より体系的に学びたい方にもオススメ!|モニター あかつきなつきさん
オンラインセミナー筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」~6.脚のラインを整える(股関節編)
をお試しさせていただきました。
(全14カリキュラム・動画全80本!で、この6は脚の不調に特化した内容となっています)
動画によるセルフケアプログラムなので、
・規則正しく習いに行く、ジムに行く目途が立てられない育児中かつお仕事中
な私のように
・ジムに行くのハードル高い~
とか
・自分で動かしかたやトレーニング方法を身につけたいな、でも自己流は…
って方にもオススメです。
動画の長さは2~3分のものがほとんどで、10分超えないものばかりなので、
隙間時間に1つずつ集中してみることができるので助かります!
PDF形式のテキストとそれに対応した動画+セルフケア実践の動画(PDFよりもさらに豊富な内容)で構成されています。
とはいえ、筋肉の部位の名前など、今まで触れた事のない世界の言葉(笑)ばかりなので最初なかなか覚えられず
何回も繰り返して再生してました(短い動画だからできますね)
骨盤の歪みや脚くせについてなど分かりやすい図と説明音声がセットだと頭に入りやすい気がします。
それらをきっちりと説明を聞いて知識を得られる動画と、
実際に体を動かしてみるやりかたを教えてもらえる動画、別々になっているので
学ぶとき、動くとき…と自分でプランが組み立てやすいのがいいですね。
トレーニング動画は、「ここまっすぐになるように」みたいに視覚的に動きにラインを引いてくれていたりとか
「どこそこの間隔が狭くなっているように…」みたいな正しい動きをしているか確認の目安になるような音声解説も入れてくれていますが
不慣れな人は鏡の前でやったり、誰かに見てもらったりしたほうがより効果が感じやすくなれると思いました。
とはいえ、広い場所が必要というわけでもないので(寝転がれる面積さえあればほぼ全てできます)、
子ども達が遊んでいる横とかでも隙間時間にちょこっと出来るのが嬉しいし、
足を回したり広く空間を使いたいな…というエクササイズは寝る前に他の家族が寝て広くなった部屋でゆっくり落ち着いて…
とか、短い時間ならではの「思い立ったらちょこっと続ける!」がやりやすかったです。
個人的にもっとこうだったらいいな…というのがあって、
私のスマホの性能の問題だったら申し訳ないんですが、
解説音声とBGMが結構近い音量でぶつかって聞きづらい。
とはいえ、トレーニング中はこのBGM凄くやりやすい!ので
解説音声の間だけでもBGMのボリュームを少し抑えてもらえたら凄く集中して聞きやすいのになぁ…って感じでした。
このモニターレポートの商品はこちら
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」~6.脚のラインを整える(股関節編)~
同じ商品のモニターレポート
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」~6.脚のラインを整える(股関節編)~」
筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」~6.脚のラインを整える(股関節編)~」のご紹介です😃 テキ...
「筋肉の学習塾「からだを整えるセルフケア」~6.脚のラインを整える(股関節編)~」 最近、脚の健康...