を飲む習慣があまりないので、 急須を持っていません(*T_T*) どちらかというとミニマリ...