市川製茶 特選ぐり茶|モニター りんりんさん
モニターレポート
市川製茶さまの
特選ぐり茶 150号をお試しさせていただきました♪
製法に特徴のあるぐり茶は伊豆に定着した緑茶とのことで、今回、はじめてお試しいたしました~!
ぐり茶は摘みたてのやわらかい葉を生かし、製造工程が煎茶と多少違うため、茶葉の形状がグリグリと丸まっていて、その見た目からぐり茶と呼ばれているそうですが、名前も可愛くて覚えやすいですね\(^^)/
はじめて、ぐり茶というお名前を聞いたときから可愛い~♡と思ってました!
市川製茶さまのパンフレットにより詳しく書いてありましたので、ぐり茶にとても興味が持てました♪
ぐり茶と煎茶の違いも分かりやすく書かれていたので、楽しみながら体験できました。
伊豆のお土産として定着したお茶とのことで、ネットなどで注文して、贈答用にお贈りするのも良さそうだなと思います。
封を開けた瞬間からお茶の葉のとても良い香りがして、お茶の葉が細いなぁ~と思いながら入れましたが、市川製茶さまのぐり茶は、特に深く蒸してあるとのことで、葉が細かいのが特徴だそうです。
色もきれいな緑色のお茶が出て、美味しそうな見た目でした。
ぐり茶は煎茶よりも鮮やかな緑色なのも特徴のようですね。
子どもがお昼寝をしてホッと一息つける時間に、ぐり茶を飲んでリラックスしました(∩・∀・)∩
味わいも苦味が少なくて、まろやかな味わいで飲みやすいのに、鼻から通る香りはとても良いお茶の香りがしっかりとありました。
とても美味しくて大好きな味わいです。
お試しさせてくださり、ありがとうございました!
このモニターレポートの商品はこちら

特選ぐり茶 150号
同じ商品のモニターレポート
渋みや苦味は控えめで自然なまろやかな甘みのある美味しいお茶♡『特選ぐり茶 150号』♪
2018/02/01
市川製茶さんの『特選ぐり茶 150号』をお試ししました。 伊豆のお土産として有名はぐり茶ですが、 ...
ぐり茶という名前が、なんだか個性的で可愛いな〜って思っていたのですが、名前の由来に関してのリーフ...