チャーガ茶|モニター @よしこさん
健康茶が大好きで、数々の健康茶を試してきました。
サプリメントよりも、手軽に続けられるのが1番のメリットかと思います。
ゴーヤ茶 とうもろこし茶 ドクダミ茶、黒豆茶、アボガド茶を、試してきた私が今回挑戦したのは、「森のダイヤモンド」と呼ばれる寒冷地だけに育つ貴重なキノコ『チャーガ』を使ったチャーガ茶です。
チャーガとは、
キノコのことで、和名をカバノアナタケと呼ぶキノコの菌糸体のことで、10年から15年と長い年月をかけて寄生した白樺のエキスを吸い尽くしてゆっくりと成長していきます。
また味は無味無臭に近く、癖が無いのが特徴です。
チャーガ健康園さんは、良質なロシア産チャーガだけにこだわっているので、特に飲みやすいそうです。
ティーバッグタイプもありますが、今回はブロックタイプのものにトライ。
ブロックタイプの、お茶って初めて聞くし初めて見るので、使い方がわかりません!
ブロックに付いたゴミをタワシなどを使って、しっかり水洗いしてから使います。
この時、洗剤等は使わないで下さい。
土のような、木のような、石のような、
これが お茶というから見た目はビックリですよね。
チャーガは、肝臓に良いと言われているので、毎日晩酌を楽しむ我が家に嬉しいお茶だなぁと思います。
さらに、お通じにも効果があるそうで
便秘になりがちな女性にもオススメですね。
1〜2Lのお水で10分から20分煮出すだけ。
見た目は、麦茶よりも濃い色をしたお茶です。
濃すぎると、お腹がゆるくなる可能性があるとの事なので最初は、薄めからトライすることをオススメします。
ブロックは、2〜3回繰り返して使えるので経済的ですね。
ただ、1回目と3回目では
チャーガの濃度は低くなるそうなので
何度も使うのはオススメしないとのこと。
ちなみに、お茶の色が濃くても薄くても
チャーガの濃度は比例していないそうなので、3回目でもしっかり色が出ているから1回目のものと効果が同じ!というわけでは無いそうです。
治療の為に飲む方に関しては、1回目のチャーガだけを飲むのがオススメで、2回目以降は健康な人が飲むのが好ましいようです。
味にクセが全くないので、日常的な水分補給や食事の時にも気軽に飲めます。
私は、チャーガ茶をマイボトルに入れて外出時も飲んでいます。
お酒を飲み過ぎても、翌朝のだるーい感じが無くなった気がする!
ビバ♡チャーガ茶^ - ^
これは、いいモノを見つけたぞ。
このモニターレポートの商品はこちら
チャーガ(カバノアナタケ) お試しブロック 100g
ごろりと、さまざまな大きさの しっかりしたブロックです。 土のような香りがして とてもからだに...