筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」|モニター miori.aさん
体の機能や構造を学びながらセルフケアをする「筋肉の学習塾」。
手技だけでなく、なぜそれが必要なのか筋肉や体の機能について理論的に学び、自分の体は自分で整えられるセルフケアを知ることで、生活習慣や動きの癖から不調になっている体が、動かしやすくなった方がたくさんいらっしゃるそうですよ。
今回出会ったのは、フットケアに特化した内容の「4.脚を整えて元気を取り戻す」。
全部で7本の動画(+「身体のニュートラルポジションの確認」動画1本があります。)があって、そのほとんどが3分程度。
長くても7分という短さなので、1本程度なら隙間時間でも活用できますし、30分程度のまとまった時間があれば一気見もできてしまいます。
動画での説明もわかりやすく、実践的内容ーーー実際の動き等も確認できるので、取り組みやすいと思いました。
中でも「⑦セルフケア編 究極のスクワット」という動画に、目から鱗状態になりました。
私は宅トレが趣味なので、結構な頻度でスクワットをやっています。
意識していたことというのが「膝がつま先から出ないこと」でした。
けれどこの動画では「脊柱と脛骨が平行」とあったんです。
今までこういった意識をもってスクワットをしたことがなかったので、「膝がつま先から出ないこと」に加えて、実践してみようと思いました。
体の不調の原因は「日頃の動きの癖や姿勢の乱れにより、筋肉のバランスが崩れるから」なんだそうです。
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」では、体の仕組みなどを理解して、体の良い状態を体感すること、そして、動きにくい筋肉を整えてニュートラルポジションの状態からトレーニングすることでパフォーマンスアップが期待できる、などを教えてくれます。
筋肉のバランスを整えた上で、パフォーマンスアップを目指す。
今まで「宅トレ」は趣味だったけれど、筋肉バランスに着目していなかったから、「疲れやすさ」として体に不調が出ていたのかもしれません。
今回のプログラムに限らず、筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」で学ぶことは多そうだなぁと感じました。
このモニターレポートの商品はこちら
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」 を学ばせていだきました。 40代になり、身体の不調、特...