ぐり茶サブレでほっと一息。|モニター あんまきさん
モニターレポート
静岡と言えばお茶の産地。
ご縁があって、ぐり茶サブレを頂きました。
ぐり茶とは何ぞや?と言いますと、正式名称は「玉緑茶」。
玉のように葉っぱがぐりっとしている形状からこの名称がつけられているとか。
煎茶よりも渋味や苦味が少ないので、緑茶が苦手な方も飲めそうですね(*^^*)
静岡県伊東市にある、市川製茶さんが作ったぐり茶が練り込まれたサブレ。
サブレの形は葉っぱになっていて、見た目はとてもかわいいです☆
色も濃い緑で、茶葉が練り込まれているのがわかります。
早速食べてみたところ、とてもサクサクしていて、苦味はほとんどなく、後からほのかにお茶の味が広がってきました。
むしろ甘みがあるぐらないので、気付いたら2、3枚食べてました(笑)
これで14枚700円(税込)は安いです!!
箱のパッケージもシンプルなので、お土産として渡すのにもピッタリです☆
パット見、千円ぐらいの商品に見えますよー(笑)
お店も5店舗構えているみたいなので、静岡県に行く機会があったら、ぜひ寄りたいと思いました。
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶サブレ 14枚入
静岡県の伊豆のお土産として定着したという「ぐり茶」。 ぐり茶は煎茶よりも渋みや苦味が少なく、甘み...