伊豆の美味しい「ぐり茶」を手軽に気軽にいただけます★|モニター かおりーぬんさん
モニターレポート
30年以上日本人として日本に住んでいても知らないことがたくさんありますね。
コエタスさんで新しい商品に出会った際も新たな発見をすることが多々あります。
この「ぐり茶」もその一つです。
そもそも「ぐり茶」ってなに?からはじまりました(笑)
「ぐり茶」とは伊豆地方の浅蒸し製法の茶葉のことだそうです。
ぐり茶の正式名称は「蒸製玉緑茶」、玉のように葉っぱがぐりっとしている形状からこの名称がつけられているようです。
茶葉がぐりっとしていることから、「ぐり茶」と呼んでいるそうです。
ちなみに、深蒸し製法の茶葉は煎茶と言われ茶葉がピンとしています。
すごい勉強になりました!
さて、そんなぐり茶ティーバックをいただきました。
20P入り、チャック式で便利です。
お湯を沸かし、コップ1杯1人分から手軽にお茶をいれることができます。
ティーバックはコンパクトで手のひらにコロンと乗るサイズです。
茶葉の香りが広がります。
お湯を注ぐと、濃厚な深緑色のお茶が出来上がります。
お茶のさわやかな香りが楽しめます。
お茶のお味は見た目の色の濃さからは苦みや渋みを想像しますが、全く渋みも苦みもなくさわやかなお味です。
スッキリと飲みやすく、朝の時間にもってこいです。
朝食と一緒にいただいても癖がなく美味しくいただけます。
渋みや苦みがないので冷えてもスッキリと美味しくいただけます。
ティーバックタイプは急な来客時や、オフィスでも便利ですよね。
価格もお手頃なので贈り物にも良さそうです。
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶糸付ティーバッグ 2g×20P
市川製茶さんのぐり茶糸付ティーバッグを試させてもらいました。 最近、ジュースを飲むのが甘くてしん...