ビターな大人の味に仕上げた ぐり茶サブレ|モニター ゆずミン♪さん
モニターレポート
ぐり茶、ご存知ですか?
正式名称は『玉緑茶』。
静岡県東部の伊豆のお土産として定着。
ぐり茶の形状は勾玉(まがたま)のような形(グリグリとした見た目)からぐり茶と呼ばれているそうです。
味は渋み・苦みが少なく、甘み・まろやか
さがあり、鮮やかな緑色の水色(すいしょく)です。
そのぐり茶を混ぜ合わせ、ちょっとビターな大人の味に仕上げたサブレが
『ぐり茶サブレ』
早速、いただいてみました。
14枚入になります。
封を開けた瞬間、鮮やかな緑色のサブレが並べられていてとてもキレイ!
ぐり茶の良い香りも♪
そして一口食べた瞬間、これまたぐり茶の香りが口いっぱいに広がりおいしい!
苦みとかえぐみとかあるのかなぁと思いましたがそんなことは一切なくまろやかな味わいでとてもおいしかったです。
2歳の娘も
『おいしい!おいしい!』
『もう一枚、食べていい?』
とパクパクと喜んで食べてしまい、あっという間に完食です。
ちょっとビターな味わいもありますが、子どもでも全く問題なく食べられます。
一枚食べたらもう一枚と一度食べたらやみつきになります( ´艸`)
手土産としても喜ばれそう。
オススメです。
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶サブレ 14枚入
静岡県の伊豆のお土産として定着したという「ぐり茶」。 ぐり茶は煎茶よりも渋みや苦味が少なく、甘み...