伊豆の香り|モニター ぽんさん
モニターレポート
ぐり茶サブレ
14枚入
株式会社市川製茶
お茶といえばの静岡県から、市川製茶さんのぐり茶サブレです。
ぐり茶とは
正式名称は『玉緑茶』というそうです。九州発祥ですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定番になっています。お茶っ葉をもみあげる際に勾玉のようなぐりぐりとした見た目になることからぐり茶と呼ばれています。
食べてみて
ぐり茶のティーバッグと、べにふうきという粉末緑茶も一緒に送っていただいたので、それと一緒にいただきました!
抹茶のお菓子は沢山あったり、最近だとほうじ茶も人気ですが、緑茶のお菓子は新鮮。
色味は鮮やかな緑色。香りもよくて、開けるだけでお茶のお菓子だとわかります。
思ったような渋み・苦みはありませんでした。でもお茶らしさはしっかりあって、こんなにお茶のよさを引き出しているお菓子に驚きです。サブレなのにまろやかさがあります。子どもはもちろん、若い人やおじいちゃんおばあちゃんにも食べやすい1枚でした!
甘みとお茶の香りのバランスがとってもよかったです。1枚1枚が食べやすいので、ついつい手がのびちゃう…さくさくっとした美味さです。
お茶の名産地も会社も全国に沢山ありますが、市川製茶さんは大正8年創業だとか。長い年月をかけて確立された製法は、他には真似できない美味しい深さがありました。
市川製茶さんの店舗は、本店を含め静岡県内に5つあります。ただのお茶じゃない形でお茶を楽しめるぐり茶サブレは、静岡旅行の際のお土産にぴったりだと思います!賞味期限も長いので、購入しやすくっていいですね。
この一箱で伊豆の香りを楽しむことができました!ごちそうさまでした。
このモニターレポートの商品はこちら

ぐり茶サブレ 14枚入
静岡県の伊豆のお土産として定着したという「ぐり茶」。 ぐり茶は煎茶よりも渋みや苦味が少なく、甘み...