風味豊かなぐり茶を手軽に♪|モニター ひろぷーさん
モニターレポート
株式会社市川製茶のぐり茶糸付ティーバッグ 2g×20Pをお試しさせていただきました♪
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言い、明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりで現在では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しているのだそう
ぐり茶も緑茶ですが緑茶の代表格の煎茶との違いは、煎茶は茶葉を細く針のように揉み上げるのに対して、ぐり茶は勾玉のような形に揉み上げ、その茶葉の勾玉のような形状からぐり茶と呼ばれています
さっそく飲んでみました

チャックのついた袋に入っているのが、三角のナイロンティーバッグ
お湯を注いだ時にティーバッグの中で茶葉がよくその中で循環して舞って煎茶よりも色が出ます
抹茶入りのお茶のような鮮やかな緑色が綺麗
とってもまろやかな飲み口
後味すっきりとしていて旨みも感じます
マイルドなので、渋みやえぐみ・苦味が抑えられているような気がします
手軽なティーバッグで茶葉の後片付けも楽
忙しい時にも簡単においしい緑茶を味わえるのが良いですね
ぐり茶各種銘茶製造元の株式会社市川製茶は、創業大正八年で100周年を迎えたそう
パンフレットを見させていただきましたが、取り扱いされているお茶の種類が豊富
普段いただくお茶としてはもちろんですが、素敵なパッケージの商品も取り揃えられていて贈答品としても喜ばれそうですね
歴史のある風味豊かなぐり茶、ぜひお試してみてください♪
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶糸付ティーバッグ 2g×20P
市川製茶さんのぐり茶糸付ティーバッグを試させてもらいました。 最近、ジュースを飲むのが甘くてしん...